電動トライク試乗モニター募集のお知らせ。【免許返納する前にお試しください!】
2022/3/18
高齢者の新しい移動手段を実際に体感いただけます。
山間部や地方に住む高齢者の新しい移動手段として、 電動トライクの可能性を探るために試乗モニター募集をさせていただきます。 自動車よりも操作が簡単で安全、 電動駆動で環境にも優しい電動トライクを長期間お試しください。
※ご家族から代理でのご応募もぜひお待ちしております。
- 試乗モニターを募集するに至った背景
昨今の社会問題とされている高齢者による交通事故。 その原因の多くが加齢による動体視力、 瞬発力の低下が引き起こす運転ミスによるもの。
大事故を起こす前に、 免許証の自主返納をする方も徐々に増えてきました。 しかし、 免許返納後に起こりうる問題が「認知症」です。
認知症と自動車の運転は一見関係がないように思えますが、 免許返納後の高齢者は約2倍も認知症が進行してしまうといった研
1,免許返納により、 自動車の運転ができなくなる。
2,中距離~長距離の移動ができなくなるため、 移動手段は徒歩か自転車。
3,毎日見る景色が同じになる。
4,脳への刺激が減少するため、 認知症のリスクが高まる。
そこで、 自動車よりも運転ミスを起こしにくいと考えられる「
高齢者が自動車を運転する場合、 運転していて危険な状況に陥った際、 事故を阻止するためにハンドルを操作する「手」とアクセル、 ブレーキを操作する「足」
「電動トライク」はアクセル、 ブレーキ、 ハンドルの全てを手だけで操作をします。 危ない状況に陥った際に「脳」が判断をし、 信号を送る先が「手」だけに集中するため、 自動車よりも事故を起こしにくいのです。
明和整備は電動トライクが高齢者の新しい移動手段として確率でき
この課題を解決するために、 まずは多くの方に電動トライクを利用していただくことで、 電動トライクが事故を起こしにくい乗り物だということを体感して
- 本件の概要
電動トライクの試乗モニターにご協力いただける方を募集いたしま
試乗期間終了後に、 地方の新しい移動手段として電動トライクの可能性、 今後の改良について、 製品フィードバックアンケートのご回答をしていただきます。
- モニター募集期間
2022年3月15日~2022年3月31日
- スケジュール
2022年4月1日以開始降予定。
開始時期になりましたらメールでご連絡いたします。
実施時期は変動する可能性がございます。 ご了承ください。
- 費用
無料
※電動トライクの充電にかかる電気代はご負担いただきます。
- モニター募集対象者について
・地方にお住まいの移動躊躇者、 困難者
・地方にお住まいの移動躊躇者、 困難者の代理応募 (ご家族や知人の方)
・試乗モニター終了後にアンケートご参加いただける方
モニター募集対象地域につきましては、 明和整備が拠点にしている愛知県付近の県を対象としております。
■対象地域
・愛知県
・三重県
・滋賀県
・岐阜県
・静岡県
・長野県
※本件は抽選となりますため、 応募者全員が試乗モニターに参加できるものではありません。
※当選結果はメールにてお知らせいたします。
- 応募について
応募フォームより必要事項を入力の上ご送信ください。
応募フォーム
https://docs.google.com/forms/
- 電動トライクについて
電動トライクは三輪の電動モビリティです。 家庭用のコンセントで充電でき、 満充電にかかる電気代も数十円~数百円と経済的です。 完全電動駆動なので、 排気ガスの排出が全くない環境に優しい乗り物として注目を集めて
近年日本では、 原油価格の高騰によりガソリンスタンドが年々減少しています。 給油が必要なガソリン車と比べ、 自宅で気軽に充電できる電動トライクが高齢者の新しい移動手段と
■電動トライクの概要
・バーハンドル式操作の三輪自動車
・普通自動車免許が必要
・ナンバー取得が必要
・車検、 車庫証明が不要
・乗車人数1~3人
・最高速度50km (本件でお貸し出しする車種は最高速度30km~40km)
- 試乗モニター募集に関するお問い合わせ
試乗モニター募集に関するお問い合わせは以下問い合わせフォーム
問い合わせフォーム
https://meiwa-seibi.co.jp/
- 試乗モニター募集に関する注意事項
※本試乗モニターには代理応募を可能にしておりますが、 運転者の免許証がない場合お断りさせていただいております。
※普通自動車運転免許をお持ちの方のみ運転することができます。
※
※ 試乗中に発生する事故については、 運転者様の責任となります。
※試乗車は全車、 車内禁煙とさせていただいております。 ご協力お願いいたします。
みなさまからのご応募心よりお待ちしております。
株式会社メイワ
〒471-0828
愛知県豊田市前山町3丁目2番地1号
代表取締役:長江 久和
会社URL: https://meiwa-seibi.co.jp/
パートナー企業
東京都八王子市
合同会社YOBOSHI
代表:神谷 哲治
会社URL: https://www.yoboshi.co.jp/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社メイワ 広報担当:小笠原 雅之
広報担当者メールアドレス:meiwaom@hm.aitai.
広報担当:小笠原 雅之
2022/3/18
CareTEX2022東京展示会(3/9-3/11) にて先行受付を開始します
株式会社ZIPCARE(東京都千代田区、 代表取締役:桑原 弘明)は、 次世代の高齢者見守りシステムとして、 新たに「見守りプラットフォームまもるーの」を開発し、 6月より販売開始します。 それに先駆け、 3月9日ー11日に東京ビックサイトで行われる、 CareTEX2022東京にて先行公開します。
株式会社ZIPCARE| https://zipcare.co.jp
CareTEX東京’22| http://caretex.jp |
介護業界では「人材不足」と「業務効率」の改善を図るため、 様々なIT機器導入が求められています。 すでに多くの介護現場では様々なセンサー等が導入されている一方
そこでZIPCAREでは、 新たな次世代見守りプラットフォームとして、 介護施設向け見守り機器「まもる~のSHIP」と在宅介護向け「
システムのクラウド化を実現することで、 在宅と施設で異なるシステムで運用されていた情報を、 介護施設、 ご家族、 地域でシームレスでつなぎ、 どこにいても最適な介護を受けられるようになりました。
これにより、 介護従事者やご家族が遠方でも介護者の現在の状況をリアルタイム
機能的な面では、 標準で搭載されていた睡眠やバイタル(脈拍・呼吸)、 居室内環境(温度・湿度・照度・気圧)、 転倒予防の各種センサーの検知機能はそのままに、 かねてより要望の多かった、 ※1「チャット機能」「インカム機能」「カメラ機能」
※1 一部オプションサービスとなります
今後、 ZIPCAREでは、 在宅・施設介護の隔たりなく、 アライアンス企業や実証実験の場を幅広く募集し、 見守りシステムの発展を目指します。 それにより、 介護現場のIT化や業務負担軽減に貢献してまいります。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
2022/3/17
ブレインヘルスケア領域の医療AIスタートアップの株式会社Splink(本社:東京都千代田区、 代表取締役:青山 裕紀、 以下「Splink」)は、 自分や家族の健康のなかでも、 特に脳の健康(ブレインヘルスケア)や、 脳ドック受診に関する意識や実態について可視化することを目的に、 全国30代~70代を対象に、 「脳ドック・脳の健康に関する意識・実態調査」を実施しました。
Splinkでは、 脳の健康の維持や増進のための行為や健康管理を「
本調査を実施・調査結果を発信することで、 若年世代からブレインヘルスケアへの意識啓蒙を行ってまいります
調査結果サマリ1.:脳の健康(ブレインヘルスケア)について
- 高齢化するわが国において、 大きな社会課題の一つである「認知症」対策。
- がん、 脳卒中や脳梗塞と同様に「認知症」
の予防や対策が重要であると30代~ 70代全ての年代で認識されている。
認知症は、 高齢化社会において最も深刻な社会課題の一つであり、 近年患者数の増加がみられる疾患です。 加齢や様々なストレスにより脳が影響(ダメージ)
本調査でも、 がんや脳卒中・脳梗塞、 生活習慣病と同様に、 認知症の予防や対策が重要であると若年世代から意識が高まってい
【予防や対策が重要であると思う病気】
自分や家族の健康や病気について、 予防や対策が重要であるものとして、 トップ3は「がん」(69.4%)、 「脳卒中や脳梗塞などの血管系の脳疾患」(68.9%)、 「認知症」(60.7%) と回答。 年代別において「認知症」と回答した割合は、 30代50.0%、 40代58.8%、 50代63.3%、 60代59.8%、 70代73.0%。
調査結果サマリ2.:脳ドックについて
- 脳ドック受診率は依然として低水準で、 16.0%にとどまる
- 脳ドック受診に求めるものとして、 受診しやすい価格設定のほか、 「適切・的確なアドバイス、 丁寧な説明」「脳の健康状態の見える化」
がポイントであると明らかに。 - 脳ドックで「脳萎縮などの認知症リスク」
を検査したいと約6割が回答。
脳ドックは、 MR(断層撮影診断)などによって、 脳の疾患や萎縮の発症などのリスクを早期に見つけることを目的と
これまで脳ドックは「値段が高い」
【脳ドック受診率】
脳ドックの受診率は、 受診率は16.0%にとどまる。 年代別では、 30代4.0%、 40代10.5%、 50代14.0%、 60代23.5%、 70代28.0%。
【脳ドック受診で求めるサービス】
脳ドック受診で求めるサービスや内容として、 「受診しやすい・継続しやすい価格設定」(81.5%)、 「適切・的確な分析結果や予防アドバイス、 丁寧な説明」(46.6%)、 「脳の健康状態の見える化」(39.8%) と回答。
【脳ドックで受診したい検査】
脳ドックで受診したい検査項目は、 「MRIを用いた脳腫瘍等の疾患リスク検査」(75.2%)、 「MRIを用いた脳委縮等の認知症リスク検査」(60.2%)、 「MRA/エコーを用いた脳血管性の疾患リスク検査」(60.
<調査概要>
実施期間:2022年1月28日~2月1日
調査方法:インターネットアンケート調査(調査会社:
調査人数:全国の30代~70代男女1,400人
(30代100人、 40代400人、 50代400人、 60代400人、 70代100人、 年代ごとに男女同数)
※調査結果に関する数字は小数点第 2 位以下を四捨五入して記載。 グラフ作成にあたり、 回答項目順序を変更。
詳細な調査結果は以下に「調査結果詳細レポート希望」
担当者より詳細レポートをご案内させていただきます。
株式会社Splink PR担当:pr@splinkns.com
- Splinkについて
会社名 :株式会社Splink
本社所在地 :東京都千代田区霞が関3丁目3−2 新霞が関ビル18階
事業内容 :ブレインヘルスケア事業、 ヘルスデータ基盤事業
設立 :2017年1月
代表取締役 :青山 裕紀
URL : https://www.splinkns.com/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社Splink 広報担当:飯嶋 【Mail】pr@splinkns.com
2022/3/17
アルゴリズムの開発にあたっては、 実際に認知機能が低下した被験者の音声記録と認知機能テストの結果を「例題」と「正解」のデータ(これらは一般に「教師データ」と呼ばれる)としてAIに学習させる必要があります。 宮崎県延岡市「新時代ヘルスケア基盤整備事業」に参加した71歳以上の方で電話の認知機能スクリーニングを受けた方と、 国立循環器病研究センター脳血管内科・脳神経内科で同意書による個別同意を取得した認知機能障害疑いのある入院・外来患者(20歳以上)から得られた、 匿名化した音声データを、 国立循環器病研究センターで集積して使用します。 このデータをもとに、 AIアルゴリズムの開発は、 国立循環器病研究センターとSMK及び業務提携先であるアメリカのCanary Speechとで共同で行います。
【 認知症の現状・課題 】
高齢化に伴い国内における認知症患者は増加の一途を辿り、 2025年には約700万人を超えると推計されています(平成27年1月 厚生労働省調べ)。 認知症はアミロイドβ・タウが蓄積することで発症します。 これらの蓄積は発症の10-20年前に始まり、 軽度認知障害のステージを経て発症するため、 進行予防のためには早期発見が重要です。 認知症の正確な診断には、 専門的な知識・経験を有する医療者、 1件あたり15-30分の神経心理学的検査、 高額な画像診断等の精密検査を要するため、 医療者・患者双方の負担が非常に大きくなっています。 また、 高齢者は自身の症状を伝えることが困難なケースもあります。 これらの課題解決のため、 神経心理学的検査を実施せずに認知症に至る前段階を早期発見できるような、 安価で簡便な自動診断ツールが求められています。
【 音声による認知症診断支援アルゴリズムの特徴 】
・ AIによる深層学習を使用して、 各疾患の音声特徴の分析が可能
・ 認知症の他にも、 副次的にうつ病、 疲労度の分析が可能
・ マイクとクラウドに接続できる環境があれば分析可能なため、 普段使用しているPC、 スマートフォン、 AIスピーカーなど様々な機器で使用可能
【 各社の役割 】
社名・組織名 | 役割 |
SMK株式会社 本社:東京都品川区 総合電子部品メーカー | 共同研究・開発、 開発後の販売 |
国立循環器病研究センター 所在地:大阪府吹田市 国立高度専門医療研究センター | 共同研究・開発、 データの収集 |
Canary Speech, Inc. (カナリースピーチ) 本社:アメリカ ユタ州 2015年設立。 人の声を通じて病気や人間の状態を分析 する技術を開発しているスタートアップ | アルゴリズムの開発 |
【 お問合せ先 】
・SMK株式会社 TEL 03-3785-4651
マーケティング部 井川 修治
・ 国立循環器病研究センター TEL 06-6170-1070
予防医学・疫学情報部 西村・尾形・竹上
総務課 広報係
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
2022/3/17
業界・経験問わず生涯現役社員求む
豊島区で薬局、 訪問介護、 デイサービスなどを展開する株式会社まんぞく介護は3月14日、 ヘルパー業務を中心とする社員を60歳以上限定で募集開始した。
近年、 大企業を中心に早期退職者募集数が増加傾向にあります。 機械化・自動化が進む中、 今後も業務効率化の流れによってホワイトカラーを中心に多くの企
一方で、 日本の健康寿命は男性72.14歳、 女性74.79歳となっており、 現役で活躍できるアクティブシニアも増えています。 弊社は、 社会インフラである介護福祉業界を支える上で、 このアクティブシニアの活躍が重要なカギになると考えています。
在宅介護分野では、 ヘルパーの求人倍率が15倍を超えるなど、 社会インフラの維持が困難な状況にあります。
弊社では、 まだまだ現役で働けるアクティブシニア層を積極的に募集し、 社会インフラを共に支えるメンバー、 そして会社の成長を担ってもらうイノベーターを採用します。
●西谷剛代表のコメント
「シニア層が持つスキルを最も活かせる現場」
在宅介護分野は、 比較的何歳になっても活躍できる仕事です。
しかも、 家事援助の部分でいえば、 人生経験が豊富で「生活術」
弊社では、 現に74歳のスタッフが現役で活躍しており、 働いていることを楽しめています。
今後、 豊島区エリアで事業を拡大するにあたり、 アクティブシニア層の積極採用を展開していきます。 新規事業にも積極的なフェーズですので、 新しいアイデアやチャレンジで会社を成長させてくれるイノベータ
募集概要ページ
(有資格者は4月からの入社、 無資格未経験者は5月からの入社となります)
https://www.kaigo-kyuujin.com/
応募フォーム
https://docs.google.com/forms/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社まんぞく介護 広報担当:鈴木
メールアドレス:r.suzuki@plusrobo.co.
電話:09067874152
2022/3/16
空き家再生事業及びシェアハウス事業を展開する合同会社 慧(所在地:東京都江戸川区南小岩6-20-7代表者:米山吉洋)は、 年齢制限なしのシェアハウス「ひだまり大森町」(千葉県千葉市)を、 2022年1月6日(木)より運営開始いたしました。
シェアハウス「ひだまり大森町」外観・内観
所在地:千葉県千葉市中央区大森町433-2
- シェアハウスは若者だけのもの?…そんな固定観念を取り払う「
異世代シェアハウス」を実現
2020年の国勢調査によると、 一般世帯に占める単身世帯の割合は38.1%で、 2005年時点と比べ8.6ポイント上昇しています。 また、 調査結果をもとに算出された50歳時未婚率は、 男性25.7%、 女性16.4%で、 男女ともに過去最高となりました(※)。 価値観の多様化などにより、 今後ますます増加すると見込まれる生涯未婚者。 核家族化、 少子高齢化の加速と相まって、 “おひとり様”の高齢者も増えることが予想されます。
高齢者の一人暮らしには多くの場合、 孤独・孤立を感じやすい、 急な体調不良時に対応する人がいない、 といったデメリットが伴います。 こうした高齢シングルの方たちの不安を解消する場として、 近年注目されているのがシェアハウスです。 一般的にシェアハウスといえば、 若者が利用するものと思われがちですが、 昨今はシニアと若者がともに共同生活を営む「
当社でもこの度、 若年層のみならず、 高齢者も受け入れ可能な年齢制限のないシェアハウス「
(※)総務省統計局 令和2年国勢調査 https://www.stat.go.jp/data/
- 築45年の空き家をリノベーションした快適空間を、 家賃31,000円~(※別途諸費用あり)で提供
2022年1月6日、 千葉市中央区大森町にオープンしたシェアハウス「
内覧希望も随時受け付けておりますので、 HPのお問い合わせフォームより気軽にご連絡ください。
【施設概要】
施設名:シェアハウス「ひだまり大森町」
家賃:31,000円~(別途諸費用として、 水光熱ネット費/12,000円/毎月が必要)
初期費用:
敷金0円、 礼金0円、 仲介手数料0円、 保証金0円、 事務手数料3万円(返金なし)、 ルームクリーニング代3万円(退去時)、 鍵交換費用0円、 火災保険0円(任意加入)
共用設備:
リビング15.2帖、 キッチン4.5帖、 浴室1つ、 シャワー1つ、 洗濯機2つ、 トイレ2つ、 インターネット無線LAN完備、 駐輪場あり
●シェアハウス「ひだまり大森町」
URL: https://sharehouse-satori.com/
【リフォーム担当者のコメント】
株式会社SASHIGANE 代表取締役・山下雅広さん
シェアハウスのベースとなったのは、 前の居住者様が退去後、 約1年放置されていた築45年の空き家。 そのため施工の最中には、 白アリの被害や屋根からの漏水を発見したこともありました。 また、 建物が古い分、 耐震補強も施すにしても、 増築を重ねたために構造が違ったりと、 四苦八苦したことを覚えています。 こうした苦労を乗り越えて完成した「ひだまり大森町」。 一般家屋だった頃の名残をわずかに残しつつ、 シンプルさと素朴さを意識した内装は、 木の香り広がるコミュニケーションスペースに仕上がりました。 動線や使い勝手の良さにも気を配りましたので、 きっとご満足いただけるのではないかと思います。
- 合同会社 慧とは
代表の米山吉洋は、 千葉県幕張本郷の幕張ドルフィン歯科クリニックの院長で、 マウスピース、 取り外し式矯正を中心とした歯科医療を行っております。 日々の治療で若者の患者に触れていく中で、 特に学生達が近年、 コロナ渦で閉鎖的な生活を送っている状況を知り、 日本の将来に危機感を持つように。 そこで、 医療だけでなく、 不動産、 特に空き家再生事業を展開することで社会に貢献したいと考え、 2021年3月より合同会社を設立いたしました。
【会社概要】
会社名:合同会社 慧 SATORI
代表者:米山吉洋
所在地:東京都江戸川区南小岩6-20-7
資本金:110万円設立:2021年3月
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
合同会社 慧 担当:米山 E-mail:dolphin-dental@i.
2022/3/14
―ケアマネジャーをパネルにした要介護高齢者の医薬品独自調査『CMNRメディカル』第33回―
全国のケアマネジャー10万人が登録するウェブサイト「
■調査概要
調査名:CMNRメディカル(第33回) 「心不全に関するアンケート」
期間:2022年2月12日~2022年2月17日
調査パネル:「ケアマネジメント・オンライン」
調査サンプル数:565名
調査方法:WEBアンケート
■調査結果(サマリー)
脳卒中・循環器病は、 介護が必要になる主な要因の一つです。 また、 2018年12月には、 脳卒中・循環器病対策基本法が成立し対策が進められています。 心不全の利用者のケアでは医療と介護の連携が望ましく、 ケアマネジャーは介護側の連携の要です。
そこで、 本調査では、 全国のケアマネジャーを対象に、 利用者の心不全の把握状況や心不全について勉強する機会などに関
その結果、 ほとんどのケアマネジャーが心不全の利用者を担当しているにもか
一方で、 情報提供に意欲的なケアマネジャーは多く、 学びの機会を増やすことができれば、 より確かな情報を利用者本人やその家族に伝えられるようになると
本調査結果について、 鳥取大学医学部附属病院循環器内科教授 山本一博先生は次のように述べています。
「心不全患者の重症化を防ぎQOLを維持するには、 医療職と介護職が連携・協働することが重要です。 なぜなら、 悪化して医療機関で入院治療をするよりも、 入院を未然に食い止めることがQOL維持に効果的であり、 そのためには心不全悪化の兆しに早く気づき医療機関と連携して迅
しかし、 今回の調査結果より、 ケアマネジャーの半数が心不全について学ぶ機会が全くなく、 医療職と連携できている人も約3割にとどまっており、 これは由々しき事態だと思います。 現状、 ケアマネジャーが医療と連携して要介護高齢者の再入院を防ぐ動機
今後は、 より介護職への知識啓発に注力し、 医療と介護の連携を進めていくことで地域の心不全患者の再入院予
■調査結果
本調査の結果、 ケアマネジャーの89.4%
ところが、 ケアマネジャーは心不全について勉強する機会をほとんど持ってい
ケアマネジャーに心不全について勉強する機会があるか尋ねたとこ
介護領域の代表として医療との連携を図る役割を担うケアマネジャ
実際に、 本調査で「心不全の悪化で利用者が再入院して困ったエピソード」
「心不全の症状が入院して改善すると思うので特に困りません。 」 「再入院できなくて困る事はあるが、 できて困った事はない。 」 「入退院を繰り返す方はいるが特に困ったことはない。 状態が悪くなったらそれに対して対応することになる。 」 |
などと回答しているケアマネジャーがいました。 このような、 心不全で再入院することの意味を理解できていないケアマネジャー
そこで、 ケアマネジャーによる利用者の心不全の状況把握について見てみる
心不全の原因疾患を把握しているケアマネジャーは全体の3分の1
このように、 ケアマネジャーは利用者の心不全の状況を把握できていないために
また、 心不全について医療者との連携ができているかという問いに、 「よくできている」「できている」と回答したのは合わせて32.
ケアマネジャーに心不全に関する知識を持ってもらい、 適切に医療と連携するように働きかける必要があるでしょう。
一方で、 利用者家族への情報提供には意欲的なケアマネジャーが多いことが
心不全をケアするための注意点などを利用者家族に情報提供したい
このことから、 ケアマネジャーが心不全に関する正しい知識を身に付ければ、 ケアマネジャーを通して利用者本人やその家族に正しい情報を届け
ケアマネジャーは有用な情報を利用者やその家族に伝えたいという
この他にも、
・心不全の要介護高齢者数
・心不全の要介護高齢者がかかっている医療機関
・心不全の要介護高齢者の通院状況、 服薬状況
・ケアマネジャーが心不全について知りたいと思っている情報
などについて調査を行いました。
■本調査データ提供のご案内(無料)
製薬・医療機器関連企業ご担当者様には、 本プレスリリース未掲載データ等、 本調査の抜粋を無料提供します。
脳血管疾患や循環器領域のご担当者様、 多職種連携や患者への疾患啓発などデマンドチェーンにご関心をお
必要事項をご記入の上、 「各種リサーチに関するお問い合わせ」
※過去に実施した調査については、 ご関心のある領域等を「ご質問・ご相談内容」
https://www.caremanagement.jp/
過去に実施した調査はこちら
https://prtimes.jp/main/html/
〇医薬品マーケティングご担当者様へのご案内
インターネットインフィニティーでは、 地域包括ケアシステムに対応したマーケティングの実現に役立つメ
「病院や医師中心の活動だけでは取りこぼす潜在患者の存在」
「高齢者に通院や服薬を継続してもらうには」
「今後の拡大が確実な在宅医療、 どう対応?」
「地域の医師に本当に喜んでもらえる施策とは」
このようなお悩みをお持ちの方はぜひ購読ください。
<購読申し込み方法>
下記のURLまたはQRコードからお申込みください。 (登録1分)
https://www.caremanagement.jp/
___________________________
■ケアマネジャーへの情報提供(PR)のサポート
弊社では、 全国のケアマネジャー10万人が登録するウェブサイト「
■記事引用時のお願い■
・「ケアマネジメント・オンライン」調べ、 と明記ください。
・WEB上での引用に際しましては、 「ケアマネジメント・オンライン」に https://www.caremanagement.jp/ へのリンク付与をお願いいたします。
___________________________
■■■ニュースリリース及びサービスに関するお問合せ先■■■
株式会社インターネットインフィニティー Webソリューション部(担当:酒井)
TEL:03-6697-5505 FAX:03-6779-5055 MAIL: ssakai@iif.jp
■■■その他IRに関するお問合せ先■■■
株式会社インターネットインフィニティー IR担当
TEL:03-6779-4777 MAIL: ir@iif.jp
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
事前登録済みの指定条件と合致した患者様情報の入力があった時にのみ、店舗のプリンタにて指定の広告原稿を自動出力。処方薬・お薬情報シート等と合わせて、薬剤師より手渡し配布いたします。主なターゲットである健康意識の高い50代以上に対して、性別・年齢・患者様住所・店舗・処方薬の各種セグメント配布でアプローチ可能です。
メディア概要シート
シニアライフ総研®では、マスメディアに加えてWEBメディア、シニアの生活導線上のロケーションや生活シーンに応じたサンプリング・イベント、広告掲載メディア、同梱・封入メディアなど、幅広いメディアの特性と具体的なメディア・広告媒体を資料と共にご紹介しています。
シニア向けメディアプランニングから実施に至るまでトータルで
コーディネートさせていただきます。お気軽にお問合せください。
2022/3/16
2022年2月22日2時22分デイサービスとしては日本で初め
senkenの大相撲アプリを使い、
今回の動画になります。
eスポーツ大会の運営費を企業からの協賛でまかなえばほぼ、
フレイル予防にeスポーツを
当会はすでに浜田山Shootersという平均年齢63歳のシニ
ニューロトラッカーはNIH(アメリカ国立衛生研究所)
これら福祉施設の取り組みやeスポーツ脳トレについての説明を3
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
2022/3/14
誰もがスムーズに移動できる環境づくりへの一歩
日本交通株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:若林泰治、 以下日本交通)が展開するEDS(エキスパート・ドライバー・
日本交通EDS「サポートタクシー」×近距離モビリティ「
カテゴリー上は電動車椅子であるWHILLは、 近距離移動のパーソナルモビリティ(一人用の乗り物)として、 近年ご利用者数が増えています。 一方、 タクシーも東京オリンピック・パラリンピックを契機に、 車椅子のまま乗車することができる次世代型ユニバーサルデザイン
しかしながら、 WHILLは一般的な車椅子とは分解方法、 折り畳み方法など取り扱いが異なる点についてタクシー乗務員側の
この度、 WHILL社の協力のもと、 日本交通EDSのうち、 ご高齢者・体の不自由な方の送迎を担う「サポートタクシー」
WHILL社においても、 開発やカスタマーサポートなどに携わるスタッフが乗車時のオペレ
今後も引き続き乗務員の認知とスキルの向上に取り組んでいくとと
日本交通「サポートタクシー」
モビリティサービスの提供を通じて移動の障害を取り除くだけでな
日本交通株式会社 http://www.nihon-kotsu.co.jp/
創業94年(1928年創業)、 グループ売上高で日本最大のハイヤー・タクシー会社です。 約7,000台のタクシー(業務提携会社を含む)と約1,
EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)(R)「
EDS(エキスパート・ドライバー・サービス)は、 約10,
サポートタクシーは、 担当乗務員が介護職員初任者研修、 普通救命技能検定(AED)等の資格を有し、 ご高齢の方や、 お体が不自由な方のお出かけをサポートします。 2015年度グッドデザイン賞受賞。
https://www.nikkotaxi.jp/care
WHILL株式会社 https://whill.inc/jp/
WHILL社は、 「すべての人の移動を楽しくスマートにする」
近距離モビリティ「WHILL」
WHILL社は現在、 「WHILL Model C2」と「WHILL Model F」の2モデルを主力製品として展開しております。 WHILL Model C2は高いデザイン性と、 5cmの段差乗り越え、 回転半径76cmの小回り能力、 リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長とした
製品について: https://whill.inc/jp/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【報道関係者向けのお問い合わせ先】
日本交通株式会社 EDS事業部 電話:03-6265-6270 E-mail: pr@nihon-kotsu.co.jp
WHILL株式会社 広報 新免(シンメン) 電話:070-4456-9991 E-mail:jp.pr@whill.inc
2022/3/7
シニアの病院選びもネット検索は当たり前
シニアライフ総研®では、シニア層の日常生活におけるコロナ禍での健康意識の変容を知るために、55歳以上の高齢者約771人を対象にインターネット調査を行った。
【調査概要】
- 調査方法:インターネット調査
- 調査期間:2021年11月中旬
- 対象エリア:日本全国
- 対象者:介護サポートなどを必要としない自立した生活がおくれる高齢者(年齢55~88歳)
- 有効回答数:771名(男性:416名/女性:355名)
コロナ禍において、新たにするようになったこと/
明らかに増加したことは何ですか?(複数回答)
シニア全体の傾向として、特にないを除き1位「パソコンを使った作業やインターネット利用」が20.6%、2位「YouTubeなどの無料動画の視聴」15%、3位は「NHKや民放TV放送の視聴時間」とコンテンツの視聴時間が増えた結果となった。
次に、病院や健康の情報をどこから入手いているかという調査では、1位:テレビ(56.3%)、2位:ニュースサイト(39.2%)、3位:新聞(32.3%)となり、インターネット利用が(新聞以上に)多い結果となった。
あなたは健康や病気に対する情報を
何から入手していますか?(複数回答)
さらに、高齢化のなかでも通院率が増える整形外科へ絞り調査を実施し、全体の53.3%の人は、過去に「整形外科」へ通院したことがあるという結果となった。
「整形外科」の通院経験について、
それぞれあてはまるものを教えてください
さらに、通院した人を対象に通院きっかけ、理由の調査を行っていくと、上位に入ってくるのは、1位「お住まいが近くだから」66.5%、2位「第三者からの紹介(※1)」16.6%、3位「よく病院の前を通って知っていたから」14.6%と特出すべき点は見られなかったが、「広告を見て(※2)」1.4%に対して、「ネット検索(※3)でヒットした」が3.9%、「ネット検索で口コミや評判・評価が良かったから」3.0%と絶対数としては小さいものの、通院へのきっかけに繋がっているのは広告よりも、ネット検索の方が2倍以上という結果であった。能動的にネットから情報を取ろうという意識と、精査するという行為がシニア層にも徐々に根付いてきていることが伺える。
整形外科に通院した経験のある方にお聞きします。
通院した病院に行った「きっかけ・理由」で
あてはまるものをすべてお答えください。(複数回答)
※1友人・知人・家族・親戚・競技関係者・その他
※2看板・フリーペーパー・当該病院のHP・Instagram・Facebook・その他
※3 Yahoo・Google・LINE・Instagram・Facebook・その他
※4整形外科に「現在、通院中である(N=81)」、「過去に通院したことがある(N=411)」と回答したサンプル数
シニアライフ総研®では、シニアマーケティングやシニアビジネスにおいて、さまざまなニーズやトレンドを把握するため、幅広いテーマで独自調査を行い調査データを分析しご紹介しています。
2022/3/16
近隣でのお買い物を「ちょっとお願い」できる新・代行でサービス!公式LINE登録者には無料で試せる抽選キャンペーン実施中
LINEで「助けたい」を、気軽に繋ぐ
近所の方に業務を依頼できるクラウドソーシングサービス「
Come-On!(カモン)
忙しい、手が離せない、化粧してない。
利用者さんとワーカーさん(カモンさん)を繋げる、 新しいマッチングサービス
Come-On!(カモン)は、近隣でのお買い物を「
Come-On!(カモン)には4つの大きな特徴があります。
1 「安心」のサービス
Come-On!(カモン)
2 対応エリアが広い
現在の対応エリアは以下ですが、今後も拡大を予定しています。
東京都、大阪府のほぼ全域、川崎市、相模原市、藤沢市、鎌倉市、
3 ワンコインで依頼できる
Come-On!(カモン)は、ワンコイン(500円)
4 利用はLINEの友達申請だけ!
ご利用はLINEの友達申請だけで、
近くのひと同士〝助け合い〟のプラットフォーム
近年の社会環境の変化により、
オープン前の事前登録でワンコイン便利屋アプリ【Come-
Come-On!(カモン)
LINE登録
https://line.me/R/ti/p/@
SpotWORK株式会社
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【報道関係者向けのお問い合わせ先】
住所:東京 中央区築地1丁⽬12番地12
Mail:come_on@spotwork.net
電話番号:03-4590-5693
会社名:SpotWORK株式会社
担当者名:ComeON事業統括執行役員:中塚奈美
2022/3/11
睡眠見守りシステム「みまもり~ふ」と併せて介護現場の安心・安全を促進
テクノホライゾン株式会社(JASDAQ:証券コード6629) (本社:名古屋市 代表取締役社長:野村 拡伸)は、 Shenzhen Pudu Technology Co., Ltd. (本社:中国深圳市 CEO 張涛 、 以下「Pudu Robotics社 」といいます。 ) が開発・
BellaBot
現在、 第6波が猛威を振るうコロナの脅威は、 今後も続いていくことが予測され、 特に医療・介護現場では、 より非接触の環境を構築することで、 介護を受ける側、 サービスを提供する側双方の安全確保が喫緊の課題となっており、 併せて慢性的な人手不足にも対応が求められています。
そうした状況下、 当社は商用サービスロボットとして世界各国で利用実績のあるPu
今回、 サービス配膳ロボットを介護施設に紹介するにあたり、 その導入の具体的な方法を当社HPでも展開してまいります。
https://www.technohorizon.co.
なお当社は、 ベッドマットレスの下にセンサーマットを設置するだけでリアルタ
当社は、 より一層の介護サービスの質の向上、 安心・安全の促進にて介護現場の業務支援を図っていく所存です。
- Pudu Robotics社サービス配膳ロボットご紹介: 「Bellabot」
- 睡眠見守りシステム「みまもり~ふ」のご紹介
【製品情報URL】
https://www.technohorizon.co.
- サービス配膳ロボットに関するお問い合わせ先
テクノホライゾン株式会社 エルモカンパニー
EBISS 事業推進部 EBISS ビジネス営業 2 課
TEL.03-3471-4577
住所:東京都港区港南 2 丁目 16 番 4 号 品川グランドセ ントラルタワー17 階
- 睡眠見守りシステムに関するお問い合わせ先
テクノホライゾン株式会社ファインフィットデザインカンパニー
担当:営業3部営業課 間瀬英男
電話:052-891-8997
住所:愛知県名古屋市南区塩屋町 1 丁目 3 番地 4
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
2022/3/11
「いい音楽ができるなら、補聴器をつけることをかっこ悪いなんて思わない」
デンマーク発の補聴器メーカー ワイデックス株式会社(以下ワイデックス、 本社:東京都港区、 代表取締役社長:塩野紀子)は、 世界的なジャズ・トランぺッター 日野皓正(ひのてるまさ)氏を「ワイデックス サウンドパートナー」に起用しました。
日野氏はプロのミュージシャンでありながら、 10年程前から難聴に悩み補聴器ユーザーでもありました。 そして、 この度ワイデックスの補聴器を使用し、 その音質を認めていただいたことから、 ワイデックス サウンドパートナーに就任いただきました。
日野氏は79歳になる現在も海外に拠点を置きながら、 日本でもライブを開催し、 精力的に音楽活動を行うなど、 アクティブなライフスタイルを維持しつづけています。 今後は、 ワイデックス サウンドパートナーとして補聴器の素晴らしさ、 ワイデックスの「Most Natural Sound」を多くの方に伝える活動を行っていただきます。
また、 ワイデックスは日野皓正氏のワイデックス サウンドパートナー就任に伴い、 コーポレートサイト、 および店頭ポスター、 カタログなどのデザインを一新し、 より多くの難聴者に補聴器の利便性とワイデックスブランドの価値
▼日野皓正氏イメージムービー:
▼ワイデックスコーポレートサイト: http://japan.widex.com/ja-jp/
■日野氏のコメント抜粋
「難聴は職業病。 周りのミュージシャンにもたくさんいるよ」
「いい音楽を演(や)れるんだったら、 補聴器でもなんでも使えばいい。 僕にとって大切なのは、 みんながハッピーになれる音を追求することなんだ。 」
「補聴器をつけると生活が変わりますよ。 夢も変わるし。 いろんな音を聞くわけだから。 TVとかいろんな情報が入ってきて、 いろんな話を聞いたら『
※日野氏のインタビュー内容は、 HP( https://www.widex.com/ja-jp/ )、 カタログに掲載しております。
■補聴器と共にある生活の素晴らしさを伝える「ワイデックス サウンドパートナー」
日本では「補聴器を使うこと」をためらう人が多く、 聞こえにくいと感じてから補聴器を買うまで6年近くかかると言わ
しかし、 補聴器は単に聞こえを補うだけの器械ではありません。 補聴器を着けることで生活が変わり、 気持ちが変わり、 人生が変わる。 ワイデックスはサウンドパートナー日野皓正氏を通して、 補聴器をつけて生活することの楽しさ、 素晴らしさを多くの人たちに伝え、 そして補聴器装用の第一歩を踏み出してもらいたいと考えています
ワイデックス サウンドパートナーとは「
【日野皓正氏プロフィール】
1942年東京都生まれ。 ジャズ・トランぺッター。 1967年に初リーダーアルバムをリリース後、 “ヒノテル・ブーム”で日本中を席巻。 1989 年にはジャズの名門レーベル“ブルーノート”
【ワイデックス株式会社について】
本社:〒105-0013 東京都港区浜松町2-6-2浜松町262ビル6F
代表者:代表取締役社長 塩野紀子
設立:1956年11月
電話番号:03-4236-1969
URL: https://www.widex.com/ja-jp/
事業内容:補聴器の製造・販売、 補聴器および医療機器の輸入販売
【一般の方向けのお問い合わせ先】
企業名:ワイデックス株式会社
TEL:0120-332-604 E-mail:end-usercare.jp@
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【報道関係者向けのお問い合わせ先】
ワイデックスPR事務局
TEL: 03-5572-6072 E-mail: widex_pr2022@vectorinc.co.jp
担当: 小野・井上
2022/3/10
2021年より東京ガス(株)、三菱ケミカルインフラテック( 株) と共同開発していた自己成長型睡眠センサーの新たな製品化に成功 ※1
エコナビスタは、 業界初※2となるデュアルAI睡眠センサー「ライフリズムナビSleepSensor」を開発しました。
※1 特許出願中
※2 睡眠センサーとして。 エコナビスタ調べ。 (2022年3月1日広報発表時)
これまで睡眠センサーをはじめとした見守りセンサーを導入してい
本製品を用いた介護施設向け高齢者見守りシステム「
新型SleepSensorの主な特徴
1.生体情報を学習するエッジAI 機能搭載により睡眠センサーの広範囲化に成功
一般的な睡眠センサーは高齢の要介護者や認知症患者にみられる特
2.デュアルAI採用により自己成長し続け、 常にユーザーに寄り添う製品に
当社のライフリズムナビでは生体判別のための200種類以上のス
更には、 当社のワンストップ開発により実現したエッジAIシステムとクラ
ユーザーはこの新型SleepSensorを用いた「
詳細に関しては、 下記の製品サイトからご確認ください。
https://info.liferhythmnavi.
主な仕様
品名 | ライフリズムナビ Sleep Sensor |
品番 | LRN-YSD601 |
入力電源 | DC5V 3A |
センサーマットサイズ | 685mm(W)×790mm(H) |
データ受信部 サイズ | 200mm(W)×205mm(H)×35mm(D) ※センサーマット含まず |
本体質量 | センサーマット:1,400g ※ACアダプターを含む |
外部接続・ネットワーク機能 | 3G/LTE回線(オプション対応) 有線LAN 無線LAN(Wi-Fi) |
※「ライフリズムナビ」はエコナビスタ株式会社の登録商標です。
ここに掲載されている情報は、 発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
広報窓口 担当:藤本
TEL:03-6206-9207 FAX:03-6206-9206
mail:info@econavista.com
2022/3/11
特設サイト:https://phonak-campaign-jp.com/ ~補聴器ブランド・フォナックが、Twitterフォロワー18.3万人の人気漫画家・さわぐちけいすけさんとコラボレーション~
聴覚機器及びワイヤレス通信機器の世界的リーディングカンパニー
特設サイト: https://phonak-campaign-jp.
さわぐちけいすけさんTwitter: https://twitter.com/
※続きは特設サイトよりご覧ください
フォナックは、 たいせつな人の声を聞いたときにチカラが湧いてくるように、 「良い聞こえ」でカラダとココロの健やかさ、 人と社会のより良い関係につなげ、 すべての人の人生を豊かにしたいと考えており、 この度Twitter漫画家のさわぐちけいすけさんとコラボレー
また、 フォナックは、 「セルフアドボカシー」のお手伝いをしたいと考えています。 「セルフアドボカシー」とは、 自分の心と体をよく知り、 「自らに必要な支援を、 自ら周囲の人に説明し、 理解を得る力」のことです。
このような思いから、 第2話では補聴器に抵抗感をもった一側性難聴(片耳難聴)
◆第2話「娘篇 ~メガネは良くて補聴器はダメ?」ストーリー
片耳の聞こえに不安がある主人公は、 友達とのカフェでの会話が聞き取りづらく、 聞き返したり、 席を交換してもらったりしていた。 友達から、 聞こえにくいなら補聴器を試したら?と薦められるも、 抵抗があると語る主人公。 そのような主人公に友達はメガネは良いのに補聴器はなぜダメなの
◆さわぐちけいすけさんプロフィール
漫画家・イラストレーター。 近著に「だからお前はダメなんだ」(大和書房)、 「僕たちはもう帰りたい」(ライツ社)
Twitter: https://twitter.com/
◆一側性難聴とは
左右のうち片側の耳だけが、 極端に聞こえにくくなっている難聴のことです。 一側性難聴の場合、 騒がしい中での会話が苦手だったり、 また聞こえない側からの車の接近に気づかないなど、 日常生活で何らかの不具合が生じていることがあります。 日本では1,000人に1~
参考: https://www.phonak.com/jp/ja/%
◆新ブランドメッセージ「聞こえている。 つながっている。 」
たいせつな人の声を聞いたときには、 前へ一歩踏み出すチカラが湧いてきます。 「良い聞こえ」でカラダとココロの健やかさ、 人と社会のより良い関係につなげ、 すべての人の人生を豊かにしたい。
フォナックでは、 「Well-Hearing is Well-Being™」を掲げ、 良い聞こえは暮らしの中のさまざまな側面にプラスをもたらし、 人生を謳歌する秘訣であると考えています。 近年では、 聞こえの問題を対処することによって社会・感情的、 認知的、 身体的ウェルビーイングに重要な役割を果たすことがわかってきて
「聞こえ」とつながる健康を研究し、 聴覚テクノロジーを磨き続けたフォナックだからできることを世界
<フォナック バート マーベル>
補聴器に対しシニアがつけるものというイメージをお持ちの方は多
1.国内で熟練の技術者がひとつひとつオーダーメイド
当社の耳あな型補聴器は、 東京都品川区にあるソノヴァ・
2.こもり感を軽減するなど「選べるベントオプション」をご用意
ベントとは、 補聴器の外側と内側をつなぐ通気孔のこと。 補聴器を装着した時に発生する自分の声の響きや違和感は、 このベントによって軽減できます。 当社独自のオープンベントをはじめ、 各種のベントオプションをご用意しています。
3.「バイオメトリックキャリブレーション」
耳の解剖学的構造に対応した1600以上のポイントから得られる
<フォナック オーデオ パラダイス>
補聴器を使ったことがない理由として、 効果についての不安の声も上位にあがっていました。 しかし、 自社開発の最新オリジナルチップ「PRISM™」(プリズム)
また、 補聴器を着けている人の歩行動作などを感知する最新ハードウェア
さらに、 ダブルタップで電話に出れる機能「タップコントロール*⁴」、 iOS、 Android™やBluetooth(R)
*IOS は Cisco Technology, Inc の商標、 Android は Google LLC の商標です。 *1*2*3*4 対応器種が限られます。 詳しくは弊社にお問い合わせください。
◆フォナックについて
スイス・
◆Phonak – Life is on
フォナックは、 より良い聞こえが人々の健康に深くつながり、 人生を豊かにするために欠かせないものと考えています。 そのため、 私たちは70年以上にわたり、 補聴器やワイヤレス通信機器などの研究開発に情熱を傾けてきまし
これからも、 聞こえに悩むすべての人々のアクティブで健康的な毎日を支え、 前向きな心と豊かな感性を育むために、 革新的な聞こえのソリューションをお届けします。
自由な交流と自信に満ちたコミュニケーション。
豊かな人生のために、 さあ Life is on!
【ソノヴァ・ジャパン株式会社】 所在地 :〒141-0031 東京都品川区西五反田5-2-4 レキシントン・プラザ西五反田 TEL :03-5436-4050 HP : https://www.phonak.com/jp/ja 公式ブログ: https://www.kikoeblog.jp |
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
フォナックPR事務局(アンティル内) 担当:栗栖、吉田
TEL : 03-5572-6063 E-MAIL: phonak_pr@vectorinc.co.jp
2022/3/10
公益財団法人いきいき埼玉は、 シニアの「学び直し」と「再チャレンジ」を応援する「
埼玉未来大学では、 元気に自立していきいきと活躍するための知識や習慣が学べる「
埼玉未来大学での学びを通して、 人生のセカンドステージを自らデザインし、 人生100年時代を生涯現役で過ごしていただきたいと思います。 埼玉未来大学への入学を心よりお待ちしています。
(※)埼玉未来大学は学校教育法に定める大学ではありません。 学位の取得や学割の利用はできません。
1 埼玉未来大学 ライフデザイン科(前期課程)の概要
(1)目的 元気で自立したシニアライフを送るために必要な知識を学び、 習慣化します。
(2)期間 4月~9月
(3)対象 県内在住で満50歳以上の方(令和4年4月1日現在)
(4)日数等 全18日
(5)金額 28,000円
(6)申込期限 3月25日(金)必着
※ 定員を超えた場合は抽選となります。
また、 過去に受講されていない方を優先します。
(7)会場・学習曜日・定員
会場 | 学習曜日 | 定員 |
春日部:春日部市民文化会館 | 金曜日 | 50名 |
川越:ウェスタ川越 | 木曜日 | 130名 |
川口:川口総合文化センター(リリア) | 水曜日 | 100名 |
熊谷:熊谷市立勤労会館 | 水曜日 | 80名 |
伊奈:埼玉県県民活動総合センター | 火曜日 | 130名 |
元気で自立したシニアライフを応援します
2 埼玉未来大学 地域創造科(アクティブコース、 地域ビジネスコース)の概要
(1)コース 1.アクティブコース、 2.地域ビジネスコース
(2)目的 NPOの立ち上げや起業の仕方など、 活動するうえで必要なことを体系的・実践的に学びます。
(3)期間 4月~9月
(4)対象 県内で社会活動、 社会貢献、 社会的起業にチャレンジしたい満50歳以上の方
(令和4年4月1日現在)[県外在住の方も可]
(5)日数等 1.全17日、 2.全12日
(6)会場 埼玉県県民活動総合センター(伊奈)
(7)定員 1.25名、 2.25名
(8)金額 1.40,000円、 2.48,000円
(9)申込期限 3月25日(金)必着
※ 定員を超えた場合は志望動機などを参考に選考します。
また、 過去に受講されていない方を優先します。
シニアの地域活動、 起業を応援します
3 申込方法
ホームページの申込フォーム、 または所定の入学申込書を郵送・FAXでお申込みください。
詳しくは、 (公財)いきいき埼玉 埼玉未来大学のウェブサイトでご確認ください。
URL : https://www.iki-iki-saitama.
4 問合せ先
公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局
電話:048-728-2299(平日9時~17時まで)
5 その他
埼玉未来大学の各科・各コースの詳細は、 以下のパンフレット(PDF)でご確認ください。
全体パンフレット(募集案内) https://www.iki-iki-saitama.
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
公益財団法人いきいき埼玉 埼玉未来大学事務局 電話:048-728-2299 (平日9時~17時まで)
2022/3/10
パナソニック株式会社(以下、 パナソニック)は、 室内の熱中症警戒(※1)や乾燥警戒(※2)を「温度・
熱中症による救急搬送の半数以上は65歳以上の高齢者が占めてお
本製品は親機に「温度・湿度アラーム(※3)」
さらにパナソニック電話機で好評の「迷惑防止(※7)」と「
パナソニックは、 室内の熱中症警戒(※1)や乾燥警戒(※2)をお知らせし、 大きく見やすい文字を待機画面に表示できる本製品を、 日々の暮らしを便利にサポートする電話機として提案します。
<特長>
1.「温度・湿度アラーム(※3)」機能を搭載。 室内の熱中症警戒(※1)、 乾燥警戒(※2)をセンサーが検知してお知らせ
2. 大きく見やすい文字も選択可能。 お好みに合わせて選べる待機画面
3.「迷惑防止(※7)」&「迷惑電話相談(※8)」
【品名】デジタルコードレス電話機
【品番】VE-GD78DL、 VE-GD78DW
【色】-N(シャンパンゴールド)/-W(パールホワイト)
【メーカー希望小売価格】オープン価格
【内容】VE-GD78DL:親機(受話子機)および子機1台、 VE-GD78DW:親機(受話子機)および子機2台
【発売日】2022年3月10日
【月産台数】5,600台
※1:日本生気象学会より公表されている、 『「日常生活における熱中症予防指針」Ver.3.1』では、 「危険」、 「厳重警戒」、 「警戒」、 「注意」の4段階の温度基準域に区分されています。 本機(親機)の熱中症警戒は『日本生気象学会「
出典:日本生気象学会ホームページ( https://seikishou.jp/post-217/ )
※2:湿度が40%未満になったときにお知らせします。
※3:設定が必要です。 本機の温度・湿度表示と温度・湿度アラームの機能は、 医療用、 介護用、 育児用、 業務用などを目的としたものではありません。 また、 本機は熱中症発症、 乾燥を防止できる製品ではありません。 設置場所や使用環境によっては温度、 湿度を正常に検知できないことがあります。 日常生活での目安としてご使用ください。 本機能を使用することによる損害の発生などについて、 パナソニックの故意、 過失により生じた場合を除き、 パナソニックは責任を負いかねますので、 あらかじめご了承ください。
※4:出典:総務省消防庁ホームページ( https://www.fdma.go.jp/
※5:「温度・湿度アラーム」の音声設定が必要です。
※6:登録できる電話番号は1件です。 また電話回線などを利用するため、 通信環境や使用状況、 ネットワーク障害などにより、 適切に通知できないことがあります。 本機能を使用することによる損害の発生などについて、 パナソニックの故意、 過失により生じた場合を除き、 パナソニックは責任を負いかねますので、 あらかじめご了承ください。 通知先が着信に応答した時点で転送元(本機側)
※7:ナンバー・ディスプレイサービスを利用している場合、 親機の電話帳に登録されていない相手からかかってきたときのみ迷
※8:子機の通話では、 迷惑電話相談機能は使えません。 録音の再生中は電話の相手の声は聞こえますが、 自分の声は相手に聞こえません。
【お問い合わせ先】
ファクス・電話・ドアホンご相談窓口
フリーダイヤル:0120‐878‐983(
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] デジタルコードレス電話機「RU・RU・RU」VE-
https://news.panasonic.com/jp/
<関連情報>
・パナソニック 電話機
https://panasonic.jp/phone/
・日本生気象学会ホームページ
https://seikishou.jp/post-217/
・総務省消防庁ホームページ
https://www.fdma.go.jp/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
パナソニック株式会社 コンシューマーマーケティング ジャパン本部 パブリックリレーションズ課
電話:03-5781-4183(直通)
メール:cmj_pr@ml.jp.panasonic.com
2022/3/9
第一便の入国は2022年3月12日(土)又は17日(木)8: 50分に羽田空港に到着予定です。
日本の医療・
今年の3月から新規入国制限が緩和されました。 我々としても一早く入国を開始させます。 我々のインドネシアのバリ島にあるフジアカデミーバリ(日本語、 職業訓練学校)からの入国になります。 介護業界の人手不足は、 未だに改善されることなく人手不足によるサービス低下や労働環境
日本介護事業協同組合
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
《
日時: 2022年3月12日(土)又は17日(木)8:50分到着
場所: 羽田空港
内容: 外国人介護士へのインタビュー
◆ メディア関係者の参加方法:
当日ご取材いただけるメディア関係者の方は、3月10日までに、
日本介護事業協同組合
〒729-3103 広島県福山市新市町新市976-1
担当:田中(携帯 080-1931-5075)
TEL :0847-51-4744/FAX 0847-52-5797
Email :s-tanaka@jp-kaigo.com
URL:http://www.jp-kaigo.com/
東京出張所
〒105-0013 東京都港区浜松町1-22-8 KDSヒ゛ル 3F
2022/3/
日本初、目標設定とデジタルピアサポートアプリを組み合わせてリハビリ支援
東京工科大学(学長:大山恭弘)医療保健学部とエーテンラボ株式会社(東京都港区、 長坂剛代表取締役CEO)は、 東京工科大学友利幸之介准教授らの研究チームが開発し、 実用化されている作業療法における目標設定アプリ「ADOC(エードック)」と、 エーテンラボ株式会社が開発するデジタルピアサポート(※1)アプリ「みんチャレ」を組み合わせてコロナ禍におけるリハビリ患者のサポートに応用するための臨床研究を実施いたします。
本研究は、 リハビリテーションにデジタルピアサポートアプリを活用した際の行動変容効果を検証する国内初の取り組みです。 リハビリテーション専門職の介入が難しい日常生活の行動変容を、 アプリ上の仲間同士の支え合いによって促すことで、 リハビリテーションの効果を向上させることが期待されます。
全国の作業療法士らの協力のもと3月より臨床研究を開始し、 2022年度末を目処にこの成果をまとめ、 2023年の実用化を目指します。 両者はこの研究を通じて、 アプリを活用したWith/Afterコロナ時代の新しいリハビリテーションモデルを創出し、 患者のQOL向上への貢献を目指します。
(※1) デジタルピアサポートとは、 同じ境遇の仲間がアプリやWebサービスなどをオンラインで交流 し、 助け合うこと。 「ピア」は仲間を、 「サポート」は支援を意味しています。
- 研究背景
新型コロナウィルス感染症の拡大により、 世界中の人々が行動制限を受けています。 特に基礎疾患や障害のある患者や虚弱高齢者らはその影響を受けや
- 研究目的
作業療法の目標設定プロセスを支援するためのiPad向けアプリ
(※2) 1次予防とは、 生活習慣の改善、 健康教育、 予防接種などの病にかからないように施す処置や指導のこと。 2次予防とは、 健康診断など、 早期発見・
- 研究手法
「ADOC」
- 研究概要
研究課題:健康行動変容を促進するデジタルピア・
研究者 :東京工科大学 医療保健学部 作業療法学専攻 友利幸之介准教授、
同 澤田辰徳教授、 同 大野勘太助教
神奈川県立保健福祉大学 リハビリテーション学科 長山洋史准教授
共同研究:株式会社エーテンラボ
偕行会リハビリテーション病院、 福岡リハビリテーション病院、 中伊豆リハビリテーションセンター
久里浜医療センター、 ありまこうげんホスピタル、 山形県立こころの医療センター
■ADOCについて
2011年に開発され世界6か国以上のリハビリテーションの現場
公式URL http://adocproject.com
みんチャレについて
5人で励まし合いながら楽しく続ける習慣化アプリ。
みんチャレは勉強・ダイエット・運動・
神奈川県との臨床研究で2型糖尿病患者と予備群の方を対象に生活
※参考プレスリリース「習慣化アプリ「みんチャレ」
https://prtimes.jp/main/html/
<みんチャレMedical>
患者さんの生活習慣改善に貢献するために、 みんチャレを活用した臨床研究を推進しています。
公式ページ: https://a10lab.com/service/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
■東京工科大学
片柳学園 コミュニケーション企画部 担当:大田 Tel 042-637-2109 E-mail ohta@stf.teu.ac.jp
同広報分室(ブランデックス) 担当:園原 Tel 03-3564-2361 E-mail sonohara@brandex.co.jp
■エーテンラボ株式会社
広報 担当:横田 E-mail narumi.yokota@a10lab.com
臨床研究 担当:渋谷・吉原 E-mail: minchalle.study@a10lab.com