キャラクター事例から学ぶ
ウルトラマンシリーズのライセンス・MD展開から見る
3世代マーケティング
ウルトラマンシリーズのライセンス展開
1966年に放送開始し、現在でもテレビや映画の放送が続いている特撮ヒーローシリーズのウルトラマン。約50年前の放送開始当時に見ていた世代は、現在55~65歳でいわゆる「シニア」世代です。 昭和のヒーローといえば、ウルトラマンをはじめ、鉄腕アトムや仮面ライダーが代表的ですが、三世代に渡り受け入れられるキャラクターは、ウルトラマンだけでではないでしょうか。 放送開始当時は、今のようなライセンスビジネスやマーチャンダイジング(MD)という概念はほとんどなかったため、二次展開を見据えた作品制作をしていなかったそうです。 ライセンスビジネスを見据えた展開をしたのは、1971年に放送された『帰ってきたウルトラマン』で、「怪獣ソフビ」が大ヒットし、子供向けの出版物・文房具をはじめ、食品や衣料品など、幅広く展開をしています。
最近のライセンス・MD展開について
現在では、子供だけでなく大人向けの展開も積極的で、『3世代に渡って愛されるウルトラマン』として、全世代に向け幅広いコラボレーションを展開しています。それでは大人向けの事例をいくつかご紹介します。
1. 怪獣酒場
“地球初出店”した「怪獣酒場」。
「怪獣酒場」には、ヒーローであるウルトラマンは登場せず、メインはウルトラ怪獣。バルタン星人が店長で、店のコンセプトは、「ヒーローたちに時に健闘し、時にこてんぱんにされるウルトラ怪獣たちが、夜な夜な憂さを晴らし、気力を養って、明日への新たな悪巧みをするところ」。
店内には、いくつかのテーマゾーンがあり、印象的な怪獣たちをテーマにしたボックス席やカウンター席が設けられている等、大人のウルトラマンファンに大好評です。
当初は期間限定での展開だったものが、2015年4月から「帰ってきた怪獣酒場」として常設店舗として営業。大阪にはカネゴンが店長の「元祖・怪獣酒場」が誕生しています。
2. アミュプラザ(博多・鹿児島)
大型商業施設“アミュプラザ博多”の史上最大の“ウルトラ・リニューアル”にあたり、“史上最大のモデル”としてウルトラの母が広告モデルに起用されました。博多女子のイメージとも重なる、強さと優しさを備えたウルトラの母が、最新ファッションを身に着けた展開です。 イベントに登場したウルトラの母と一緒に写真を撮りたい女性が大勢いたりと非常に好評だったため、その後のバーゲン広告にも登場。(「シャレトンシュワッ!!」というコピーとして使われていますが、博多弁で「お洒落でいらっしゃいますね!!」という意味。) 普段我々が身に着ける洋服をウルトラの母がモデルとなって着こなす、というだけで十分なインパクトがあるのですが、第一弾の撮影時、円谷プロダクション大岡社長が「ツインテールは固定するより、風になびくともっと面白いのでは?」とアイディアを出したそうです。これによって更にリアリティが増し、大きな話題を呼びました。 1973年放映の『ウルトラマンタロウ』で初登場した、「ウルトラマンタロウ」の母ですが、ウルトラマンシリーズでは、ウルトラの母や父などの家族も登場しますので、様々なポジションでの設定・立ち位置で、幅広いメッセージを伝えることが可能です。
3.JR東日本ウルトラマンスタンプラリー
2015年1月13日(火)~2月27日(金)にJR東日本の山手線エリアを中心とした全64駅で、1966年放送開始の『ウルトラQ』をはじめ、『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』の初期作品のヒーロー・怪獣たちが登場するスタンプラリーが実施されました。
JR東日本のスタンプラリーといえば、夏休みや冬休みの間、子供に人気のキャラクターを起用した展開が多いのですが、鉄道会社として数字が落ちる初春期に、子供だけでなく大人にも響くキャラクターを起用したい、ということでウルトラマンシリーズが起用されました。
このスタンプラリーでは、64駅にそれぞれ異なるキャラクタースタンプが設定されるのですが、各駅長がどのキャラクターを設置したいかドラフトで決定したそうです。その結果、駒込駅なら「ゴメス」、金町なら「カネゴン」と駅名と関連付けられたものや、「大塚駅にはゴローのように大きくてみんなから愛される名物社員がいます」との理由から「ゴロー」を選出する駅もあり、非常にユーモア溢れる展開になったそうです。
1名だけ「自宅にウルトラセブンが訪問する」という賞品が用意されたのですが、当日の当選者のご自宅には、近所の方やご親戚の方等、大勢の方に迎えられ大騒ぎになったとか。特に、初期作品のヒーローが多かったため、おじいちゃん、息子さん、お孫さんと、三世代に渡って大喜びされたそうです。
ウルトラマン≠子供向けキャラクター
ご紹介した事例のように、ウルトラマンシリーズは、様々な切り口や演出によって各世代とコミュニケーションを取ることが可能です。
特にシニアについては、今後力を入れていきたいという円谷プロダクション。
若年層と比較してコンテンツ数が限られる「シニア向けキャラクター」ですが、今回取材をした藤田氏の「“ウルトラマン=子供向けキャラクター”という概念を改めてほしい」という言葉に象徴されるように、今後ウルトラマンシリーズはシニア層にも響くキャラクター、また「三世代」をキーワードとしたマーケティングでの更なる起用が期待できますね。
シニア世代だけでなく三世代から支持されるウルトラマンシリーズ
1966年の誕生以来、国産ヒーローの代名詞として歴史を重ねたウルトラマン。長年にわたり愛されるキャラクターはいくつかあるものの、親・子・孫3世代からの支持を獲得したのはウルトラマンだけではないでしょうか。
それでは、ウルトラマンシリーズの歴史と、代表的なウルトラヒーローのプロフィールをご紹介いたします。
ウルトラマンシリーズ年表
- 1966年(昭和41年):ウルトラQ・・・55歳
- 1966年(昭和41年):ウルトラマン・・・55歳
- 1967年(昭和42年):ウルトラセブン・・・54歳
- 1971年(昭和46年):帰ってきたウルトラマン・・・50歳
- 1972年(昭和47年):ウルトラマンA・・・49歳
- 1973年(昭和48年):ウルトラマンタロウ・・・48歳
- 1974年(昭和49年):ウルトラマンレオ・・・47歳
- 1980年(昭和55年):ウルトラマン80・・・41歳
- 1996年(平成8年):ウルトラマンティガ・・・25歳
- 1997年(平成9年):ウルトラマンダイナ・・・24歳
- 1998年(平成10年):ウルトラマンガイア・・・23歳
- 2001年(平成13年):ウルトラマンコスモス・・・20歳
- 2004年(平成16年):ウルトラマンネクサス・・・17歳
- 2005年(平成17年):ウルトラマンマックス・・・16歳
- 2006年(平成18年):ウルトラマンメビウス・・・15歳
- 2007年(平成19年):ウルトラセブンエックス・・・14歳
- 2007年(平成19年):ウルトラギャラクシー大怪獣バトル・・・14歳
- 2011年(平成23年):ウルトラマン列伝・・・10歳
- 2012年(平成24年):ウルトラゼロファイト・・・9歳
- 2013年(平成25年):ウルトラマンギンガ・・・8歳
- 2014年(平成26年):ウルトラマンギンガS・・・7歳
- 2015年(平成27年):ウルトラファイトビクトリー・・・6歳
- 2015年(平成27年):ウルトラマンX・・・6歳
※「・・・○歳」は放送を6歳(小学1年生)で見ていた方の現年齢
このように年表で見てみると、ウルトラマンシリーズがスタートした1966年に6歳だった方は現在55歳。まさに、「アラ還」世代ですね。
また1966年から現在まで約50年間愛され続けているため、三世代に渡り愛され続けているキャラクターということが分かります。
代表的なウルトラヒーローのプロフィール
1.ウルトラマン
宇宙怪獣ベムラーを追って地球を訪れ、怪獣や宇宙人から地球を守って戦った。 スペシウム光線を始めとした数多くの必殺技を持つ。M78星雲・光の国が故郷。強さだけでなく、罪無き怪獣をいたわるやさしさも持ち合わせている。地球での姿は科学特捜隊のハヤタ隊員。『ウルトラ兄弟』の一員でもある。
- 身長・・・40m
- 体重・・・3万5千t
- 最大飛行速度・・・マッハ5
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1966年
- 登場作品・・・ウルトラマン
- 必殺技:スペシウム光線腕を十字に組んで放つ強力な破壊光線。ウルトラマンが最も得意とする必殺技。
2.ウルトラセブン
M78星雲・光の国から地球を訪れ、地球人の勇気と優しさに心を打たれ、宇宙からの侵略者たちと戦った。エメリウム光線、ワイドショットなどの光線技に加え、頭部のアイスラッガーも自在に操る。地球での姿は、地球防衛軍『TDF』の『ウルトラ警備隊』隊員のモロボシ・ダン。『ウルトラ兄弟』の一員であり、ウルトラマンゼロの父でもある。
- 身長・・・40m(ミクロ化可)
- 体重・・・3万5千t
- 最大飛行速度・・・マッハ7
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1967年
- 登場作品・・・ウルトラセブン
- 必殺技:エメリウム光線。額のビームランプから発射される光線。両手を額にあてるポーズもある。
3.ウルトラの父
銀河の平和の守護者、『宇宙警備隊』の大隊長。『宇宙警備隊』発足のきっかけともなった全宇宙に伝わる伝説の『ウルトラ大戦争』を戦い抜いた歴戦の勇士で、誰からも尊敬されている。
- 身長・・・45m
- 体重・・・5万t
- 最大飛行速度・・・マッハ15
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1972年
- 作品・・・ウルトラマンA
- 必殺技:ファザーショット。腕をL字に組んで発射する強力な光線技。
4.ウルトラの母
銀河の平和の為、『宇宙警備隊』を助け、宇宙規模の医療活動に従事する『銀十字軍』の隊長。どんな凶悪宇宙人をも改心させてしまうやさしさを持ち、光の国の超人たちを暖かい愛情で見守り続けている。
- 身長・・・40m
- 体重・・・3万2千t
- 最大飛行速度・・・マッハ10
- 出身地・・・M78星雲・光の国
- 初登場年度・・・1973年
- 登場作品・・・ウルトラマンタロウ
- 必殺技:マザー光線。右腕から発射する光線で傷ついた戦士を治療する。
5.ウルトラマンエックス
特捜チームXio所属の青年・大空大地の持つ携帯型端末「エクスデバイザー」に自身のデータを宿し、大地と一体化=「ユナイト」して実体化するウルトラマン。全身にみなぎる光のエネルギーを使って必殺技「ザナディウム光線」をくりだす!
- 身長・・・45m
- 体重・・・4万5千t
- 初登場年度・・・2015年
- 登場作品・・・ウルトラマンX
- 必殺技・・・ザナディウム光線
上記以外にも歴代のウルトラマンたちが活躍した作品はBlu-rayで楽しむことが出来ます。
©円谷プロ
株式会社円谷プロダクション ホームページ
http://www.tsuburaya-prod.co.jp/
円谷ステーション – ウルトラマン、円谷プロ公式サイト
http://m-78.jp/
>>>円谷プロダクションの取材「企業から学ぶ」はこちらから