シニアライフ総研®特選ニュース

95187bbe22a6c7d640d97427eb31aaaf_s

 

シニアライフ総研®が注目するシニア向けの新商品・新サービス、キャンペーン情報等のリリース情報を厳選してご紹介いたします。シニアマーケティングのトレンド把握に是非お役立てください。

2025/5/14 昭和を生きた人生を、一冊の文庫に─自伝制作サービス『伝々文庫』提供開始

スタジオサイタマ合同会社はこのたび、自伝制作サービス「伝々文庫(でんでんぶんこ)」の提供を開始いたしました。主に昭和という時代を生き抜いた方々を対象に、一人ひとりの人生を丁寧にインタビューし、その記憶を150ページの自分史としてまとめるものです。高齢化社会が進行する現代において、個人の記憶や語りを家族や社会の財産として遺す意義はますます高まっており、「伝々文庫」はその記録と継承の新たな形を提案します。

>続きはこちら

2025/5/14 超高齢社会をポジティブに楽しむ「Age-Well AKITA」開催決定!

孫世代の相棒サービス「もっとメイト」や多世代コミュニティースペース「モットバ!」を展開する株式会社AgeWellJapanは、秋田魁新報社、イオンモール秋田と連携し、超高齢社会をポジティブに体感するイベント「Age-Well AKITA」を2025年5月より毎月、イオンモール秋田にて開催します。

>続きはこちら

2025/5/13 シニア・プレシニアと社会参加活動をつなぐマッチングサイト  「100年活躍ナビ」の運用開始

 都は、アクティブな長寿社会を目指し、高齢者の社会参加の促進に取り組んでいます。このたび、シニア・プレシニアの興味や関心に応じて、身近な地域等での趣味活動、健康づくり、ボランティア活動等とマッチングを行う新たなオンラインプラットフォーム「100年活躍ナビ」を立ち上げ、令和7年4月18日から運用を開始しました。

>続きはこちら

2025/5/13 入れ歯がネットで買える時代が到来──未来の義歯《Cloud Fit ピース》がMakuakeで開始3日で目標達成

株式会社フィールトラスト 並びに 一般社団法人歯科デジタルリモート支援協会は、開発したマウスピース型入れ歯《CLOUD FIT ピース》に関するクラウドファンディングが開始から3日で目標達成をいたしましたことをご報告いたします。

>続きはこちら

2025/5/12 【シニア女性の紫外線対策と肌悩みに関する意識調査】約80%がUVケア実践中でも、2人に1人が「年齢を重ねてから、肌が敏感になった」と回答。

株式会社ウィルミナは、50代以上の女性を対象に「シニア女性の紫外線対策と肌悩みに関する意識調査」*を実施しました。その結果、多くのシニア女性もUVカット指数の高い日やけ止めの使用、UVカット効果のあるベースメイクの重ね塗りなど、化粧品による紫外線対策を日常的に行っている一方で、その対策方法では、年齢を重ねた肌にとってはかえって負担となりうる実態も明らかになりました。

>続きはこちら

2025/5/12 島村楽器が補聴器販売事業に本格参入!補聴器専門店「Baton(バトン)」の第1号店を、2025年6月8日(日)に浦和PARCOへオープンいたします。

島村楽器株式会社は、2025年6月8日(日)埼玉県さいたま市にある商業施設「浦和PARCO」の2階に、補聴器を専門とした新業態店舗「Baton(バトン)浦和パルコ店」をオープンし、同日より営業開始することをお知らせいたします。

>続きはこちら

2025/5/11 【イオン】シニアケアの負担と不安を軽くする MySCUE のアプリ はじまる。

イオンリテールは4月18日(金)、シニアケアの負担と不安を軽くする「MySCUE」のアプリを配信開始します。「MySCUE」はこれまで、シニアケアに携わる「ケアラー」に向けた情報サイトを展開していましたが、より“リアルタイムに”“親しみをもって”情報と接することができるアプリをこのたび実装します。

>続きはこちら

2025/5/11 【薬局専売ブランド】シニア向けプロテイン「Arutte」(アルッテ)が全国で販売開始

薬剤師が開発した健康食品ブランド「Pharmacy’s select」を展開する株式会社ヘルシーツリーは、シニア向けプロテイン「Arutte」(アルッテ)を全国の薬局へ向けて販売開始いたしました。

>続きはこちら

2025/5/10 5月6日(5=ここ 6=ろ)が「心の介護に向き合う日」として記念日に認定

 シニアホーム紹介事業の株式会社笑美面は、5月6日を「心の介護に向き合う日」として、一般社団法人日本記念日協会に登録申請し、正式に認定されたことを本日発表します。

>続きはこちら

2025/5/10 【重炭酸温浴NO療法による『おうち温泉健康湯治』運動を始動】少子高齢化時代、国を救う未病社会への転換を社会的チャレンジに自宅でできる病気にならない“健康入浴習慣”で日本を変えよう

東京TMクリニックは、一般社団法人重炭酸温浴NO療法普及協会と協力し、『重炭酸温浴によって高齢者が病気にならない健康社会をつくり、医療費削減を国民運動に!』というスローガンのもと、人生100年時代をより健康に、介護なしで過ごすための「病気にならない健康づくり」を推進いたします。

>続きはこちら

2025/5/9 82歳の小説家誕生。長編経済サスペンス小説をアマゾンでデビュー出版。高齢者出版記録更新を目指し、広報の為クラウドファンディングを実施。人生100年時代「津田三紀夫プロジェクト」の挑戦をご支援ください。

 資生堂ジャパン株式会社は、美馬市と「美と健康のまちづくり」に関する連携協定を2025年4月10日(木)に締結しました。本協定は両者が相互に連携及び協力を行い、市民のみなさんが人生100年時代の後半期において積極的に社会に参加し、美しく健康でいきいきと活躍できるよう、「美」を通じた健康づくりや介護予防に取り組むことを目的とするものです。

>続きはこちら

2025/5/9 トップバリュ 団塊世代向けレディスインナーを本格展開

イオンは4月15日(火)より、「イオン」「イオンスタイル」約330店舗※1)にて、トップバリュ 快適設計シリーズから介護肌着「ワンタッチ肌着」や「強撚綿(きょうねんめん)100%シリーズ」「メッシュ綿100%シリーズ」など団塊世代向けレディスインナー、計44種類※2)を本格展開します。

>続きはこちら

2025/5/8 【界】1年に12泊の温泉旅を楽しんで|70歳以上限定の温泉旅館サブスク「温泉めぐり 界の定期券2025」発売開始

星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」では、年12泊の温泉サブスクリプション商品として、70歳以上限定「温泉めぐり 界の定期券」を本日2025年4月15日より発売開始します。70代は年間の平均旅行回数は1回程度という現状がある中、界ではシニア旅を応援したいと考え、2022年から当商品の販売を開始し、今年で4年目です。

>続きはこちら

2025/5/7 介護する方・される方双方の暮らしをサポートするカテゴリー横断型の包括提案「介護のある暮らしに花王のできること」を開始

「介護の暮らしに花王のできること」webサイトでは、各商品のお役立ち場面や、その他介護に関連する記事を掲載します。日々介護をされている方、これから介護が始まる方、どなたにもお役立ちできる情報を発信してまいります。

>続きはこちら

2025/5/6 「2025 大阪・関西万博」において、シニアeスポーツ大会『GeeSports大会』の開催が決定

株式会社デジタルハーツホールディングスが資本参加しているGeeSports万博実行委員会有限責任事業組合が、大阪の夢州で開催される「2025年日本国際博覧会」において、シニアeスポーツ大会『GeeSports大会 決勝』を開催することをお知らせいたします。

>続きはこちら

2025/5/5 資生堂ジャパン、美馬市と「美と健康のまちづくり」に関する連携協定を締結

 資生堂ジャパン株式会社は、美馬市と「美と健康のまちづくり」に関する連携協定を2025年4月10日(木)に締結しました。本協定は両者が相互に連携及び協力を行い、市民のみなさんが人生100年時代の後半期において積極的に社会に参加し、美しく健康でいきいきと活躍できるよう、「美」を通じた健康づくりや介護予防に取り組むことを目的とするものです。

>続きはこちら

2025/5/5 Buddycom、医療・介護用ベッドメーカーのパラマウントベッド社が提供する「眠りCONNECT」と連携開始

 株式会社サイエンスアーツが提供するフロントラインワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」は、パラマウントベッド株式会社が提供する「眠りCONNECT」と連携したことをお知らせします。

>続きはこちら

2025/5/2 親が元気なうちに最後の親孝行を。高齢者に喜ばれる汚部屋片付けサービスを始めました。

2025年4月、片付けられない.comでは「高齢者の汚部屋片付けサービス」を開始します。

 

>続きはこちら

2025/5/1 日本初!祖母の死から生まれた“歌わない”声体操「ボイスサイズ®︎」――若者たちが全国50ヶ所を巡る誤嚥予防の旅へ

株式会社ボイスクルエンタテインメントが展開するプロジェクト『ボイスサイズ® 全国ワゴンの旅』(通称「誤嚥退散の旅」)は、歌わずに声を使う発声エクササイズ「ボイスサイズ®」を全国の高齢者に届け、楽しく嚥下機能を鍛えることで命を守る社会貢献活動です。高齢者の誤嚥性肺炎ゼロを目指し、若手インストラクターたちが全国50ヶ所の高齢者施設を巡るユニークな挑戦に乗り出します。

>続きはこちら

2025/5/1 【1,005名を対象に「デジタル終活」に関する意識調査】7割が「遺された家族や親戚が困らずに済む」ことにメリットを感じる結果に。今後より必要になっていく可能性が高いデジタル終活について調査結果を発表

一般社団法人 終活協議会 / 想いコーポレーショングループは、当会が運営する終活ガイド資格検定2級、3級資格取得者1,005名を対象に、終活に関するアンケート形式の意識調査を実施しました。

>続きはこちら
<<古い記事に移動      
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.