超高齢化社会における課題解決に向けて「ウエルネス事業」を展開
介護事業とストック事業の事業間連携による新たなソリューション提案を強化
○ これまでの介護事業の実績・知見を活かし、新たにウエルネス事業としてストック事業と連携
○ 今後も自分らしく、健康で暮らしやすい価値の高い住まいづくり・まちづくりを提供
ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 作尾徹也)は、これまで介護事業として高齢者施設の運営などを通じて培ってきた知見と技術のさらなるバリューアップを図り、健康寿命の延伸を目的とした「ウエルネス事業」に事業名称を変更し、10月より提案内容の拡充をいたします。ライフステージが変化したお客さまの視点に寄り添ったウエルネスPLAN(仮)を取り入れたリフォーム提案をはじめ、ストック事業との事業間連携の強化により、もしもに備えるリフォーム提案メニューの充実を図り、超高齢化社会における住まいの課題解決に寄与し、自分らしく健康で暮らしやすい空間提案をしてまいります。
2023年現在、65歳以上人口の割合が世界でも突出する日本では高齢者の就業率※1も年々増加、それに伴い健康寿命への関心が高まっています。住み慣れた自宅で自分らしくできるだけ長く暮らし続けるニーズは高く2023年の調査結果では45.8%※2の方が終の棲家として自宅を選択しています。
ミサワホームでは「住まいを通じて生涯のおつきあい」という精神のもと、介護保険制度が始まる以前の1993年から介護付き有料老人ホーム「マザアス南柏」の運営を開始、30年以上にわたり介護事業を展開してきました。これまでに蓄積したノウハウや確かな介護の知見と技術を持つ人財をウエルネス事業に活かし、さらにはストック事業との連携を図ることで住まいのリフォーム提案を強化するための人財育成を推進。介護が必要になった場合の将来を見据えて元気なうちにリフォームを検討できるよう、50歳からのお客さまを対象にウエルネスPLAN(仮)を追加、より健康で長く暮らすためのリフォーム提案を推進します。
ミサワホームは、リフォームや医療・介護を組み合わせた新たなサービスを提供することで、自分らしく、健康で豊かに暮らすことができる価値の高い住まいづくり、まちづくりを提供します。

※1 総務省 令和6年版高齢社会白書
※2 内閣府 令和5年度 高齢者の住宅と生活環境に関する調査結果
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第48回 株式会社シルバコンパス ビジネスアワード2024 ビジネスモデル賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/4/21
- ●2つのこだわりカーブ毛で、歯間ブラシした後みたいにすっきり「ディープクリーンハブラシ すき間プレミアム」から「超コンパクト」サイズが登場 2025年4月5日新発売
- 記事へ
-
- 2025/4/21
- ●高齢者の健康寿命を足元からサポート 川崎駅前に日本最大級フットケアサロン『ドクターネイル爪革命』誕生
- 記事へ
-
- 2025/4/20
- ●ブレインヘルスケアのSplink、セルフチェック型認知機能測定ツール「CQ test®」が神奈川県「ME-BYO BRAND」に認定
- 記事へ
-
- 2025/4/19
- ●高齢者施設で広がる「介護美容」 導入施設が3年で11倍に
- 記事へ
-
- 2025/4/19
- ●「介護タクシー配車サービス i-CareGO」が神奈川県の「ME-BYO BRAND」に認定されました
- 記事へ