シニアの買い物・料理について 2024年
内閣府発表の『令和4年度 高齢者の健康に関する調査結果』のデータを元に独自に分析し、テーマ別に紹介しています。シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。
更新:2024/4/11
家事担当の女性は自身で食品・日用品の買い物を
食品・日用品の買い物について男女別でみてみると、「している」について男性が66.7%、女性が79.7%。「できるが、していない」については男性が22.0%、女性が5.3%と女性の方が数値が高くなっていることから、女性は家庭内で家事をすることが多いため、自分で買い物をしているのではないかと想定されます。
一方、「できない」については男性が8.1%、女性が12.6%と女性の方が高くなっており、少数ではあるものの、買い物ができない女性は男性よりも多いことが分かります。
Q. 自分で食品・日用品の買物をしていますか【男女別】
85歳を境に買い物ができる・できないが変化
年代別でみてみると、「している」については年齢が高くなるにつれ数値が下がっています。一方、「できない」については年齢が高くにつれ数値が上がっていることから、身体能力の低下により、自身での買い物ができなくなっていることが分かります。
また「している」については、85歳を境に半数以下となっており、90歳を境に「している」の数値が「できない」の数値を上回っていることから、85歳以降で買い物についてのできる・できないが大きく変わることが分かります。
Q. 自分で食品・日用品の買物をしていますか【年齢別】
料理ができるのにしないシニア女性はほぼゼロ
食事の用意について男女別でみてみると、自身で「している」と回答した男性は37.0%であるのに対して、女性は85.5%と男性の約2.3倍となっており、圧倒的に女性が料理をしていることが分かります。「できるが、していない」と回答した男性は42.2%であるのに対して女性は4.7%となっており、料理ができるのにしていない女性はほぼいないことが分かります。また料理ができない男性は17.5%となっています。
Q. 自分で食事の用意をしていますか【男女別】
85歳を境に料理できる・できないが変化
年代別でみてみると、「している」については年齢が高くなるにつれ数値が下がっています。一方、「できない」については年齢が高くにつれ数値が上がっていることから、身体能力の低下により、自身での料理ができなくなっていると想定されます。
また「している」については、85歳を境に半数以下となっており、90歳を境に「している」の数値が「できない」の数値を上回っていることから、食品・日用品の買い物と同様に85歳以降で食事の用意についてのできる・できないが大きく変わることが分かります。
Q. 自分で食事の用意をしていますか【年齢別】
- 調査対象:65歳以上(令和4年10月1日現在)の男女(施設入所者は除く。)
- N数:4,000人
- 調査期間:令和4年10月28日~11月24日
シニアライフ総研®では、シニアマーケティングやシニアビジネスに関する役立つ情報を提供するために、公表されているデータを独自に分析し、テーマ別に紹介しています。