【シニアの消費】品目分類別支出額 2019年7月
総務省統計局より発表される『消費動向指数』を元に、具体的な数字を交えてながら
シニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。
シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。
前記事※で、1か月あたりの支出合計は、全体平均約26万円となっており、30~69歳は平均を上回っていますが、70代~は平均値を下回っています。また、年齢傾向を見ると、年齢が高くなるにつれ支出は多くなる傾向にあり、50~59歳をピークに下降傾向にあるということをご紹介しました。今回はその内訳をご紹介いたします。
※前記事:【シニアの消費】有業人員数・持ち家率・消費支出額 2019年7月
世帯主の年齢階級別1世帯あたりの品目別支出金額一覧
総世帯の支出のうち、一番多くを占めるのは”食料”
総世帯の1か月の支出額の一番多くは26.0%の”食料”であり、次いで”交通・通信”16.6%、”教養娯楽”10.4%と続いています。
50代~と比較すると、”食費”については全体平均の方が低く、逆に”住居”は全体平均の方が高くなっています。”住居”に関しては、年齢が高くなるにつれ、住宅ローンの返済が完了しているためだと想定されます。
<全体平均>1世帯当たりの品目別支出金額
50~59歳は”教育”に係る支出額が全体平均の約2.4倍
世帯主が50~59歳の1か月の支出額の一番多くは全体平均と同じく”食料”で23.2%となっており、次いで”交通・通信”18.7%、”教養娯楽”9.3%と続いています。
構成比が低いものの、全体平均と比較した際の差異が最も大きいものは”教育”。全体平均が8,926円であるのに対し、21,399円と約2.4倍の金額となっています。これは、子供が成人前であり、大学等の授業料等が他世代よりも多く必要であるためと想定されます。
<50~59歳>1世帯当たりの品目別支出金額
60~69歳は”教育”に係る支出額が全体平均の約2割
世帯主が60~69歳の1か月の支出額の一番多くは全体平均と同じく”食料”で26.6%となっており、次いで”交通・通信”16.8%、”教養娯楽”10.8%と続いています。
50~59歳は”教育”に係る支出が全体平均の約2.4倍でしたが、2,182円と全体平均の約2割の金額となっています。60~69歳になると子供も成人し世帯から独立しているためと想定されます。
<60~69歳>1世帯当たりの品目別支出金額
70歳~は”交通・通信”に係る支出額が全体平均の約6割
世帯主が70歳~の1か月の支出額の一番多くは全体平均と同じく”食料”で29.7%となっており、次いで”交通・通信”12.2%、”教養娯楽”10.3%と続いています。
構成比で一番多い”食料”が全体平均よりも3.7%高くなっており、健康意識の高まりと共に”食”に対しての比重が高くなっているのではと想定されます。
また”交通・通信”に係る支出が全体平均43,097円となっているのに対し、25,925円と全体平均の約6割となっており、自動車ローンの完済や、免許返納に伴い自動車を手放し、維持費等が削減されている事が数値に反映されているのではないでしょうか。
更に、全体平均よりも圧倒的少ないのが”教育”に係る支出であり、636円と約1割の金額となっています。
<70歳~>1世帯当たりの品目別支出金額
※データ出典元:統計局「消費動向指数(CTI)参考詳細表 年次 2018年世帯主の年齢階級別(総世帯)を加工して作成
記事作成:2019年7月
関連記事
総務省統計局より発表される『消費動向指数』を元に、具体的な数字を交えてながらシニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。
シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。