【シニアの概況】高齢者の貯蓄・負債 2019年5月

世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄現在高の中央値は全世帯の1.5倍

資産を二人以上の世帯についてみると、世帯主の年齢階級別の家計の貯蓄・負債の全般的状況は、世帯主の年齢階級が高くなるにつれて、1世帯当たりの純貯蓄はおおむね増加し、世帯主が60~69歳の世帯及び70歳以上の世帯では、他の年齢階級に比べて大きな純貯蓄を有していることが分かります。年齢階級が高くなるほど、貯蓄額と持家率がおおむね増加する一方、世帯主が30~39歳の世帯をピークに負債額は減少していきます。

 

世帯主の年齢階級別1世帯当たりの貯蓄・負債現在高

出典:総務省「家計調査(二人以上の世帯)」(平成28年)

出典:総務省「家計調査(二人以上の世帯)」(平成28年)

 

世帯主の年齢階級別1世帯当たりの年間収入・持ち家率

出典:総務省「家計調査(二人以上の世帯)」(平成28年)

出典:総務省「家計調査(二人以上の世帯)」(平成28年)

 

また、貯蓄現在高について、世帯主の年齢が60歳以上の世帯と全世帯の中央値(いずれも二人以上の世帯)とを比較すると、前者は1,567万円と、後者の1,064万円の約1.5倍となっています。
貯蓄現在高階級別の世帯分布をみると、世帯主の年齢が60歳以上の世帯(二人以上の世帯)では、4,000万円以上の貯蓄を有する世帯が18.6%であり、全世帯(12.6%)と比べて高い水準となっています。

 

貯蓄現在高階級別世帯分布

出典:総務省「家計調査(二人以上の世帯)」(平成28年)

出典:総務省「家計調査(二人以上の世帯)」(平成28年)

 

貯蓄の主な目的は万一の備えのため

また、60歳以上の者の貯蓄の目的についてみると、「万一の備えのため」が47.5%で最も多く、次いで「普段の生活を維持するため」が17.8%となっています。

 

貯蓄の目的

出典:内閣府「高齢者の経済・生活環境に関する調査」(平成28年)

出典:内閣府「高齢者の経済・生活環境に関する調査」(平成28年)

 

さらに、金融資産の分布状況を世代別にみると、1989年では60歳以上が31.9%であったなか、2014年では64.5%と約30ポイント上昇しています。

 

 

世代別金融資産分布状況

出典:総務省「全国消費実態調査」(二人以上の世帯)より内閣府作成。

出典:総務省「全国消費実態調査」(二人以上の世帯)より内閣府作成。

 

 

記事作成:2019年5月

 


シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。

banner_reserch

 

シニアマーケティングの豊富な実績事例から、トータルコーディネートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.