記憶力の訓練や脳トレができる「健康長寿手帳2025」
今回は新聞経営賞受賞記念セットも数量限定発売!

「人生100年時代」が到来したといわれる現代日本。長く続く老後を健康的で自分らしく過ごすために、「健康寿命の延伸」への関心が高まっています。
西日本新聞社が「ウェルビーイング」をテーマに取り組む「脳活新聞プロジェクト」から脳活の面から健康寿命の延伸をサポートするために「健康長寿手帳」を作りました。「健康長寿手帳2025」は10月1日から販売を開始しました。昨年発売した「健康長寿手帳2024」は約13,000冊を販売し、アンケート結果によると「90%が満足、87%が再購入したい」人気商品です。「健康長寿手帳2025」も既に約18,000冊を販売しています。
日々の予定を書き込む手帳に、2日前の出来事を思い出しながら書く日記の機能や脳トレの要素をプラスすることで、脳の活性化に役立つ取り組みを習慣化していきます。前日に起こったことは覚えていても2日前となると、あやふやになります。このあやふやな2日前の記憶を思い出して日記にすることが加齢とともに衰える「短期記憶」の訓練につながります。また、好奇心のアンテナを立て続けることを習慣化するために印象的なニュースを書き記すことも手帳に取り入れました。
今回は「脳活新聞プロジェクト」が日本新聞協会の「新聞経営賞」受賞を記念したセット(オリジナルカバー、ボールペン付き)も数量限定で発売しています。
ご自分で利用するだけでなく、大切な人へのプレゼントにもオススメです。健康寿命の延伸を応援するこの手帳をぜひお買い求めください。
【商品概要】
●商品名:健康長寿手帳2025
●発売日:2024年10月1日
●商品内容:
・脳トレ問題
・2日前記憶日記
・健康管理
・カレンダー
・印象的なニュースを書こう
・2025年やることリスト
・健康コラムなど
●価格:2,200円(税込み)
●サイズ:B5、424頁
●送料:440円※ECサイトからの申し込みは、送料無料キャンペーン実施中
詳細は健康長寿手帳2025特設ページをご覧ください。
https://noukatsu-shimbun.jp/kenko-techo/
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ