
2025/4/16 資生堂ジャパン、横浜市と「介護予防事業に関する連携協定」を締結
資生堂ジャパン株式会社は、横浜市と「介護予防事業に関する連携協定」を2025年3月26日(水)に締結しました。本協定は両者が相互に連携及び協力を行い、介護予防事業に関する取り組みを通じて、市民のみなさんの健康的な生活の実現を図ることを目的に定めたものです。

2025/4/15 シニアケア「サラヤスマイルズ」4製品が「ケアマネジャー推奨意向99%」を獲得
サラヤ株式会社は、シニアケアの総合ブランド「サラヤスマイルズ」の消臭ケアシリーズ4製品が、株式会社エス・エム・エスが運営するケアマネジャー向けコミュニティ「ケアマネドットコム」の商品評価サービスの第一号として「ケアマネジャー推奨意向99%」を獲得したことをお知らせいたします。

2025/4/15 開催レポート ロコモサミット2025 -Locomo Challenge to our Future-
ロコモ チャレンジ!推進協議会は、2025年3月2日、「ロコモサミット2025」を開催いたしました。医療介護課題の一つの節目とされる2025年のタイミングで、「ロコモ啓発のこれから」に向けて、ロコモ対策に携わる関係者が最新の知見や活動の現状、新たな課題等について共有し、交流を深めることを目的としました。WGを含む本会委員、関係機関・団体、ロコモ啓発プロジェクトに取り組む高校・大学生ら約70名が参加し、発表や意見交換を行いました。

2025/4/14 認知症ケア補助AI(DeCaAI)を利用した、新しい在宅介護の取り組みを開始
このたび、セントケア・ホールディング株式会社のグループ会社であるセントケアDX株式会社は、認知症ケア補助AI(DeCaAI)を開発する一般社団法人 認知症高齢者研究所と協業し、在宅領域におけるDeCaAI(でか~愛)の実証実験を開始いたしました。

2025/4/13 コールセンター特化のeラーニング・教育管理サービス「BIZTEL shouin」が、【高齢のお客さまへの電話対応】が学べる研修動画を提供開始
8年連続 国内シェア第1位のクラウド型CTI/コールセンターシステム「BIZTEL(ビズテル)」を展開する株式会社リンクは、コールセンター特化型のeラーニング・教育管理サービス「BIZTEL shouin(ビズテル ショウイン)」において、高齢のお客さまに安心感・満足感を与える電話対応が体系的に身につく研修動画の提供を開始しました。

2025/4/13 「50代を中心とした未婚者のくらしに関する調査」を実施
旭化成ホームズ株式会社のLONGLIFE総合研究所は、昨年5月の第一弾「50代のくらしに関する調査」に続き、ミドルライフ研究会の調査研究第二弾「50代を中心とした未婚者のくらしに関する調査」を実施しましたのでお知らせします。

2025/4/12 日本初(*)高齢ドライバー向け『お試しノーカーライフ体験』、福岡県でスタート。免許返納を強要せず「運転しない生活」を体験することで、車がなくなることへの不安を解消。車の要らない生活に気づける新サービス
株式会社セーフライドは、高齢ドライバーとその家族向けに、専門スタッフが同行し、福岡県内の移動支援や買い物サービスを一緒に体験する「お試しノーカーライフ体験」を開始しました。

2025/4/12 「認知症×課題解決型探求学習」未来の共生社会を創るプログラムをNTT東日本と連携し、ドルトン東京学園にて実施
特定非営利活動法人イシュープラスデザインは、東日本電信電話株式会社、ドルトン東京学園中等部・高等部と、『認知症世界の歩き方』プロジェクトの知見を活用した、課題解決型探求学習プログラムを開始しました。

2025/4/11 <4月8日はシワの日>知らず“老け見え”しているかも?自分では気づきにくい“表情ジワ”にご注意
「とことん真面目に、美容医療。」をスローガンに、高品質な美容医療を提供する聖心美容クリニック(医療法人社団美翔会 全国11院)は、4月8日の「シワの日」を前に、首都圏在住で一定の美容意識を持つ※60代・70代女性600名を対象にアンケートを実施しました。

2025/4/11 美味しく楽しく、健康づくり!地域高齢者向けヘルスケアプログラムの開発・実証
「スポーツを核としたまちづくり」を推進する愛知県美浜町では、地域住民の健康増進とウェルビーイング向上を目的に、バイタルウォッチを活用した高齢者向けヘルスケア事業を実施しました。

2025/4/10 自転車が倒れない、安全・健康・リアルなサイクリング環境を提供するデジタルサイクリング「アルティレーサー」、令和7年4月開館の埼玉県さいたま市「ゆーぱる ひざこ(健康福祉センター東楽園)」に常設導入!
エアデジタル株式会社は、令和7年4月1日、さいたま市見沼区膝子に開館する、健康維持・増進、生きがいづくりの場として、シニア世代を含めあらゆる世代が広く利用できる施設 「健康福祉センター東楽園」へ、当社取扱い製品である人気のデジタルサイクリングプラットフォーム「アルティレーサー」が常設導入されます。

2025/4/10 「老後2000万円問題」は嘘?「好きなことを仕事にすると無駄遣いが減る」と56.5%が回答!
文化人などのマネージメント及びプロモーション業務をおこなう芸能プロダクション、株式会社ジャスティスジャパンエンターテイメントは、全国の40代〜70代の男女400名を対象に「老後の働き方とライフスタイルに関する意識調査を実施しました。

2025/4/9 【1,093名を対象に「終活」に関する意識調査】半数以上が「家族と終活について話し合うことに抵抗を感じない」結果に。終活におけるさまざまな意識・行動について調査結果を発表
一般社団法人 終活協議会 / 想いコーポレーショングループは、当会が運営する終活ガイド資格検定2級、3級資格取得者1,093名を対象に、終活に関するアンケート形式の意識調査を実施しました。

2025/4/9 【介護マーケティング研究所by介護ポストセブン】「市販の介護食品」についての利用実態調査を実施! 毎日利用している人は、利用者全体の4割。食べる人の安全性に配慮した商品選びをしている傾向
介護マーケティング研究所 by 介護ポストセブン(小学館運営)は、『介護ポストセブン』の会員組織『介護のなかま』登録者を対象とした「市販の介護食品」について利用実態調査を実施しました。その結果を報告します。

2025/4/7 3月20日は未病の日!日本の親子は、お互いを大切にできていなかった? 【調査】慢心しているシニア男性、一方で子世代の過半数は「突然の体調悪化」を心配
日本ゴア合同会社は、腹部大動脈瘤(AAA)の啓発を目的に、65歳以上の男性(以下、シニア男性)と30-40代男女(以下、子世代)を対象に「普段の生活に関するアンケート」を実施しました。

2025/4/7 トヨタ「e-Palette」車内で高齢者が「介護美容」体験
豊田市は、トヨタ自動車株式会社とともにモビリティサービス専用バッテリーEV「e-Palette(イーパレット)」をマルチタスク車両※として活用した実証実験を実施しました。この取り組みでは、e-Paletteの車内で介護予防サービス「ずっと元気!プロジェクト」を提供し、足助地区にお住まいの高齢者の方に向け2025年2月6日から3月10日までの間に計5日間行いました。

2025/4/3 60~70 代の別居する親がいる全国の男女対象「親の健康と自身の健康意識に関する調査」
株式会社ニッスイ(代表取締役 社長執行役員 浜田 晋吾、東京都港区)は、シニア世代(60~70歳代)とその子世代のそれぞれの健康意識を探るため、別居する親をもつ全国の男女500名(平均年齢40.8歳)を対象に、「親の健康と自身の健康意識に関する調査」を実施しました。

2025/4/3 暮らしの急なトラブルに24時間365日受付!「ワタミの宅食 あんしんサービス」の販売開始~高齢者のあんしんな生活をサポートいたします!~
ワタミ株式会社が運営する食事宅配サービス「ワタミの宅食」は、ジャパンベストレスキューシステム株式会社と協業し、離れて暮らす高齢のご家族と連絡がとれなくなった際の在宅確認や、鍵の紛失・水まわりのトラブルなどに迅速に対応する「ワタミの宅食 あんしんサービス」を提供いたします。

2025/4/3 認知症ケア専用AIチャットボット『おしえて岡本くん!』を2025年4月にリリース
NEURO CARE TECH株式会社は、法人および自治体向けの認知症ケアに特化したAIチャットボット『おしえて岡本くん!』を2025年4月にリリースする予定であることを発表いたします。

2025/4/1 ビジネスケアラーを支援する高齢者施設検索・介護相談ポータルサイト 『マイナビあなたの介護』をリリース!
株式会社マイナビは、仕事をしながら家族の介護を行うビジネスケアラーに向けた、高齢者施設検索・介護相談ポータルサイト『マイナビあなたの介護』(https://mynavi-carehome.jp/)を2025年3月17日(月)にオープンしました。