【シニアの概況】高齢化の国際的動向 2019年2月
世界の高齢化は今後半世紀で急速に進展
平成27(2015)年の世界の総人口は73億8,301万人であり、平成72(2060)年には102億2,260万人になると見込まれています。
総人口に占める65歳以上の者の割合(高齢化率)は、昭和25(1950)年の5.1%から平成27(2015)年には8.3%に上昇していますが、さらに平成72(2060)年には17.8%にまで上昇するものと見込まれており、今後半世紀で高齢化が急速に進展することになります。地域別に高齢化率の今後の推計をみると、これまで高齢化が進行してきた先進地域はもとより、開発途上地域においても、高齢化が急速に進展すると見込まれています。

出典:UN,World Population Prospects:The 2017 Revision
日本の高齢化率は世界で最も高い
先進諸国の高齢化率を比較してみると、我が国は1980年代までは下位、90年代にはほぼ中位でしたが、平成17(2005)年には最も高い水準となり、今後も高水準を維持していくことが見込まれています。
高齢化の速度について、高齢化率が7%を超えてからその倍の14%に達するまでの所要年数(倍加年数)によって比較すると、フランスが115年、スウェーデンが85年、アメリカが72年、比較的短い英国が46年、ドイツが40年に対し、日本は、昭和45(1970)年に7%を超えると、その24年後の平成6(1994)年には14%に達しました。
一方、アジア諸国に目を移すと、韓国が18年、シンガポールが20年など、今後、一部の国で、我が国を上回るスピードで高齢化が進むことが見込まれています。
記事作成:2019年2月
>>>家族と世帯
シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第48回 株式会社シルバコンパス ビジネスアワード2024 ビジネスモデル賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/4/21
- ●2つのこだわりカーブ毛で、歯間ブラシした後みたいにすっきり「ディープクリーンハブラシ すき間プレミアム」から「超コンパクト」サイズが登場 2025年4月5日新発売
- 記事へ
-
- 2025/4/21
- ●高齢者の健康寿命を足元からサポート 川崎駅前に日本最大級フットケアサロン『ドクターネイル爪革命』誕生
- 記事へ
-
- 2025/4/20
- ●ブレインヘルスケアのSplink、セルフチェック型認知機能測定ツール「CQ test®」が神奈川県「ME-BYO BRAND」に認定
- 記事へ
-
- 2025/4/19
- ●高齢者施設で広がる「介護美容」 導入施設が3年で11倍に
- 記事へ
-
- 2025/4/19
- ●「介護タクシー配車サービス i-CareGO」が神奈川県の「ME-BYO BRAND」に認定されました
- 記事へ