株式会社はせがわが「介護施設紹介サービス」を提供開始
‐「お仏壇」だけでなく供養・終活・相続・介護「相談できる」はせがわに‐
お仏壇・墓石の販売、屋内墓苑の受託販売を手がける株式会社はせがわ(本社:福岡・東京、代表取締役社長:新貝 三四郎/以下、お仏壇のはせがわ)は、ピースフルライフサポート事業の新たなサービスとして、介護施設紹介サービスを2024年12月15日(日)より開始いたしました。
お仏壇のはせがわは、お客様のライフステージに寄り添い、それぞれのライフイベントで発生する課題を解決するため、各種サービスの拡張・展開を行なってまいります。

■背景
お仏壇のはせがわでは、2024年6月1日からお客様の終活をサポートするサービスとして「終活なむでもパック」の提供を全国で開始いたしました。その中で、「ご自身の入院」「介護」「身の回りのこと」に関するご不安の声が多く寄せられています。高齢化の進展にともない、介護施設入居へのニーズがますます高まっています。
老後の尊厳ある暮らしの実現と、ご家族の負担軽減を目指して有料老人ホームをはじめとする介護施設、高齢者住宅の紹介を開始いたしました。
■介護施設紹介サービスについて

ライフアシスト株式会社の代理店として、介護施設利用をご希望のお客様へ有料老人ホームをはじめとする介護施設、高齢者住宅をご紹介いたします。
<紹介対応地域>
全国(一部地域を除く)
<相談窓口>
介護施設紹介専用窓口:0120-331-516(株式会社はせがわ東京本社内)
もしくは 全国135店舗のお仏壇のはせがわ

■ピースフルライフサポート事業について
ピースフル(peaceful)という言葉には、日本語で「穏やかで安らぎのある」という意味があります。そして「すべての皆様に、いつでも穏やかで安らぎのある暮らしを前向きに過ごしていただきたい」という私たちの願いが込められています。
「ピースフルライフサポート事業」では、ご自身が亡くなられた後の各種手続きを委託できる「死後事務委任・身元保証」や、葬儀後の「遺産相続」のお手続き、ご実家・自宅の「遺品整理」「不動産」に関するご相談など、お客様のお困りごとに応じて適切な業者、専門家をご紹介しております。
お客様がこころ静かに手を合わせる時間を大切にできるよう、ご供養のサポートに加えて、分かりづらい各種手続きの支援を行ないます。
<「相談できるはせがわ」CMムービー>
ピースフルライフサポート事業:https://www.hasegawa.jp/blogs/shukatsu/pls
■株式会社はせがわについて
[創業] 1929年9月
[会社設立] 1966年12月
[上場証券取引所] 東京証券取引所スタンダード市場
[事業内容] 仏壇仏具事業、墓石事業、屋内墓苑事業、飲食・食品・雑貨事業他
[資本金] 4,037,640千円(2024年3月31日)
[売上高] 21,300,858千円(2024年3月期)
[店舗数] 136店舗(2024年5月現在)
[従業員数] 1,202名(2024年3月期)
[代表者] 代表取締役社長 新貝三四郎
[コーポレートサイト] https://corp.hasegawa.jp/
[カスタマーサイト] https://www.hasegawa.jp/
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/2
- ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ






