「ブイ・クレスCP10ゼリー ルビーオレンジ」が「えん下困難者用食品」の表示許可取得
栄養療法食品を開発・製造・販売するニュートリー株式会社(本社:三重県四日市市、代表取締役 社長 武政栄治、以下、ニュートリー)は、2024年8月6日、「ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ゼリー ルビーオレンジ」について、消費者庁より、えん下が困難な方に適した食品として特別用途食品「えん下困難者用食品」の表示許可を取得しました。
国が定めたえん下困難者用食品の規格基準をクリアした製品として表示されることで、品質上の保証がさらに高まり、誤嚥を防ぐことを目的とした食品として、より一層安全に安心してご利用いただけます。
ニュートリー製品の本表示許可は、水分補給用ゼリー「アイソトニックゼリー」(2010年8月取得)、たんぱく質・カルシウム補給ゼリー「プロッカZn(ゼットエヌ)」(2013年4月)、「ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ゼリー ミックスフルーツ」(2019年3月)など14製品で取得済み、「ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ゼリー ルビーオレンジ」で15製品目です※。
ニュートリーはそのまま飲み込める性状である「許可基準Ⅰ」製品の取得数最多企業として、今後も特別用途食品の制度を積極的に活用し、医療・介護従事者、使用者にえん下困難者用食品の安全性と正しい使い方について周知する活動を進めてまいります。
※えん下困難者用食品のうち「とろみ調整用食品」を含まない。
【製品名】
ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ゼリー ルビーオレンジ
【許可表示】
本品は、えん下困難者に適したゼリー食品です。

ブイ・クレスCP10(シーピーテン)ゼリーについて
ビタミン・ミネラルとコラーゲンペプチドを配合したゼリー食品で、病院や介護福祉施設、一般家庭などで、飲み込みが困難な方、食事から十分な栄養が摂れない方に利用されています。
2015年に「ブイ・クレスCP10ゼリー ミックスフルーツ」を発売、2018年には同シリーズ「ルビーオレンジ」を発売しました。
「ブイ・クレスCP10ゼリー ミックスフルーツ」は2019年3月に特別用途食品「えん下困難者用食品」の表示許可を取得しています。今回「ルビーオレンジ」も同表示を取得、味のバリエーションが増えたことにより、患者さんの選択肢を増やし、満足度の向上と使用機会の創出を目指します。
特別用途食品「えん下困難者用食品」とは
「えん下困難者用食品」とは、病者や妊産婦、授乳婦などの健康の保持・回復などに適するという表示を行う「特別用途食品」のうち、「えん下が困難な方に適した食品」と許可を受けたもので、「えん下困難者用食品」と「とろみ調整用食品」に分類されます。対象製品には、マークが表示されています。
国が許可するうえでは、医療機関で「えん下困難者への使用実績があること」が基準の一つになります。
この他にも規格基準をクリアしたものだけに表示が許可され、誤嚥リスクを低減し、品質と安全性が確保されています。
引用:消費者庁「特別用途食品について」
▶ニュートリー公式サイト 特設ページ 「嚥下障害と誤嚥性肺炎[学ぶ&ケア]」
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ