2020.2.17 シニアのメディアへの信頼度とは?
2020/1/31
以前の「2020.1.16 シニアにとってのメディア別重要度」の記事ではシニアが情報源として、趣味・娯楽について、それぞれのメディアがどのくらい重要だと感じているかについてご紹介しました。それは…
- シニアにとって情報源としての情報度が高いものは”テレビ”と”新聞”“インターネット”については全世代よりも低い
- シニアが娯楽として活用するメディアの重要度は”テレビ”が最も高く、“新聞”はあくまでも情報収集メディアと捉えられている可能性が高い
ということでした。
今回は、テレビ、新聞、雑誌、インターネットの4つのメディアについて、どのくらい”信用”しているかについてご紹介します。
シニアが最も信頼しているメディアは”新聞”、最も信頼していないのは”インターネット”
テレビ、新聞、雑誌、インターネットという4つのメディアについて、それぞれのメディアに信頼できる情報がどの程度あると思うかについて、平成30年度の全世代では”新聞”が最も多く68.6%、次いでテレビ”63.7%、”インターネット”32.2%、”雑誌”16.8%の順となっており、各メディアの『重要度』はテレビが最も高かった(88.3%※)のに対し、『信頼度』は新聞の方が高いという結果になっています。更に、”インターネット”への『重要度』もテレビには劣るものの高い数値(77.5%※)だったのに対し、『信頼度』になると、32.2%と半分以下の数値となっています。
このことから、全世代において、”インターネット”は情報として積極的に接しているものの信頼度は低く、またその自覚を持った上でネット上の情報を取捨選択していると言えます。
世代別で見ると、20代は”テレビ”と”新聞”の信頼度が全世代よりも低く”インターネット”及び”雑誌”の信頼度が最も高い世代となっています。
60代を見てみると、20代とは相反しており”インターネット”の信頼度が最も低く27.4%、また”雑誌”も10.0%と最も低い世代となっています。
このことから、シニアは”新聞”の情報への信頼度が最も高く、”インターネット”への信頼度は最も低い世代のようです。

平成30年度各メディアの信頼度
1年前と比べてシニアの”テレビ”と”新聞”の情報に対する信頼度は下がっている
前年の平成29年度と比較してみると、全年代では大きく差異はありませんが、”インターネット”の信頼度が1.4%アップしています。その他特徴的なのは…
- 30代:”テレビ”の信頼度が10.8%アップ(55.0%⇒65.8%)
- 30代:”新聞”の信頼度が8.6%アップ(63.4%⇒72.0%)
- 40代:”インターネット”の信頼度が7.1%ダウン(38.6%⇒31.5%)
となっています。
60代の変化を見てみると、
- テレビ:7.5%ダウン(71.4%⇒63.9%)
- 新聞:6.4%ダウン(77.6%⇒71.2%)
- インターネット:3.4%アップ(24.0%⇒27.4%)
- 雑誌:3.8%ダウン(13.8%⇒10.0%)
と、他世代に比べて”テレビ”と”新聞”への信頼度が大きく下がっています。その反面、”インターネット”への信頼度がアップしています。
インターネットやスマートフォンの普及によって情報収集経路が増えているため、年々信頼度も変化しているようです。
※総務省「平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」を加工して作成
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ