【シニアの概況】高齢者の生涯学習 2019年9月
内閣府より発表される『高齢社会白書』を元に、具体的な数字を交えてながら
シニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。
シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。
4割以上の60歳以上の者が生涯学習を行っており、内容は「趣味的なもの」、「健康・スポーツ」
60歳以上の者の生涯学習への参加状況についてみると、この1年くらいの間に生涯学習をしたことのある人は、60代でも70歳以上でも4割以上となっています。内容は、「趣味的なもの」が最も多く、60代で24.6%、70歳以上で24.9%、ついで「健康・スポーツ」が60代で23.7%、70歳以上で20.3%となっています。
60歳以上の者が行っている生涯学習(複数回答)
.png)
内閣府「教育・生涯学習に関する世論調査」(平成27年)を加工して作成
生涯学習により「人生がより豊かになっている」
この1年くらいの間に、「生涯学習をしたことがある(小計)」とする人に、生涯学習を通じて身につけた知識・技能や経験を、どのように生かしているか聞いたところ、「自分の人生がより豊かになっている」が60代で59.5%、70歳以上で63.2%と最も多く、次いで「自分の健康を維持・増進している」が60代で55.7%、70歳以上で58.8%となっています。
身につけた知識等の活用状況(複数回答)
.png)
内閣府「教育・生涯学習に関する世論調査」(平成27年)を加工して作成
記事作成:2019年9月
関連記事
内閣府より発表される『高齢社会白書』を元に、具体的な数字を交えてながらシニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。
- 数字で見るシニアマーケット>【シニアの概況】高齢者の社会参加
- 数字で見るシニアマーケット>【シニアの概況】介護施設・介護職員
- 数字で見るシニアマーケット>【シニアの概況】介護時間・介護による離職
- 数字で見るシニアマーケット>【シニアの概況】65歳以上の者の介護
シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/9/30
- ●9月21日の「認知症の日」に向けてLIFULL 介護が「親が認知症になった場合の不安と備えに関する意識調査」を実施
- 記事へ
-
- 2025/9/29
- ●【9月15日は敬老の日】長引く残暑!シニア世代のエアコンクリーニング実態調査 シニア世代の78.5%が「自分でフィルターのみ掃除」
- 記事へ
-
- 2025/9/29
- ●認知症に早めに対応するための“合言葉”「また、にしない。まだ、にしない。」認知症月間に発信
- 記事へ
-
- 2025/9/28
- ●超高齢化のまちに“民間共助”の力を。兵庫ヤクルト・MIKAWAYA21・CNCが「地域お役立ちプロジェクト」始動
- 記事へ
-
- 2025/9/28
- ●まごの手キッチン、1杯で3.0g以上のたんぱく質がとれる「たんぱく強化汁・具セット」全16種、9月1日より販売開始!
- 記事へ