
2022/2/3 ワタミとひたちなか市が地域見守り協定を締結
ひたちなか市とワタミ株式会社は、「高齢者見守り活動等への協力に関する協定」を締結し、締結式を行いました。 ワタミが自治体と連携して、 地域見守り協定を締結するのは全国で238件目となります。

2022/2/3 1秒でボタンが留まる!ラクなのに”きちん”と見える高機能シャツ
株式会社ロイネは応援購入サイト【Makuake】にて誰でも簡単に脱ぎ着でき、 洗濯後のお手入れも楽な白いYシャツの予約販売を1/30(日)14時より開始し初日で目標金額を大き上回った。

2022/2/2 フレイル予防弁当・惣菜の開発・発売について
株式会社マルト商事はいわき市と連携し、たんぱく質が多く含まれる食材を用いた弁当および惣菜フレイル予防強化月間に併せて販売。

2022/2/2 「昭和バナシに花咲かせよう!」らくらくコミュニティで昭和の時代を回想するイベントを開催
FCNT株式会社は、 日本最大級のシニア向けSNS「らくらくコミュニティ」において、 昭和の時代の懐かしいニュースや出来事を伝える「回想新聞」と連携した「昭和バナシに花咲かせよう!」イベントを開催予定。

2022/2/2 フットマーク独自開発のパッドで快適さを実現。軽失禁用トランクス「吸収快男子(R)(きゅうしゅうかいだんし)」
ベストリハ株式会社は、 医療機器連携が可能なDX対応スマートバンド『ベストリハバンドPro』を販売開始。

2022/2/2 遠隔の利用者を見守る事ができるヘルプケアDXパッケージ(医療機器連携)『ベストリハバンドPro ・ HelpCareGateWay』
ベストリハ株式会社は、 医療機器連携が可能なDX対応スマートバンド『ベストリハバンドPro』を販売開始。

2022/2/2 スウェーデン発の介護/リハビリに使えるVRが1月31日に新発売。離れた家族と同じ空間で一緒に運動が可能に
ヘムVR株式会社 は、 コロナ禍で筋力低下リスクが高まる中、 VRでどこにいても同じ空間でフィットネスバイクができるヘムVRを発売開始。

2022/2/2 健康データ記録レポートがもらえるキャンペーン開始!シニアケアサポートサービス「ライフリズムナビ+HOME」
東京ガスは、 シニアケアサポートサービス「ライフリズムナビ+HOME」に3月末日までにお申込みされた方を対象に、 1ヶ月分の健康データをまとめたレポートを郵送するキャンペーンを2022年2月1日(火)から開始。

2022/1/28 神戸大学と日立が説明可能なAI技術を用いて神戸市民38万人の要介護リスク予測の共同研究を開始
国立大学法人神戸大学 大学院医学研究科地域社会医学・健康科学講座 AI・デジタルヘルス科学分野の榑林陽一特命教授らと、 株式会社日立製作所は、 神戸市が構築したヘルスケアデータ連携システム*1を活用した取り組みとして、 神戸市民の健康・医療情報を対象に、 AI(人工知能)技術による要介護リスクの解析研究を実施。

2022/1/28 日本最大級のデジタル教育施設「REDEE」と日本旅行が共同で高齢者施設でeスポーツレクリエーションイベント開催。eスポーツでシニア世代のデジタルデバイドの解消と「誰ひとり取り残さない」社会の実現へ。
日本最大級のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」、 株式会社日本旅行(所在地:東京都中央区)とのeスポーツ事業に関するコンサルタント契約を締結し、 共同で高齢者施設向けのレクリエーションイベントの第1弾として有料老人ホームサンシティパレス塚口でモニタリングイベントeスポーツ体験会を開催。

2022/1/28 マッスルスーツ(R)を活用したリハビリ方法を、メグラス社と共同実証
株式会社イノフィスは、 介護施設等を運営する株式会社メグラスと 「マッスルスーツEvery(エブリィ)」を活用した介護施設内でのリハビリテーション方法に関する共同実証を実施。

2022/1/27 「大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会」 への参画について
MS&ADインシュアランスグループの三井住友海上火災保険株式会社(代表取締役社長:舩曵 真一郎、 以下「三井住友海上」)とジョージ・アンド・ショーン株式会社(代表取締役社長:井上 憲「以下、 G&S」)は、 本日「大阪スマートシニアライフ実証事業推進協議会」に両社で参画のお知らせ

2022/1/27 兵庫県たつの市 高齢者ゆるやかな見守り支援事業/「まごチャンネル with SECOM」の「外出促進によるフレイル予防」「離れた家族による自助の強化」への有用性を確認
株式会社チカクは、 兵庫県たつの市、 セコム株式会社とセコムの高齢者向け見守りサービス「まごチャンネル with SECOM」を活用し、 たつの市 高齢者ゆるやかな見守り支援事業(実証実験※)の最終報告を共同でとりまとめた

2022/1/27 外国人介護職員のキャリアアップを支援する学校を秋田県に設立
秋田県で介護事業を展開する株式会社あきた創生マネジメントは2022年3月、 介護福祉士の資格取得に必要な「実務者研修」修了をサポートする外国人職員向け学校「ケアカレッジあきた」を秋田県大館市に開設

2022/1/26 グルコサミン18%、コンドロイチン11.2% 年齢が上がると共に「膝」への不安は増え、 膝の再生医療への期待や関心
あらゆる細胞に対応可能な国内最高基準の細胞工場を保有する、株式会社セルバンクは、膝の再生医療に関する調査の一環として、50歳以上の男女に対して健康食品に関する調査を実施。

2022/1/26 コロナ禍において生活スタイルが変化していく中での「終活とお墓」に関する意識調査の結果を発表
株式会社ニチリョクは、 2021年12月14日~12月15日にかけて、 1都3県(東京、 神奈川、 千葉、 埼玉) 40代以上の男女に対し「終活とお墓」に関する意識調査を実施し、 調査結果を発表。

2022/1/26 葬儀ITベンチャーの株式会社よりそうへ出資
福祉用具レンタル・販売事業を行う株式会社ヤマシタは、 葬儀ITベンチャーの株式会社よりそう(が実施する第三者割当増資(シリーズE)の一部引き受けにより出資を実施。

2022/1/25 高齢者の自宅生活を支えるIoTプラットフォーム「ケアデータコネクト ホーム」訪問介護事業者との取り組みを開始
株式会社ブライト・ヴィーは、 高齢者の自宅生活を支えるIoTプラットフォーム「ケアデータコネクト ホーム」を用いた訪問介護事業者との取り組みを2022年1月21日より開始

2022/1/25 認知症高齢者の迷い人を家族の元へと繋ぎたい!「所沢市地域でみまもり支え合い事業『トコろんおかえりQR』に関する連携協定書」を締結、開始
株式会社マップルは、 埼玉県所沢市、 株式会社セブン-イレブン・ジャパンの3者で、 認知症高齢者の迷い人を家族に繋ぐ 「所沢市地域でみまもり支え合い事業『トコろんおかえりQR』に関する連携協定書」 を締結、 本日2022年1月21日、 所沢市役所にて締結式を開催、 かつ事業を開始。

2022/1/25 【転倒・侵入をAIでお知らせ】最新AI見守りセンサー販売開始
介護、 建設現場、 工場、 電車ホームなど転倒・危険箇所に人が入ると危ないケースなど。転倒、 侵入を最新AI見守りセンサーで早期発見。