
2022/3/18 日本初の夜間オンコール代行サービスを提供するドクターメイト介護施設からのオンコール受付数が8,000件を突破
介護施設向けに医療相談・夜間オンコール代行を提供するドクターメイト株式会社が提供する「夜間オンコール代行サービス」について、 オンコール受付数が8,000件を突破したことをお知らせいたします。

2022/3/18 電動トライク試乗モニター募集のお知らせ。【免許返納する前にお試しください!】
山間部や地方に住む高齢者の新しい移動手段として、 電動トライクの可能性を探るために試乗モニター募集をさせていただきます。

2022/3/18 次世代型見守りプラットフォーム「まもる~の」6月から販売開始
株式会社ZIPCAREは、 次世代の高齢者見守りシステムとして、 新たに「見守りプラットフォームまもるーの」を開発し、 6月より販売開始します。

2022/3/17 【脳ドック・脳の健康に関する意識・実態調査】若年層にも高まる「認知症」予防意識。脳ドックで「認知症リスク」を検査したいと考える人が6割にのぼる
ブレインヘルスケア領域の医療AIスタートアップの株式会社Splinkは、 自分や家族の健康のなかでも、 特に脳の健康や、 脳ドック受診に関する意識や実態について可視化することを目的に、 全国30代~70代を対象に、 「脳ドック・脳の健康に関する意識・実態調査」を実施しました。

2022/3/17 シニア社員求む!「60歳以上限定」で新入社員を募集開始
豊島区で薬局、 訪問介護、 デイサービスなどを展開する株式会社まんぞく介護は、 60歳以上限定で社員を募集開始する。

2022/3/17 SMKと国立循環器病研究センター、Canary Speech(米国)の技術を活用し、音声による認知症診断支援アルゴリズムの共同研究・開発を開始
SMK株式会社と国立循環器病研究センターは、 Canary Speech, Inc.の技術を活用し、 日本語の音声による認知症診断支援アルゴリズムの開発に向けた共同研究・開発を開始しました。

2022/3/16 年齢制限なしの異世代シェアハウス「ひだまり大森町」運営開始!築45年の空き家をリノベーション、若者だけでなく高齢者も安心して暮らせる環境がここに。
空き家再生事業及びシェアハウス事業を展開する合同会社 慧は、 年齢制限なしのシェアハウス「ひだまり大森町」(千葉県千葉市)を、 2022年1月6日(木)より運営開始いたしました。

2022/3/16 2022年2月22日デイサービスとしては日本で初めてのシルバーeスポーツ大会が墨田区のオレンジデイサービスで開かれました。2人で190歳の対戦も!
2022年2月22日2時22分から東京都墨田区のオレンジデイサービスにおいて日本でデイサービスとしては初めてのeスポーツ大会が開かれました。

2022/3/16 〝助け合い〟が決済できる世界を目指す。ワンコイン便利屋アプリ【Come-On!(カモン)】サービス開始
近隣でのお買い物を「ちょっとお願い」できる新・代行でサービス!公式LINE登録者には無料で試せる抽選キャンペーン実施中

2022/3/14 心不全患者の再入院「困った事はない」~ケアマネの2人に1人は、心不全を学ぶ機会が全くない~
全国のケアマネジャー10万人が登録するウェブサイト「ケアマネジメント・オンライン」、 全国にリハビリ型デイサービス「レコードブック」を展開するなど、 健康寿命の延伸に向け、 様々なヘルスケアサービスを運営する株式会社インターネットインフィニティーはケアマネジャーをパネルにした要介護高齢者の医薬品独自調査サービス『CMNRメディカル』にて心不全に関するアンケートを実施しました。

2022/3/14 日本交通EDS「サポートタクシー」×近距離モビリティ「WHILL」 次世代型電動車椅子を通じた連携を開始
日本交通株式会社が展開するEDSとWHILL株式会社は、 WHILL社が開発、 展開する近距離モビリティ「WHILL(ウィル)」のスムーズなタクシー利用の実現を目指して連携することとなりました。

2022/3/11 補聴器をつけていい音楽とアクティブな生活を ワイデックス、日野皓正氏を「ワイデックス サウンドパートナー」に起用
デンマーク発の補聴器メーカー ワイデックス株式会社は、 世界的なジャズ・トランぺッター 日野皓正(ひのてるまさ)氏を「ワイデックス サウンドパートナー」に起用しました。

2022/3/11 サービス配膳ロボットを介護施設へ本格展開
テクノホライゾン株式会社は、 Shenzhen Pudu Technology Co., Ltd. が開発・展開するサービス配膳ロボットが医療・介護現場にも本格展開を実施し、 より一層の介護現場の安心・安全を促進する運びとなりましたので、 お知らせいたします。

2022/3/11 一側性難聴(片耳難聴)を題材とした漫画を2022年2月22日(火)に公開 自分の心と体を理解する大切さを伝え、補聴器に対する抵抗感を払拭 「娘篇 ~メガネは良くて補聴器はダメ?」
聴覚機器及びワイヤレス通信機器の世界的リーディングカンパニーとして躍進を続けるソノヴァ社の日本法人ソノヴァ・ジャパン株式会社は、 Twitterフォロワー18.3万人の人気漫画家・さわぐちけいすけさんとコラボレーションし、 一側性難聴(片耳難聴)が題材の漫画として、 第2話「娘篇 ~メガネは良くて補聴器はダメ?」を2022年2月22日(火)に公開いたしました。

2022/3/10 業界初デュアルAI睡眠センサー「ライフリズムナビ新型SleepSensor」を開発
2021年より東京ガス(株)、三菱ケミカルインフラテック(株)と共同開発していた自己成長型睡眠センサーの新たな製品化に成功

2022/3/10 【受講生募集】令和4年度(前期)「埼玉未来大学」を開講します
公益財団法人いきいき埼玉は、 シニアの「学び直し」と「再チャレンジ」を応援する「埼玉未来大学」を開講いたします。

2022/3/10 デジタルコードレス電話機「RU・RU・RU」VE-GD78シリーズを発売
パナソニック株式会社は、 室内の熱中症警戒や乾燥警戒を「温度・湿度アラーム」でお知らせし、 大きく見やすい文字を待機画面に表示できるデジタルコードレス電話機VE-GD78シリーズを2022年3月10日より発売します。

2022/3/9 外国人介護士(介護特定技能・介護技能実習生)の入国緩和により入国を開始しました。
第一便の入国は2022年3月12日(土)又は17日(木)8:50分に羽田空港に到着予定です。

2022/3/9 東京工科大学とエーテンラボ、「ADOC」と「みんチャレ」を活用した共同臨床研究を開始
東京工科大学医療保健学部とエーテンラボ株式会社は、 東京工科大学友利幸之介准教授らの研究チームが開発し、 実用化されている作業療法における目標設定アプリ「ADOC(エードック)」と、 エーテンラボ株式会社が開発するデジタルピアサポートアプリ「みんチャレ」を組み合わせてコロナ禍におけるリハビリ患者のサポートに応用するための臨床研究を実施いたします。

2022/3/9 人生100年時代を生き抜くキャリア形成を支援 Webマーケティングスクール「デジプロ」がオープンバッジの発行を開始
Webマーケティングスクール「デジプロ」を運営する株式会社Hagakureは、 2022年3月1日より、 受講修了者へのオープンバッジ発行を開始いたします。