
2022/4/14 1日1粒口の中でなめて溶かすタブレット「四季潤 お口のフレイケア」がワダカルシウム製薬より新発売
お口の健康維持のために厳選した5つの成分を配合した「四季潤 お口のフレイケア」を2022年4月より発売いたします。
2022/4/13 社会課題を解決する印刷製品の商品化プロジェクトでBtoC事業展開を目指します【カードゲーム×介護レク】【視覚障害者をサポートするシール】
当社は、 4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。 このプレスリリースは「株式会社明成孝橋美術」の夢です。
自社発で製造販売を行う介護レク・認知症リハビリに使える新感覚のカードゲーム『懐話ふだ』と、 視覚障害者の生活をサポートするシール製品『デコペタシール』を、 より多くの必要とされている方のお手元に届けるための活動に取り組みます。

2022/4/13 森永乳業の宅配商品をワタミのお弁当と一緒にお届け4月4日(月)より順次、全国にて展開
森永乳業株式会社と、 食事宅配サービス事業「ワタミの宅食」を展開するワタミ株式会社は、 2022年4月より、 森永乳業の宅配商品をお弁当とセットでお届けするなど、 宅配分野で協業を開始します。

2022/4/13 潜在ニーズ約1000万人、軽度難聴者待望の新型補聴器『 Jabra Enhance 』体験できる大阪市内の補聴器専門店イベントが好評につき、開催期間を延長
大阪市内で補聴器の専門店を運営する「The補聴器専門店合同会社」は、 3月3日『耳の日』からスタートした新型補聴器『 Jabra Enhance 』を試聴体験できるイベントを、 好評につき4月30日まで1ヶ月期間を延長して開催します。
今回のイベントは、 業界平均価格は両耳で約30万円とされる中、 両耳価格89,000円の『 Jabra Enhance 』の購入前の注意点と上手に付き合っていくためのアドバイスを行うことが主な目的となります。

2022/4/13 ANAトラベラーズまだ見ぬ日本のその先へ、旅の好奇心はとまらない~ 「日本を旅しよう 上質な旅VOL.13」 ~
ANA X株式会社は、 3月28日(月)14:00より国内旅行「日本を旅しよう 上質な旅 VOL.13」を発売いたします。 今しか見ることができない景色、 希少な乗り物や食べ物、 体験、 好奇心を満たす「旬を感じる旅」4コースと、 上質な宿に宿泊する「ゆったりホテル満喫の旅」11コースの計15コースをご用意いたしました。

2022/4/13 「健康にアイデアを」の明治ホールディングス株式会社とGOKURI開発のPLIMES、資本業務提携を実施
「すべての人が自由に生きる力を」をビジョンに掲げ、 社会問題の解決に向け技術をデザインするPLIMES株式会社は、 明治ホールディングス株式会社を引受先とする第三者割当増資により資金調達を実施いたしました。 資本業務提携もあわせて実施し、 嚥下評価に基づく食品開発の支援や事業化を促進させます。

2022/4/11 地域の欠かせないヘルスケアパートナーへ 花王とスギ薬局がシニアの健康寿命延伸をめざして協働し、花王の歩行モニタリング技術を用いた新たな健康サポートサービス「まいにち歩行日記」開始
花王株式会社は、 2022年4月4日より、 シニアの健康寿命延伸をめざした継続的な健康サポートサービス「まいにち歩行日記」を、 機能性表示食品「リファイン 動き軽やかサポート」「リファイン 脳キレイ」を購入した方を対象に、 スギ薬局管理栄養士常駐274店舗にて開始します。

2022/4/11 「楽しむ」を健やかに。「働く」も健やかに。シリーズ初のタブレット型でレクリエーション、個別機能訓練加算をサポート!運用費用を抑えたサブスクモデル「健康王国DX」を発表
株式会社エクシングは、 シリーズ初のタブレット型を採用し、 導入時の初期費用や運用費用を抑えたサブスクモデルでありながら、 レクリエーションから機能訓練まで約900種類(※)もの豊富なコンテンツを搭載、 個別機能訓練加算のサポートまで実施することで、 高齢者施設の運営を支える新サービス「健康王国DX」を、 本日4月5日(火)に発表しました。 高齢者施設をはじめとしたヘルスケア市場をターゲットに、 4月14日(木)より販売を開始します。

2022/4/1 第13回 お墓の消費者全国実態調査(2022年)購入したお墓の種類は「樹木葬」が41.5%で3年連続シェア1位
‘終活’に関するさまざまなサービスを提供する株式会社鎌倉新書が運営する日本最大級のお墓の情報サイト「いいお墓」は、 2022年1月に実施した「第13回 お墓の消費者全国実態調査(2022年)」の調査結果を発表しました。

2022/4/1 「家族に贈る、新しいクルマ」WHILL社と全国自動車ディーラー70社が免許返納後に近距離モビリティを家族から贈る文化形成で連携
WHILL株式会社は、 近距離モビリティWHILLを取り扱う全国の自動車ディーラー70社と連携し、 春の全国交通安全運動が始まる2022年4月6日(水)より、 ご本人とご家族が一緒に、 運転免許の有無にかかわらず安心して生活できることについて考える機会を創出するための取り組みを実施することを発表いたします。

2022/4/1 簡易計測キット「C-STRETCH MEASURE」の販売を開始
バンドー化学株式会社は、 このたび、 伸縮性ひずみセンサ「C-STRETCH(R)」を用いた簡易計測キット「C-STRETCH MEASURE(シーストレッチ メジャー)」を2022年4月から販売開始することに備えて、 「製品に関するお問い合わせ」と「受注の受付」を開始いたしますので、 お知らせいたします。

2022/3/31 ヤンセン、50歳代を対象に「健康意識およびがん・前立腺がんに関する意識調査」を実施、前立腺がんの正しい理解を啓発する『HALF TiME PROJECT』キックオフイベントにて結果を発表
ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開する株式会社And Doホールディングスは、 株式会社神奈川銀行とハウス・リースバック等のニーズを有する顧客紹介に関して、 業務提携をいたしました。

2022/3/31 神奈川銀行とハウス・リースバック等の顧客紹介に関する業務提携のお知らせ
ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開する株式会社And Doホールディングスは、 株式会社神奈川銀行とハウス・リースバック等のニーズを有する顧客紹介に関して、 業務提携をいたしました。

2022/3/31 「ネット利用は要介護高齢者の活性化になる」ケアマネの8割以上
国のケアマネジャー10万人が登録するウェブサイト「ケアマネジメント・オンライン」、 全国にリハビリ型デイサービス「レコードブック」を展開するなど、 健康寿命の延伸に向け、 様々なヘルスケアサービスを運営する株式会社インターネットインフィニティーはケアマネジャーをパネルにした要介護高齢者の医薬品独自調査サービス『CMNRメディカル』にて利用者のネット利用に関するアンケートを実施しました。

2022/3/30 脳の健康状態を“見える化”。認知症・認知機能低下予防の脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging」がSeeds Clinic 新宿三丁目など新宿エリアの5つのクリニックで導入
ブレインヘルスケア領域の医療AIスタートアップの株式会社Splinkは、 当社が開発・提供する脳ドック用AIプログラム「Brain Life Imaging(R)(ブレインライフイメージング)」が医療法人永仁会 Seeds Clinic 新宿三丁目など、 東京・新宿エリアの5つのクリニックに導入しました。 今回導入したクリニックにおいては、 Brain Life Imaging(R)を活用した脳ドックサービス「脳ドックプラチナ」コースが受診可能となっています。

2022/3/30 要介護高齢者に「治験を紹介する」ケアマネの49.2%~うち3人に1人は謝礼無しでも引き受ける~
全国のケアマネジャー10万人が登録するウェブサイト「ケアマネジメント・オンライン」、 全国にリハビリ型デイサービス「レコードブック」を展開するなど、 健康寿命の延伸に向け、 様々なヘルスケアサービスを運営する株式会社インターネットインフィニティーはケアマネジャーをパネルにした要介護高齢者の医薬品独自調査サービス『CMNRメディカル』にて治験に関するアンケートを実施しました。

2022/3/30 【親の終活に関する意識調査】親と終活について話したいと思っている人は約4割 話すきっかけはニュースの影響が最多、日常会話が対話の鍵
株式会社エス・エム・エスは、 葬儀社紹介サービス「安心葬儀」を提供しており、 この度、 60歳以上の親を持つ男女1,003人に、 「親の終活に関する意識調査」を実施しました。

2022/3/29 65歳以上の方を対象に「人生の生きがいを映し出す動画」をテーマにした『R65全国どきTuberコンテスト』グランプリ発表
株式会社ソーシャルサービスは、 65歳以上の方を対象に「人生の生きがいを映し出す動画」をテーマにした『R65全国どきTuberコンテスト』のグランプリ及び応援賞の結果発表・表彰式を3月11日に、東京有楽町の国際フォーラムで開催しました。

2022/3/29 横浜銀行「Club Anchor(クラブアンカー)」の会員向けサービスに「旅行」や「ECサイト」などの快適なくらしを支援する新たなサービスを拡充
株式会社ツクイとツクイグループでIT事業を行う、 株式会社DIGITAL LIFEは、 コンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行(代表取締役頭取 大矢 恭好)と連携し、 「人生100年時代」におけるお客さまの安心で豊かな生活のサポートを充実するため、 2022年4月1日(金)に「Club Anchor」会員向けサービスにおいて、 介護関連のサービスを拡充いたしますので、 お知らせいたします。