
2023/11/27 認知症になっても自分らしく暮らせる社会を目指して! 経済産業省主催の「オレンジイノベーション・プロジェクト」に参画!
難病・希少疾患向けプラットフォームを開発・運営するノックオンザドア株式会社は、経済産業省が事務局を務める認知症イノベーションアライアンスワーキンググループで推進する「オレンジイノベーション・プロジェクト(認知症になっても自分らしく暮らし続ける「共生」社会の実現)」に、この度当事者と企業をつなぐ事務局として参画することが決まりました。

2023/11/24 メガネの「Zoff」出張授業 神奈川県横浜市二俣川地域ケアプラザで目の健康をサポートする授業を実施
メガネブランド「Zoff(ゾフ)」は、シニア世代の目の健康に対する意識向上を支援し、適切なメガネ選びを啓発するため、2023年11月12日(日)に神奈川県横浜市二俣川地域ケアプラザで「メガネのZoff出張授業」を実施しました。

2023/11/24 介護業界の人手不足を解消するシニア人材の労働力に着目 シニア人材活用の鍵は「業務分解」 60歳以上の派遣就業者数は4年で約3倍に拡大
医療・介護分野の人材派遣・人材紹介をおこなうスタッフサービス・メディカルは、 2022 年 4 月から介護業務を細分化と切り出しをした上で派遣先や求職者に提示する「業務分解」に力を入れ、短時間勤務や介護補助職の求人を創出しています。

2023/11/22 「ベルメゾン×EGAO」があなたに似合うスタイルを提案!もっと笑顔の自分になれるパーソナルスタイリング体験チケット発売!
株式会社千趣会の通販事業ベルメゾンは、素敵な女性を創造する大人女性のためのビューティーブランド「EGAO」とコラボレーションした「パーソナルスタイリング体験チケット」を11月22日(水)よりベルメゾンネットとベルメゾンJRE MALL店にて発売します。

2023/11/22 JOYSOUND直営店への「カラオケ付き添い」優待キャンペーン開始
ネットで簡単に頼める訪問介護・家事・生活支援サービス「Crowd Care」を運営する株式会社クラウドケアは、この度、株式会社スタンダードと業務提携し、2023年11月22日より対象のJOYSOUND直営店5店舗への「外出付き添い介助の料金」と「カラオケ料金」を何度でも割引する『カラオケ付き添い優待キャンペーン』を開始いたします。

2023/11/22 日本初!話すでつながる!おやつで健康!音声機能付きWeb受注システム『はなすなっく』をリリース
今回開発したのは、お菓子をWebサイト上で「音声」で簡単に注文できるシステム『はなすなっく』。パソコンのキーボードやスマホ・タブレットのタッチパネルが苦手な高齢者でも、音声でストレスなく「いつものあれ」の感覚で注文できます。ごはんが食べられなくても、お菓子なら食べられる高齢者の方もいらっしゃいますし、お菓子を食べることは咀嚼機会の創出=健康にもつながります。

2023/11/22 シグニア補聴器、世界初※1のロックオン機能搭載補聴器、Signia IXシリーズを発売
シバントス株式会社は、同社の最新補聴器シリーズSignia IXを発売することとなりました。この新シリーズからは、充電式RIC型補聴器「Pure Charge&Go IX」と、世界初の超小型充電式耳あな型補聴器「Silk Charge&Go IX」の2器種が登場します。本製品は11月21日(火)より全国のシグニア補聴器取扱店様で注文受付を開始し、11月28日(火)に販売を開始します。

2023/11/22 超高齢社会の新しいWEBアプリマーケティングツール、AI身体機能分析×商品のレコメンド機能の「CareWiz トルト for me」2024年2月リリース
株式会社エクサウィザーズは、AIを利活用した介護・福祉用具関連サービスの開発、販売事業を展開するグループ会社の株式会社エクサホームケアが、超高齢社会の新しいWEBアプリマーケティングツール「CareWiz トルト for me」を2024年2月にリリースすることをお知らせします。

2023/11/20 アグリマス株式会社、北海道虻田郡喜茂別町と『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向けた調査・分析委託業務』プロジェクトを始動
アグリマス株式会社は令和5年10月24日より北海道虻田郡喜茂別町と『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向けた調査・分析委託業務』の契約を締結いたしました。

2023/11/17 第1回”介護のなかま川柳”結果発表!『介護ポストセブン』が読者会員組織「介護のなかま」の会員を対象に募集
株式会社小学館が運営する介護のバーティカルメディア『介護ポストセブン』は、無料読者会員サービス「介護のなかま」の会員を対象に、介護する方、介護を受けられる方の日常にまつわる、あたたかで明るく、詠んだ方も読んだ方も前向きな気持ちなれる…そんな川柳を募集しました。

2023/11/17 「シニアの就業実態・意識調査」を公開 高齢になっても働き続けたい理由は「健康」「収入」「やりがい」
株式会社パーソル総合研究所は、働き方の実態や就業意識、成長の実感度・イメージについての経年調査「働く1万人の就業・成長定点調査」を2017年にスタートし、今年で7回目となる調査結果を2023年5月に発表しました。今回は、その中からシニア就業者(60~69歳)、およびプレ・シニア就業者(55~59歳)の就業実態・意識について、分析した調査結果を公開したのでお知らせいたします。

2023/11/17 【ミヨシ油脂】商品開発者向けWebサイトで11月16日から介護食の連載を開始
ミヨシ油脂株式会社は、新事業・商品開発に役立つ情報を発信するWebサイト「ミヨシ未来プラットフォーム」で、介護食開発担当者の課題解決を支援する「これからの介護食」の連載を11月16日より開始します。

2023/11/17 人生100年時代。ストレス時代のサードプレイス。性別問わず3~100歳まで、すべての人にミュージカルを!
約60名のチームでクラウドファンディングのプロジェクトプロデュースを行う、スバキリ商店株式会社は、“プロになることだけが夢を叶えることじゃない。あの時、諦めた夢を今始める”を応援する自己表現の場「大人の夢を叶えるミュージカルスクール」のクラウドファンディングプロデュースを行っています。

2023/11/15 介護人材不足解消に向け、対話AI搭載型ロボットによる介護実証を実施
KDDI株式会社、シャープ株式会社、株式会社日本総合研究所、株式会社やさしい手は2023年11月17日から2023年12月18日まで、シャープのコミュニケーションロボット「RoBoHoN(ロボホン)」に対話AIシステム「MICSUS(ミクサス)」を搭載した対話AI搭載型ロボットを活用した介護サービスの実証を実施します。

2023/11/15 介護の重労働・汚物処理の工程を大幅に省略する小型汚物処理機 介護付有料老人ホームに初導入・事例を公開
エレクトロラックス・プロフェッショナル・ジャパン株式会社が製造・販売する、小型汚物処理機「OBUTSU mini」が、 2023年8月末、スミリンフィルケア株式会社が運営する介護付き有料老人ホーム「グランフォレスト学芸大学」に導入されました。

2023/11/15 はるやま商事、ご高齢の方、介護が必要な方向けに、機能とデザインを配慮したケア・ウェア事業を新たに展開!
はるやま商事株式会社は、高齢者や介護が必要な方の日々のお出かけや、自立支援を兼ねたリハビリ、入院先や自宅での介護の際など、様々なライフスタイルにお応えするケア・ウェアをはるやまオンラインショップにて発売開始いたしました。

2023/11/15 クラウド型介護ソフト「ケア樹」、排泄予測デバイス「DFree」とのデータ連携開始
クラウド型介護ソフトケア樹を提供する株式会社グッドツリーは、トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社の提供する排泄予測デバイス「DFree(ディー・フリー)」の取得するデータとの連携を開始します。

2023/11/13 介護施設向け見守りセンサー「ANSIEL™」の拡張機能「NEZAMEL™」を発売
積水化学工業株式会社の高機能プラスチックスカンパニーは、介護施設向け見守りセンサー「ANSIEL(アンシエル)」の拡張機能として、覚醒・睡眠の検知およびそれらのデータが取得できる「NEZAMEL(ネザメル)」を新たにリリースします。

2023/11/13 塩野義製薬と共同開発した「ガンマ波サウンド」が「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」にて、クリエイティブイノベーション部門ゴールドとICCサミット賞をダブル受賞
ダイバーシティ&ヘルスケア領域での研究開発と事業化に取り組むピクシーダストテクノロジーズ株式会社と塩野義製薬株式会社(は、両社で共同開発した、日常生活を送りながら認知機能ケアできる可能性のある音、「ガンマ波サウンド」が、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSのクリエイティブイノベーション部門でゴールド賞、およびICCサミット賞をダブル受賞いたしましたのでお知らせいたします※1。

2023/11/13 11月11日「介護の日」に発表!!有老協主催「第23回東日本事例研究オンライン発表会」最優秀事例が決定
公益社団法人全国有料老人ホーム協会は、有料老人ホーム業界の質向上に繋げることを目的に「東日本事例研究オンライン発表会」を開催しています。本発表会では審査を実施し、有老協会員12ホームの発表事例から、最優秀賞1事例、優秀賞2事例を決定し、ホームページで公表しました。