シニアライフ総研®特選ニュース

95187bbe22a6c7d640d97427eb31aaaf_s

 

シニアライフ総研®が注目するシニア向けの新商品・新サービス、キャンペーン情報等のリリース情報を厳選してご紹介いたします。シニアマーケティングのトレンド把握に是非お役立てください。

2025/10/29 「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表

株式会社ロッテは、長年にわたる「噛むこと」の研究から、口腔健康と全身の健康の密接な関係を明らかにしてきました。この度「噛むこと」の普及によってもたらされる社会的インパクトの一つとして、ガムを使用した口腔健康プログラムの普及がもたらす介護費抑制効果を推計しました。

 

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/28 メットライフ生命、「全国 47 都道府県大調査 2025」の結果を発表

メットライフ生命保険株式会社は、全国47都道府県の20~70代の男女を対象とした定点調査である「全国 47 都道府県大調査 2025~社会情勢の変化と将来への備え~」を発表しました。

 

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/27 新商品「スタイリーフェイス」販売開始—―顔のフィットネスで美と健康を実現 フェイスラインのケアと嚥下力をサポート

当社は、2025年9月1日(月)より、ホームフィットネスの新商品「スタイリーフェイス」を販売開始しました。
フィットネスの専門知識と介護リハビリの経験を活かして開発した、「顔のフィットネス」という新しいメソッドを通じて、いつまでも若々しく健康的に暮らしたいと願うお客様のセルフケアをサポートします。

>続きはこちら

2025/10/27 歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。

少量の血液から約7,000種類のタンパク質を一度に解析する世界初の技術を活用し、「将来の疾病リスク」と「現在の体の状態」を可視化する疾病リスク予測検査「フォーネスビジュアス」が、暮らしや社会をよりよくしていくデザインに対して与えられる「2025年度グッドデザイン賞」を受賞しました。

 

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/26 歯学博士・医師ら専門家登壇!「声ヨガ体操」で【全国初】口腔機能低下症の予防啓発イベントをハイブリッド開催。

一般社団法人日本声ヨガ協会は11/14(金)14時〜、口腔ケアをテーマに、全国とつながる「喉活フェスタ」を無料でハイブリッド開催致します。

 

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/25 《10月10日は「目の愛護デー」》老眼を自覚していても老眼鏡を使用する人は5割でそのうち3割は100均などで購入 自分に合った眼鏡で対策できていない人が多数いる可能性【介護マーケティング研究所】

介護マーケティング研究所by介護ポストセブン(小学館運営)は、『介護ポストセブン』会員織『介護のなかま』登録者を対象に、「老眼」についての調査を実施しました。

 

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/24 認知機能チェック&トレーニングツール「脳体力トレーナーCogEvo」の オプション「My CogEvo」のリニューアルと、新サービス「My CogEvo BASE」をリリース

株式会社トータルブレインケアは、認知機能チェック&トレーニングツール「脳体力トレーナーCogEvo(コグエボ)」において、利用者が個人のスマートフォンやタブレット端末で実施できるオプション「My CogEvo」のリニューアルと、同機能をベースとした新サービス「My CogEvo BASE」をリリースいたしました。

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/23 高齢者のアクセルとブレーキを踏み間違い事故 意外な原因と防止策

株式会社徳島ダイハツモータースと特定非営利活動法人運転事故防止推進協議会は、藍住町の高齢者を対象に高齢者向けの安全運転講習会を開催します。

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/23 「もう一人で悩まない」認知症リハビリ専門士が自宅で伴走。無料LINE相談から始めるオンライン介護支援プラットフォーム「Konnors.net」提供開始。

2025年には高齢者の5人に1人が認知症になると予測され、年間約10万人が介護を理由に離職を余儀なくされる日本。この深刻化する社会的課題に対し、認知症介護に直面する家族を総合的に支援するオンラインプラットフォーム「Konnors.net」(運営:リコケア コナーズ)が、本日より本格的にサービス提供を開始したことをお知らせします。

 

 

 

>続きはこちら

2025/10/22 老後資金がいくら必要なのかに関する意識調査

アドバイザーナビ株式会社は2025年9月に行った老後資金に関する意識調査の結果を公開しました。

 

>続きはこちら

2025/10/21 世代をつなぎ、未来を育む ― 「はなつむぎプロジェクト」を実施 〜高齢者と園児がオレンジの花を植え、地域にやさしい交流を育む〜

 農園芸のイノベーションカンパニーwelzo」は、認知症月間にあわせて、2025年9月17日「はなつむぎプロジェクト」を企画・実施しました。 welzoが寄せ植えプランターづくりの場をコーディネートし、 高齢者施設の入居者と地域の保育園児が協力して寄せ植えを完成させました。その過程の中で自然と会話が生まれ、笑顔や触れ合いが広がり、世代を超えた繋がりが地域の新たな交流のきっかけとなりました。

 

 

>続きはこちら

2025/10/21 横浜市実証実験プロジェクトに採択!介護タクシー専用配車アプリ「ムーブ」、高齢者の移動課題解決へ

日本ムーブ株式会社は、介護タクシー専用の配車アプリ「ムーブ」が、横浜市の「戦略的な実証実験支援」に採択されたことをお知らせいたします。今後、横浜市と連携しながら、介護タクシー事業者および利用者のマッチングをデジタル化し、高齢者や障がい者の外出時における「移動困難」の解消を目指してまいります。

 

 

>続きはこちら

2025/10/20 【50代以上の男女に調査】約4割が、将来的な自分自身の葬儀について「考えたことがある」と回答

「終活」という言葉が浸透する中、自分の死後について考えることは、より身近なテーマとなってきました。「家族に負担をかけたくない」「自分らしい最期を迎えたい」などの思いから、生前に葬儀の形式や内容を決めておく方が増えています。ということで今回はハタオ葬儀社と共同で、50代以上の全国の男女619名を対象に「自分自身の葬儀」についてのアンケートをおこないました。

 

>続きはこちら

2025/10/20 介護施設の買い物代行、約8割が苦労を経験 69.2%が「効率化で介護の質向上可能」と回答!

 介護福祉施設向け通販「スマート介護」のお買い物サポートサービス「COREIL(コレイル)」「COREIL Fresh(コレイルフレッシュ)」を展開するプラス株式会社は、入居者の買い物を代行した経験のある、介護施設の従業員104名を対象に、【2025年】介護施設の買い物代行に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

 

>続きはこちら

2025/10/19 新潟県において「ゲーム」じゃないシニアeスポーツのモデル事業:大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指す!

一般財団法人新潟県老人クラブ連合会では、「ゲーム」ではないシニアeスポーツを活用して、シニア世代の身体知の向上・世代間コミュニケーションの促進などを図るモデル事業を行います。大阪関西万博や京都府知事杯などシニアeスポーツ大会への出場も目指します!

 

>続きはこちら

2025/10/19 神戸市で「終活」の新しいサポートが始まります!こうべ終活相談窓口の開設及び終活情報登録制度の開始

 神戸市は2025年10月1日から、高齢化社会に対応した新しい終活支援として「こうべ終活相談窓口」を開設し、「終活情報登録制度」を開始します。

 

>続きはこちら

2025/10/18 ATCエイジレスセンター 産官学民が連携する“リビングラボ活動”を本格始動~「エイジレス健康フェスタ」開催決定~

 大阪市住之江区のATCエイジレスセンター(大阪市とATCが設置)では、介護・福祉・健康分野における製品・サービスの実証と共創を推進する「リビングラボ活動」を2025年秋より本格的に始動します。産業界・行政・研究機関・市民が一体となり、超高齢社会の課題解決と新たなビジネス創出をめざします。その取り組みの一環として、2025年11月19日(日)に「エイジレス健康フェスタ」を開催することをお知らせいたします。

 

>続きはこちら

2025/10/18 ハンバーガーで未病対策!? 「Toyota Woven City」 で “新たな食文化” 創造へ ~食による 「健康寿命の延伸」 の可能性に挑戦する実証実験を開始~

日清食品株式会社 は、トヨタ自動車株式会社、ウーブン・バイ・トヨタ株式会社が静岡県裾野市で開発し、2025年9月25日(木)にオフィシャルローンチを迎える「Toyota Woven City」において、日清食品の栄養最適化テクノロジーを駆使した「最適化栄養食*1」メニューによる「健康寿命の延伸」を見据えた実証実験を開始します。

 

>続きはこちら

2025/10/17 おしゃべりAIが高齢者の脳の健康維持を支える可能性、新たな科学的知見

人とAIの新たな関係をデザインするStarley株式会社と、東北大学スマート・エイジング学際重点研究センターは、音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」を活用した共同研究において、高齢者がAIと懐かしい思い出話を継続することで、『友好』的な気分が維持、向上する可能性を初めて示しました。

>続きはこちら

2025/10/17 <団塊世代の所有不動産に関する調査>団塊世代の不動産所有者、将来の資産活用法に悩む — 家族との話し合いは半数未満

VSG不動産株式会社は、「団塊世代の所有不動産」に関する意識調査を実施しましたので、お知らせいたします。不動産を所有する1947~1949年生まれの男女(東京都内 301名/政令指定都市 358名/地方都市 349名)を対象に実施。

 

>続きはこちら
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.