
2023/8/7 【岡山大学】拡張現実(AR)技術による認知症ケアコミュニケーション訓練の有効性を実証
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院ヘルスシステム統合科学学域の中澤篤志教授らの研究グループは、拡張現実技術(Augmented Reality(AR))を用いた認知症ケアコミュニケーション訓練の有効性を実証しました。

2023/8/7 介護リハビリテックのRehab、新サービスをリリース!自宅でできるオンライン介護リハビリ「Rehab Studio」の提供を開始
株式会社Rehab for JAPANは、高齢者が自宅からオンラインでリハビリ専門職による介護リハビリが受けられる介護保険外のサービス、「Rehab Studio」の提供を開始いたします。当社は今後「Rehab Studio」のサービス展開と合わせてオンライン介護リハビリの社会実装を推進し、地域や家族の状況、要介護度に関係なく、より多くの高齢者が元気な暮らしを続けられる社会の実現に貢献してまいります。

2023/8/4 累計販売数25万個突破のザプロ(武内製薬 THE PROTEIN)高まるニーズに応え、ついに誕生。県立紫波総合高校と共同開発商品国内初!*シニア向けプロテイン8月3日(木)より新発売!
65歳以上の高齢者への調査を実施し、商品設計にまで反映、お湯(100度近い熱湯)に溶ける特殊原料としてのWPCをシニア向けに転用したのが初

2023/8/3 介護施設入居のタイミングに関する調査「きっかけは認知症」が46%と最多
日本最大級の老人ホームポータルサイト「LIFULL 介護」を運営する、株式会社LIFULL seniorは、介護施設へ入居するきっかけや介護施設への入居を検討し始めた時期などの実態を把握するため、1年以内に家族または親族が介護施設に入居予定の方などを対象に「介護施設入居に関する実態調査 2023年度」を実施しました。

2023/8/3 “あえてアナログ”で脳トレ体操に革命を!子どもから高齢者まで、年齢や場所に関係なく楽しく体操ができる「脳トレステップシート」が誕生しました!
全国を介護予防で飛び回るチャンネル登録者40000人以上の作業療法士YouTuberが、介護現場でのお悩みを解決するべく新しい脳トレグッズを開発しました!

2023/8/3 施設に入居するまでの介護体制は?「ケアスル 介護」にて介護施設への入居に関するアンケート調査を実施
株式会社Speeeの運営する「ケアスル 介護」は、介護施設の入居経験がある方、もしくはその関係者250名に対して、介護施設へ入居するまでの介護体制に関する調査を行いました。その結果、約3人に1人が介護施設に入居するまでにデイサービス等を利用していことが分かりました。

2023/8/3 ロングサイズへの切り替えが簡単!ワイドサイズの在宅介護用電動ベッド「楽匠Wing(ウィング)シリーズ」を新発売
パラマウントベッド株式会社は8月2日、ワイドサイズの在宅介護用電動ベッド「楽匠Wing(ウィング)シリーズ」を発売します。利用者の体格に合わせてベッドの長さを簡単に切り替えられます。

2023/8/3 日本調剤オンラインストアで吉野家の介護食「吉野家のやさしいごはん®」の新商品「やわらか親子丼の具」を本日より先行販売開始
全国47都道府県で調剤薬局を展開する日本調剤株式会社と株式会社吉野家は、咀嚼・嚥下機能が低下した方や高齢者の皆さま、介護が必要な皆さまに向けて、2023年8月1日から日本調剤オンラインストアで、介護食に適した「吉野家のやさしいごはん®」の新商品「やわらか親子丼の具」(レトルト商品)の先行販売※を開始しました。

2023/8/3 シニア世代のネットショッピング利用率は96.2%、利用するメリットは「価格」よりも「利便性」|シニア調査
利用したことのあるシニアの48%が月に1万円以上消費していることが明らかに

2023/7/31 生前整理について考えたことがある人は62.2%と過半数も、重要な書類などを家族が見てもわかるように整理できている人は38.0%。課題意識は持ちつつも進まない生前整理の実態が明らかに。
生前の身元保証から死後事務まで、終活に関するトータルサポートを提供する一般社団法人 終活協議会は、20~70歳代以上の男女1,000名を対象に、生前整理に関する意識調査を実施しました。

2023/7/31 デイサービス向け口腔ケアサポートサービス『D-サポ』提供開始
ライオン株式会社は、2030年に向けたオーラルヘルス領域の活動「LIONオーラルヘルスイニシアチブ」(※1)の一環として、デイサービス向け口腔ケアサポートサービス『D-サポ』の提供を2023年7月11日(火)から開始いたします。
歯科衛生士が定期的にデイサービスを訪問して介護保険の「口腔機能向上加算」の取得をサポートし、利用者である高齢者のお口の健康の維持・改善に向けた習慣づくりを後押しします。

2023/7/27 介護施設に入居した背景は?「ケアスル 介護」にて介護施設への入居のタイミングに関するアンケート調査を実施
株式会社Speeeの運営する「ケアスル 介護」は、介護施設の入居経験がある方、もしくはその関係者250名に対して、介護施設の入居のタイミングに関する調査を行いました。その結果、約3人に1人が在宅介護に限界を迎えたことをきっかけに、介護施設へ入居してもらったと回答しております。

2023/7/27 「アテント 超うすパンツ 下着爽快」に関する歩行解析 検証結果 普段の下着に近い使用感で歩行ができることを実証
東京家政大学 清水順市教授との大人用紙パンツの共同研究結果を発表

2023/7/27 ビデオ通話で高齢者を見守る!見守り介護システム「みまもるーの」
エイネット株式会社は、独居老人の高齢者様の親と離れて暮らす子息様を対象とした、定期的なビデオ通話で子息様に代わって高齢者様の生活や体調を見守る、ビデオ通話見守り介護システム「みまもるーの」を2023年7月25日より販売を開始いたします。

2023/7/27 終活を始めるのに最もふさわしい年代を「60代」と答えた人が一番多い結果に!コロナ禍をきっかけ終活は若齢化、前向きに取り組む人が増加〜40歳以上の男女500人へ終活アンケートを行った結果〜
終活を始めるのに最もふさわしい年代を「60代」と答えた人が一番多い結果に!コロナ禍をきっかけ終活は若齢化、前向きに取り組む人が増加〜40歳以上の男女500人へ終活アンケートを行った結果〜

2023/7/25 地域や高齢者への貢献を志す若者のためにおこなう人材育成プログラム「認定まごマネージャー®育成プログラム」エントリー募集中!
NPO法人ソンリッサは地域や高齢者への貢献を志す若者のためにおこなう人材育成プログラム「認定まごマネージャー®育成プログラム」の募集を開始しました。

2023/7/25 ヤングケアラーの救世主となるか?!40代や50代を受け入れる老人ホームとは?入居年齢相談可能な老人ホームの都道府県別割合を調査!
掲載施設数No.1の⽼⼈ホーム検索サイト「みんなの介護」を運営する株式会社クーリエは、40代や50代など、65歳未満の方も入居相談可能としている老人ホームの割合を都道府県ごとに調査しました。

2023/7/24 聞こえのケアは、健康的に年を重ねることに関連
世界中では15億人以上の人々が、難聴を患っています。その一方で、難聴は認知症のリスク増大にも関係していることをご存知でしょうか。ジョンズホプキンス大学・ブルームバーグ公衆衛生大学院とランセット委員会の研究によると、難聴を放置することは、認知症を含む認知機能低下のリスク増大に関連しています。

2023/7/24 熊本県苓北町 メタバースを活用した高齢者向け交流サービス実証開始!!
「場所」「時間」「人格」を超えた「1up Lifeづくり」テーマに、メタバースを活用したイベント企画やコンテンツ開発を手掛けるparalreal株式会社は、2023年6月に、熊本県苓北町から同町のイノベーションマネージャーへの就任要請を受け、7月14日に就任式を行います。今年度、地域総合整備財団(ふるさと財団)の地域イノベーション連携(LIP)モデル事業と連動して、高齢者向けのメタバースサービス事業の企画創出とメタバースの実証に取り組みます。

2023/7/20 高齢者の4人に1人以上が、年齢を理由とした賃貸住宅への入居拒否を経験。収入による差はなし。【高齢者の住宅難民問題に関する実態調査(2023年)】
65歳からのお部屋探しを専門で支援する株式会社R65は、2023年6月に高齢者の賃貸事情を明らかにすることを目標として、「全国の65歳を超えて賃貸住宅のお部屋探し経験がある方」を対象に「65歳以上が賃貸住宅を借りにくい問題」に関する実態調査」を行いました。