
2023/6/2 AIを活用した骨粗鬆症早期発見の実証実験、大幅な医療費削減効果の見込み【中間報告】
整形外科領域のAI医療機器の開発および販売を手掛けるスタートアップ企業、 iSurgery株式会社は、 蒲郡市と蒲郡市医師会と協定を締結して実施中の「肺がん検診を活用した骨粗鬆症治療介入率向上プロジェクト」の中間解析結果を報告します。

2023/6/2 ChatGPTで51冊の書籍出版にチャレンジ!78歳のTikTokばあちゃん、新刊を電子書籍で続々発売
TikTokで大バズり中の78歳のばあちゃん「TikTokばあちゃん」が、ChatGPTで執筆した書籍を1週間で51冊発売するというチャレンジに挑戦し、新刊の電子書籍を続々発売しました。

2023/5/30 シニア層の3割以上が1か月に1回の頻度で調剤薬局を利用!調剤薬局に求めるサービスとは
「ドクターネイル爪革命(R)」を運営する在宅医療マッサージ株式会社は、 1.薬剤師、 調剤薬局従事者、 2.60歳以上の男女を対象に、 「調剤薬局の需要とサービス」に関する調査を実施しました。

2023/5/30 約7割の人が跡継ぎのいらないお墓を購入したと回答【お墓選びの実態調査(2023年)】
お墓のご紹介やご相談のサービスを提供する「お墓さがし」(運営:アットセル株式会社)は、 「お墓選びの実態調査(2023年)」の調査結果を発表しました。

2023/5/29 【口腔ケアに関する実態調査】介護を行う家族468名のうち約7割が口腔ケアを実施しているものの、約4割が「方法が適切かわからない」と不安あり
株式会社エス・エム・エスは、 介護で悩む人向けコミュニティ「安心介護」を提供しており、 この度5月9日の口腔ケアの日を前に、 会員468名を対象とした「口腔ケアに関する実態調査」を実施しました。 今回の調査結果とともに、 介護用品メーカー等の企業向けに、 介護に関連した方を対象とした調査サービスを行っていることを併せてお知らせします。

2023/5/29 シニアの約45%がコロナ5類移行に賛成、懸念は医療費自己負担。シニア調査
シニア・中高年の方々が交流するコミュニティサービス趣味人倶楽部を運営する株式会社オースタンスは、約1300名のシニアを対象に、脱マスクやコロナに対する意識調査を実施いたしました。

2023/5/28 人生100年時代の老後に対する意識とは!?200名の本音を大調査
終活に関する情報を発信するメディア「終活瓦版」を展開する株式会社林商会は、 老後に対する意識についてアンケート調査を実施しました。

2023/5/28 大型連休を前に、【100年生活者調査~趣味編~】を実施 人生100年時代を楽しむ秘訣は、趣味とは言えないが好きな「隠れ趣味」!?
株式会社Hakuhodo DY Matrixのシンクタンク「100年生活者研究所」は、 20~80代の728名を対象に人生100年時代における幸福度と趣味の関係性を明らかにする意識調査を実施しました。

2023/5/27 施設への入居を決めた理由は?「ケアスル 介護」にて介護施設の入居に関するアンケート調査を実施
株式会社Speeeの運営する「ケアスル 介護」は、 介護施設に入っている方、 もしくはその関係者217名に介護施設の入居に関するアンケート調査を行いました。 その結果、 施設への入居理由で多かったのは「立地が良かったから」「費用が安かったから」と回答したケースでした。 また、 介護施設に入った年齢で多かったのは「81~85歳(25.4%)」でした。

2023/5/27 【共同商品開発】ベイシアとケアきょうが高齢者向け商品第3弾を共同開発!介護職1,000人の声から生まれたパジャマ、好評発売中!
介護領域に特化した動画・SNSメディア「ケアきょう」を運営する株式会社カイゴメディアではこの度、 1都14県でショッピングセンターチェーンを展開する株式会社ベイシアはこの度、 介護職1,000人の声を活かして介護用パジャマ『ストレッチプラスパジャマ』を共同開発いたしました。 ベイシア衣料取り扱い店舗70店で発売しております。

2023/5/26 未来型電動カート「myride(マイライド)」の販売を開始
IMASENグループの福祉機器の開発、製造、販売を行う株式会社今仙技術研究所が未来型電動カート「myride(マイライド)」の販売を2023年4月1日に開始いたしました。

2023/5/26 介護士の2人に1人が人間関係で悩んでいることが判明!正しい職場選びが肝に【現役介護士150人に調査】
介護士の2人に1人が人間関係で悩んでいることが判明!正しい職場選びが肝に【現役介護士150人に調査】ユニークキャリア株式会社は、 IT業界への転職者を対象に「介護士への転職に関する調査」を実施しました。

2023/5/25 奈良県川西町でのeスポーツを活用したフレイル予防事業において事業評価を実施
株式会社PREVENTとNPO法人川西スポーツクラブによる川西町eスポーツコンソーシアムでは、 奈良県磯城郡川西町の協力のもと、 川西町民を対象としたeスポーツを活用したフレイル予防事業を実施しました。 14名の方に対して川西スポーツクラブによる3か月のeスポーツ教室が開催され、 PREVENTによる事業評価の結果、 身体機能ならびに認知機能改善への可能性が示唆されました。

2023/5/25 Webinar「産官学連携で挑む!AIやデータを活用したフレイル対策と高齢化社会の課題解決~健康寿命を延伸し、誰もがいきいきと活躍できる社会へ~」を2023年5月29日に開催
産官学の連携でフレイルの予防改善モデルの構築および社会実装を目指す「フレイル対策コンソーシアム」は、 自治体および民間企業を対象としたWebinar「産官学連携で挑む!AIやデータを活用したフレイル対策と高齢化社会の課題解決~健康寿命を延伸し、 誰もがいきいきと活躍できる社会へ~」を2023年5月29日に開催します。

2023/5/23 残価設定型住宅ローン「ヘーベルハウス・アフォーダブルプラン」の取り扱いを開始
旭化成ホームズ株式会社は、 楽天銀行株式会社、 および一般社団法人移住・住みかえ支援機構と共に開発した残価設定型住宅ローン「ヘーベルハウス・アフォーダブルプラン」の取り扱いを4月1日より一部販売エリアにて開始しましたのでお知らせします。

2023/5/23 「人生100年健活aiパートナーズ」サービス提供開始について
CLASSIX株式会社はハートフルネス事業を中心として展開していましたが、 この度シニア向け市場の拡大に伴い「高齢者の困った!」をDXで解消するエイジングサービスの提供を開始いたします。

2023/5/17 和歌山県上富田町にて、ミドルシニア向けサイクルツーリズム×セカンドキャリアツアーの展開を開始
一般社団法人紀州くちくまの未来創造機構と Dialogue for Everyone株式会社は、 首都圏の40代50代ミドルシニア世代を対象に、 和歌山県の自然と地域を体感するサイクルツーリズムに、 セカンドキャリアに向き合い、 もやもやを解消するワークショップを組み合わせた、 ツアーの展開を開始いたします。

2023/5/17 現役高校生が介護会社とタッグを組んで、介護食で大人気の新たなカレーメニュー開発します。健康問題も解決を目指すメニュー作り。4/26始動
介護施設への食事の提供を展開する「有限会社 齋藤アルケン工業(島根県浜田市)」は、 コロナ禍で介護施設内の催しもなくなり、 楽しみも減ってしまった介護施設の入居者に少しでも元気になってもらうため、 島根県立矢上高校の「食と農研究会(島根県邑智郡邑南町矢上)」の生徒約10 名と共同で介護施設の人気メニューであるカレーの新たなメニュー開発に取り組みます。

2023/5/15 人生100年時代を支える「健康食品分野」の産学連携プロジェクト・採択者決定!4つの技術においてビジネス創出に向けた初期研究がいよいよスタートします。
日油株式会社は、日本および世界でオープンイノベーション推進事業を手がけるナインシグマ・ホールディングス株式会社を事務局として、豊かで持続可能な社会の実現を目指し、日本国内の大学・研究機関・ベンチャー企業等との協創による「健康食品分野」に関連する新技術や新製品を開発する産学連携のオープンイノベーションプログラムを企画し、2022年12月より開発パートナーを募集してまいりました。この度、本プログラムの採択者を決定しましたのでお知らせいたします。

2023/5/15 60歳以上のお客さまはお寿司が毎回5%引き。最高齢83歳の職人が活躍する回転寿司たいせい、“シニア定期券”の提供を開始
昭和47年創業、 多摩地域を中心に回転寿司店「板前回転寿司たいせい」を5店舗展開する株式会社台星商事(読み:たいせいしょうじ、 本社:東京都府中市、 代表:郭 東仁(はく はるひと))は、 60歳以上のお客様が永久にお寿司を5%オフで召し上がれるシニア定期券を発行したことをお知らせいたします。