株式会社健康ソクラテスの会/健康な方向け簡易認知機能チェックサービス「あたまの健康チェック®」の無料付帯提供を開始!
認知症安心サポート「健康ソクラテスの会」が健康な方向け簡易認知機能チェックサービス「あたまの健康チェック®」の無料付帯提供を開始!
認知症の予防、対策、リバート(改善)を目指した活動を応援する認知症安心サポートサービスを提供する「健康ソクラテスの会」(本社:東京都千代田区、代表取締役:細矢潔)(https://socrates.life/)は2019年2月より新たに、株式会社ミレニア(所在地:東京都中央区、代表取締役:長野雄太、以下ミレニア)の提供する認知機能スケール「あたまの健康チェック®」を会員向けに無料付帯サービスとして提供を開始します。
■健康ソクラテスの会について
「健康ソクラテスの会」は会員制コミュニティ型サービスで、認知症と介護に関する最新の関連情報を共有しながら、初めての介護の不安を一掃すること、そして会員とその親の認知症を予防することを目的としています。
全会員を対象に家族のリスクをカバーする最高1億円の賠償補償制度を付帯(日本初)。高齢者をサポートする“見つかるシール”の配布をはじめ、高齢者とその家族を支援するサービスを提供しています
■「健康ソクラテスの会」の各種サービス
《あたまの健康チェック® コールセンターサービス》
認知症ではない健康な方を対象とした簡易認知機能チェックサービスを専用コールセンターを通じてご自宅等からお電話で受けていただけます。ご自身やご家族のあたまの健康状態を0~100の数値で分かりやすくご確認いただけます。
会員の皆様には、通常3,500円(税別)の受検証書を無償付与致します。
《個人賠償責任補償制度》
入会者全員に最大1億円の個人賠償責任保険を付帯しています。ご家族が、日常生活の中で偶然な事故により思わぬ事態を引き起こし、賠償責任を負うことになった場合、賠償と示談交渉サービスで問題を解決する安心をお届けする制度です(安心の最大1億円までカバーしたのは日本初)。
《見つかるシール》
カバンがない?おじいちゃん、おばあちゃんがいない?!といった際、洋服やカバン、杖につけたQRコードシールを使い、匿名のままコミュニケーションがとれるシステムです。
《その他サービス》
知る・学ぶ(フォーラム機能) ・認知症相談窓口SNS ・情報共有フォーラムへの参加 ・各種イベント・セミナーの開催 |
各種提携サービス ・介護つき旅行サービス ・見守り電気 ・サービス付高齢者住宅入居時等の家賃保証サービス |
■会費
入会金 4,000円(インターネット申込みは3,000円)
月会費 1,650円(年払いの場合は1ヶ月割引) ※全て税抜
■入会方法
ご入会希望の場合には、専用ページ(https://socrates.life/membership)をご覧ください。
■サービス開始の背景
2025年に65歳の高齢者がいる世帯は全世帯の約半数、子供との同居率は40%を切る。そんな環境下、高齢者の5人に1人が認知症になると言われる中、微細な認知機能低下がみられる「軽度認知障害」(MCI)の段階であれば、44%もの人が健常状態に復帰(リバート)できる*という医学的知見が発表されました。
健康ソクラテスの会は、この医学的知見を頼りに、認知症を予防する日々の生活の情報を共有しつつ、初めての介護に悩む方々を応援することを目的としたフォーラム&サービスです。
* Manly JJ et al:Frequency and course of mild cognitive impairment in a multiethnic community. Ann Neurol Vol.63 494-506 2008
■簡易認知機能スケール あたまの健康チェック®
「あたまの健康チェック®」は、セントケア・グループ 株式会社ミレニアが提供する簡易認知機能スケール。認知機能低下の訴えのない健康な方(30歳~)から抵抗感や学習効果なく10分で受検可能。これまで安定した客観評価の難しかった、健常~MCI群における認知機能の定量的経時評価が可能な最新のスケールで、認知機能の状態を0-100の値で分かりやすく観察できる。米FDAやAMED研究事業でも指標として採用されていることをはじめ全国の医療・研究機関、地方自治体、企業・団体等で採用されてる。
■株式会社健康ソクラテスの会・会社概要 (https://socrates.life/)
本社:〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町5-2 第2日成ビル5F
代表取締役:細矢潔
設立:2017年4月27日
資本金:4300万円
■本件に関するお問い合わせ 担当:佃睦子
TEL:03-6811-0771 Mail: m.tsukuda@socrates.life
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ