健康寿命の延伸に貢献する新たな寄付プログラムの開始
SOMPOひまわり生命保険株式会社(代表取締役社長:久米 康樹、以下「当社」)は、2025年6月10日から、健康寿命の延伸に寄与する新たな取組みとして、取引先の皆さまへの祝花・祝電に代えて、国立長寿医療研究センターへの寄付を実施するプログラムを開始します。
1.背景・目的
当社は、「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」をSOMPOグループのパーパスとし、持続可能な社会の実現を目指し健康寿命の延伸に向けた取組みを強化しています。
このたび、サステナビリティ意識の高まりにより、祝花・祝電などのお受け取りを辞退される取引先が増加していることや、社内でも環境への配慮やビジネス慣行の見直しを求める声が高まっていることを背景に、環境負荷が少なく、社会に貢献する祝意の表明の方法を模索した結果、新たな寄付プログラムを開始します。
2. 内容
当社はこれまで、取引先の皆さまのご昇進やご栄転などのお祝い事に際して、日頃からのご愛顧に対する感謝と、一層のご活躍をお祈りする思いを込めて、祝花・祝電をお贈りしていました。今後は、取引先への祝花・祝電に代えて、それに相当する金額を当社が選定した寄付先へ寄付します。

【寄付先について】
当社は、SOMPOグループのウェルビーイング事業の一員として、健康・介護・老後資金という3つの「不」の解消を通じて、健康寿命の延伸に取り組んでいます。お客さまの豊かな人生と夢の実現をより後押しするために、健康寿命の延伸に資する研究活動を支援している国立長寿医療研究センターに寄付を実施します。

3.今後について
当社は、本プログラムの開始に伴い、取引先の皆さまから当社の役員および社員にいただく祝意を辞退させていただくことといたしました。誠に勝手ではございますが、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
本プログラムを通じて、取引先の皆さまとともに、環境負荷の低減と健康寿命の延伸に貢献し、人々が年齢を重ねても、健康で自立した生活を送れる社会の実現を目指します。
以上
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/19
- ●全国33万件の医療・介護施設が一度に探せる! 在宅医療サイト「おうちde医療」に介護施設23万件を新規掲載
- 記事へ
-
- 2025/11/18
- ●ネスレ ヘルスサイエンス、兵庫県、兵庫県栄養士会、「65歳を過ぎたら・・・栄養の考え方をギアチェンジ」の啓発動画をリリース
- 記事へ
-
- 2025/11/17
- ●警視庁&移動スーパーとくし丸 自宅の防犯対策や特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施東京エリアの43台で、被害件数が多い高齢者に対し注意喚起へ(11/17〜)
- 記事へ
-
- 2025/11/16
- ●約92%!?老後資金に不安を感じる人と対策を徹底調査
- 記事へ
-
- 2025/11/15
- ●今年を「キレイに」締めくくりませんか?外出が難しい高齢者に“美容室の感動”を届ける『年末キャンペーン』開催!
- 記事へ






