65歳以上のシニアの方の「美容院に行けない…」を解決!
シニアおよび要介護の方でも自分らしさを引き出し、楽しい毎日を過ごせるきっかけを提供

シニアが社会とつながるきっかけを創るディチャーム株式会社(本社:東京都品川区、代表:大久保 智明)は、2024年11月17日(日曜日)より、ご自宅でいつもの美容院と同じ施術が受けられる「チャームフル訪問美容」のサービスを開始いたしました。
創業20年、年間30万人、1,500施設への訪問実績があるほか、介護・福祉の研修を受けた経験豊富な美容師250名の社員が在籍しています。今回は第一弾として東京都の世田谷区・目黒区・品川区・大田区およびその周辺地域の方へサービス提供を開始します。
「チャームフル訪問美容」とは?
創業20年、年間延べ30万人以上、1,500施設への訪問実績があるディチャーム株式会社は、これまで施設や企業のみへ訪問美容サービスを提供をしていましたが、シニアと社会をつなげていくために「チャームフル訪問美容」を本格的に開始しました。
介護・福祉の研修を受けた経験豊富な美容師250名の社員が、東京都の世田谷・目黒区・品川区・大田区および周辺地域のお客様の個人宅へ訪問します。
「チャームフル訪問美容」は、少し足腰が悪くなると、外出が億劫になり、美容院にいくことが難しくなるシニアおよび要介護の方でも、美容院と同じカット・シャンプー・ヘアマニキュア・パーマなどの施術が受けられるサービスです。
自宅でも美容院と同じ施術が受けられるサービス
・カット(お顔剃り含)7,150円(税込)※目安時間50分
・カット・シャンプー(お顔剃り含)9,150円(税込)※目安時間60分
・ヘアマニキュア(お顔剃り/カット/シャンプー含)12,650円(税込)※目安時間120分
・パーマ(お顔剃り/カット/シャンプー含)14,150円(税込)※目安時間120分
上記はすべて出張料含むサービス価格です。また、お客様の急な体調の変化を考慮し、キャンセル料金は一切いただきません。
メニュー詳細について気になることは、電話またはメールでお問合せが可能です。
訪問美容サービスの充実は、シニアの美容課題解決を実現する
「年齢を重ねて外出が難しくなった」「病気や怪我で外出しにくい」など、高齢者の外出を阻む原因は、その人の健康状態や家庭環境に大きく関係します。訪問美容サービスを利用することで、シニアの生活を楽しむ選択肢は格段に広がります。
チャームフル訪問美容は、自宅で美容院と同じ施術を提供し、すべてのシニアが輝ける社会の実現を目指しています。
ディチャーム株式会社:シニアが社会とつながるきっかけを創る
弊社は「シニアを楽しませ、シニアと社会をつなげる」ことを軸に会社を運営しています。「チャームフル訪問美容」では、ご自宅でいつもの美容院と同じ施術が受けられるサービスを提供し、高齢者の生涯のパートナーとして推進しています。

【会社概要】
ディチャーム株式会社
代表者:大久保 智明
所在地:東京都品川区東五反田1-6-3いちご東五反田ビル2階
電話番号:03-6432-5291
設立:2002年
事業内容:訪問美容事業、レクリエーション企画、訪問歯科事務代行事業、マーケティング事業、マーケットリサーチ事業
会社HP:https://dignitycharm.co.jp/
▼公式SNS
・Instagram:https://www.instagram.com/dignitycharm/
・Facebook:https://www.facebook.com/dignitycharminc/
関連記事
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/14
- ●シニア世代の「今後の住まい」に関するアンケート調査を実施
- 記事へ
-
- 2025/11/13
- ●横浜市の高齢者のフレイル率1.3倍増の危機に“美容ケア”で対応!介護美容研究所が横浜市と協定締結し、市主催フレイル予防イベントに出展
- 記事へ
-
- 2025/11/12
- ●「終活は自分ごとにならないと始められない」─終活行動のきっかけは親の介護と自分の病気が最多
- 記事へ
-
- 2025/11/11
- ●自動車を運転している70代以上の親を持つ40代~50代の男女の約7割が、その運転に不安を感じている!株式会社トータスが「親の自動車免許の返納に関する子世代の意識・実態調査」を実施!
- 記事へ
-
- 2025/11/10
- ●ワタミ・社員の定年を60歳から65歳へ引き上げ 再雇用制度も70歳から75歳に延長
- 記事へ






