シニア対象のZoom喋り場を無料開催! 名付けて「オンライン学級会」
2024/4/4
NPO法人日本シニアデジタルサポート協会が月2回高齢者を対象にオンラインイベントを実施
参加された高齢者の方々は、「遠くに住んでいる人たちと心を通わせることができて友達ができた気分」と大好評。
主催する現役看護師の玉井は「今年度はさらに多くの高齢者にデジタルの居場所として利用して頂き、人とのつながりをいつまでも持ち続けられる場所として提供したい」との思いから無料開催が決定致しました。
高齢者が「テクノロジーを味方に活動範囲を広げ、便利で楽しい居場所に参加!!」をテーマに活動を開催。今までは高齢者から参加料を頂いたり、神戸市の地域課題に取り組むNPO等の補助金の採択を受け開催していましたが、2024年度は「1人でも多くの高齢者にデジタルの居場所をお届けしたい」という思いで無料で開催する事に致しました。
《開催概要》
開催日時:毎月第1・3木曜日 10時〜11時半
開催スタートとなるのは 2024年4月4日木曜日
2025年3月末まで上記のスケジュールで開催予定
開催元:NPO法人日本シニアデジタルサポート協会
ホームページ https://www.arakan60.net/
開催の申し込みなど詳細はこちら↓
オンライン学級会の詳細 https://www.arakan60.net/arakanschool/

<オンライン学級会とは>
小学校の時間割にあった学級会のように、その時の流行りや季節に応じたあらゆるテーマを楽しめるように名付けました。
<開催者の思い>
NPO法人日本シニアデジタルサポート協会の理事長の玉井知世子です。現在看護師としてクリニックで勤務しながらこの活動をしています。活動のきっかけは、看護師として多くの高齢者に接する中高齢者のリアルな実情を知ったからです。高齢に伴い関わる相手の人数がどうしても少なくなってしまいます。オンライン学級会をすることで、孤立や認知症の予防となり、生きがい・仲間・笑顔が生まれます。会話は健康の一番の特効薬。みんなで笑って話してあたたかい気持ちになりましょう。

NPO法人日本シニアデジタルサポート協会の活動は
①スマホ教室
②オンライン学級会
③認定講師の育成
(看護師が作る高齢者に寄り添えるスマホ講師になるためのカリキュラムをはじめ、高齢者に実際に役に立つスマホ講師の育成にも力を入れています)
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/9/18
- ●自宅での排泄ケアを支える新たな選択肢。ピップエレキバンでおなじみのピップから新介護ブランド“ソエッテ“が誕生・新商品発売!
- 記事へ
-
- 2025/9/17
- ●「エンジョイハイカロリークリミール300」コーヒー味/バナナ味/コーンスープ味 10月20日(月)新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/16
- ●9月は認知症月間、9月21日は「世界アルツハイマーデー」「認知症の人にやさしいまち神戸」を実現する「認知症神戸モデル」とは?
- 記事へ
-
- 2025/9/15
- ●高齢労働者946万人時代の熱中対策に新提案 かむ力が弱くてもOK「塩熱サプリ®カムレス」8月新発売
- 記事へ
-
- 2025/9/14
- ●団塊世代を含む70代の約9割が「捨てられないモノ」に悩み。 2025年問題に直面する“親子の終活”に新たな解決策 モノと想いを受け継ぐ「継承TRUNK」9/8スタート!
- 記事へ