豊橋市とエーテンラボ、習慣化アプリ「みんチャレ」を活用したフレイル予防事業を開始
2023/10/26
オフライン講座とアプリのチャットで高齢者同士の繋がりを強化し運動習慣を形成
※フレイル…要介護状態に至る前段階として位置づけられるが、身体的脆弱性のみならず、精神・心理的脆弱性や社会的脆弱性などの多面的な問題を抱えやすく、自立障害や死亡を含む健康障害を招きやすいハイリスク状態を意味する
■背景と目的
豊橋市では4人に1人が65歳以上となり、外出や交流の機会の減少等による高齢者のフレイル(虚弱)が心配されています。
「スマホでフレイル予防講座」は3回1セットで実施します。参加者は、習慣化アプリ「みんチャレ」を使用して、文字入力や写真撮影等を実践しながら歩数目標にチームでチャレンジします。スマホに不慣れな方でも、開始時に2回連続で講座を実施することで使い方を習得できます。
高齢者同士がオンラインでつながることで、人との交流がこれまで以上に活発化し、生活の楽しみや運動習慣づくりのきっかけになり、フレイル予防に繋がります。また、スマホを日常的に利用することで高齢者のITリテラシーの向上を図ることができます。
■みんチャレとは
※自分の活動した結果によって得られるポイントを地域団体等に寄付する機能があり、参加者の意欲向上に期待できます。
■令和5年度 スマホでフレイル予防講座 (同会場で3回コースの講座)
真撮影等を実践しながら歩数目標にチームでチャレンジします。スマホに不慣れな方でも、開始時に2回連続で講座を実施することで使い方を習得できます。
対 象:概ね65歳以上の市民でスマホを持っており、文字入力をしたことがある方
定 員:各25名 (申込順)
費 用:無料(通信費は自己負担になります)
申込み:11月1日(水)~11月30日(木)までに豊橋市役所長寿介護課へ電話(51-2339)
会場
①市民文化会館
1回目 12月 7日(木)13:15〜15:00
2回目 12月14日(木)13:30〜14:30
3回目 2月29日(木) 13:30〜14:30
②市役所
- 1回目 12月13日(水)13:15〜15:00
2回目 12月20日(水)13:30〜14:30
3回目 3月6日(水)13:30〜14:30
■エーテンラボ株式会社について
社名 :エーテンラボ株式会社
URL :https://a10lab.com/
所在地:東京都中央区日本橋二丁目1番17号丹生ビル2階
代表:代表取締役CEO 長坂 剛
設立 :2016年12月
事業内容:一般ユーザー向けに習慣化アプリ「みんチャレ」、法人向けに「みんチャレフレイル予防」「みんチャレ禁煙」を展開
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ