高齢者5人に1人の “認知症時代” に、古い介護観をアップデート! 『151人の名医・介護プロが教える 認知症大全』小学館より発売!
2023/8/30

高齢者5人に1人の国民病、認知症*。そんな日本の「認知症最前線」で活躍する名医・看護師・介護士らのプロに徹底取材した書籍『151人の名医・介護プロが教える認知症大全』が、小学館より発売いたしました。
認知症による悩ましい症状とその対処法、お金、住まい、悪化させない接し方、脳を活性化させる生活など、リアルで気になる最新情報を336ページの大ボリュームで網羅。一家に一冊、永久保存版としてご活用ください。
*内閣府「平成29年版高齢社会白書」より。65歳以上の高齢者で認知症の人は、2025年には約5人に1人がなると推計。
*********************************
『151人の名医・介護プロが教える認知症大全』
監修:繁田雅弘(認知症専門医)、服部万里子(主任ケアマネジャー)、鈴木みずえ(老年看護学教授)
取材・文:斉藤直子
定価:2,200 円(税込)
A5判・336ページ
2023年8月30日発売
小学館
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311538
*********************************
▲認知症になると現れやすい言動26項目をまとめたチェックリスト付き!
(※画像は一部抜粋したもの)
- 最新の認知症事情&認知症になってからも「普通の生活」を続ける秘訣が満載!
ここ30年で認知症医療は進み、要介護3程度で天寿を全うする人が増えています。先月には、アメリカでの新薬認証のニュースが話題になるなど、認知症を取り巻く現場は、ひと昔前の医療、介護環境とは格段に進化しています。たとえ完治しなくとも、軽い状態をキープし、普通に近い生活をしていく対策があれば、なんと嬉しいことでしょう。介護する側も、誰か一人に依存するのではなく、体や心が疲弊しないよう、「抱え込まない」「介護のために離職しない」などの考えも浸透しています。
本書は、週刊誌「女性セブン」で4年間長期連載していた人気記事に、あらたに追加取材を加えて、一冊にまとめました。
「もしかして?」と思ったときから、最後の看取りまで、あらゆるシーンにまつわる最新の認知症事情を紹介。認知症になってからも、大切にしてきた日常生活を長く続けていくための情報が満載です!
【本書の主な内容】(一部抜粋)
- 「もしかして?」と思ったら行動すべきこと
- アルツハイマーほか、認知症の基礎知識
- 家族が抱え込まず、本人が安心できるサービスとは
- 心配なお金、保険、自宅介護やホームについて
- 悪化させない接し方とは
- 悪化させる病気や不調とは
- 妄想、徘徊、排泄・・体験者に聞くリアルな「困った」解決法
- 「生きがい」こそ最高のクスリ!脳が活性する40の提案
- 人生のゴール、看取り
- 「認知症最前線」で活躍する151人の名医・介護のプロに徹底取材!
本書では、日本の名だたる認知症専門医、医学博士、看護師、介護士、認知症研究者、管理栄養士、ファイナンシャルプランナー、医療ジャーナリスト、さまざまなケア現場で働く専門職の方々などから、最新治療からリアルな対策までを徹底取材。
認知症の常識が大きく変わった現在、「自分らしい人生を生きるため」の「認知症との新たな向き合い方」を知ることから始めましょう。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ
-
- 2025/10/28
- ●メットライフ生命、「全国 47 都道府県大調査 2025」の結果を発表
- 記事へ








