「シニアのradiko利用率は 約80%。YouTubeよりradiko利用率は高く、動画視聴よりもラジオを聴取 」 文化放送がシニアのスマホ利用に関する実態を調査
2023/2/27
カテゴリー別アプリ利用率1位は、SNS系がLINE、メディア系がradiko、決済系がPayPay
文化放送は、 2022年12月8日から2023年1月7日まで、 全国の文化放送リスナー(全世代の男女)に向け、 スマホ利用に関する項目を含む実態調査をウェブアンケートで実施しました。 この結果、 シニア(60才以上の男女)の回答から「シニアのradiko利用率は約80%で、 YouTubeよりradiko利用率が高く、 動画視聴よりもラジオを聴いている」ことがわかりました。
アンケートは文化放送(調査協力 株式会社アスマーク)が実施し、全国の文化放送リスナーから3359サンプル(うち60才以上の男女は563サンプル)を回収し行ないました。

今回の調査でシニアの「スマホとアプリ利用」の実態について注目したところ、「あなたは普段、通話やメール、LINE以外でスマホをどのように使用していますか」という設問に対し、シニアの1位は「ラジオを聴く(79.2%)」で、2位は「SNS閲覧(65.9%)」、3位は「ニュースを見る(62.9%)」という結果となりました。
また「あなたが、普段使用しているスマホアプリは何ですか」という設問では、メディア系では1位が「radiko(79.2%)」で、次ぐ「YouTube(74.4%)」を上回り、シニアリスナーはスマホでラジオを聴いており、動画視聴を超える利用率であることがわかりました。
以上の状況から、シニアへのスマホ普及、シニアのスマホリテラシー向上を背景に、ラジオをradikoで聴くことがシニアの常識になっていることがうかがえました。
- シニアのradiko利用率は約80%で、YouTubeよりradiko利用率が高く、SNS閲覧や動画視聴よりもラジオを聴取
「あなたは普段、通話やメール、LINE以外でスマホをどのように使用していますか」(複数選択、本調査回答者全員)

「あなたが、普段使用しているスマホアプリは何ですか」(複数選択、本調査回答者全員)

- シニアのスマホでのアプリ利用率1位は、SNS系ではLINE、メディア系ではradiko、決済系ではPayPay
「あなたが、普段使用しているスマホアプリは何ですか」(複数選択、本調査回答者全員)



その他、シニアのスマホアプリ利用に関して、
- シニアのSNS利用は、「Instagram」が3位(62.8%)で、2位の「Twitter」(63.0%)とほぼ同じ利用率
- シニアリスナーは他の世代よりも、スマホでニュースを閲覧している割合が高く、ニュース・情報系アプリでは「スマートニュース」利用率(36.0%)が他世代(26.7%)より高い
- 決済系アプリでは「PayPay」は「モバイルSuica・モバイルPASMO」の約2倍の利用率
- シニアのスマホ決済アプリ利用率は約40%で、他の世代の利用率(約50%)に追随している
ということもわかりました。
また、今回の調査の中で「あなたが、普段聴いている文化放送のラジオ番組は何ですか(複数選択可)」という設問も行なったところ、『大竹まこと ゴールデンラジオ!』(https://www.joqr.co.jp/qr/program/golden/)、『伊東四朗 吉田照美 親父・熱愛』(https://www.joqr.co.jp/qr/program/passion/)、『くにまる食堂』(https://www.joqr.co.jp/qr/program/kunimaru/)などのトーク系番組や社会派情報番組が、シニアに人気が高い傾向もうかがえました。
【アンケート調査概要】
タイトル: 文化放送リスナーアンケート
調査時期: 2022年12月8日~2023年1月7日
調査主体: 文化放送
調査方法: ウェブアンケート
調査対象: 【性別】男性、女性 【年齢】 60才以上 【地域】 全国
※全調査対象者の年齢は全世代ですが、回の調査結果は60才以上の結果を掲載しています。
回収数: スクリーニング調査 全世代3,359サンプル うち60才以上 563サンプル
調査会社: 株式会社 アスマーク
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/17
- ●警視庁&移動スーパーとくし丸 自宅の防犯対策や特殊詐欺被害防止に向けた啓発活動を実施東京エリアの43台で、被害件数が多い高齢者に対し注意喚起へ(11/17〜)
- 記事へ
-
- 2025/11/16
- ●約92%!?老後資金に不安を感じる人と対策を徹底調査
- 記事へ
-
- 2025/11/15
- ●今年を「キレイに」締めくくりませんか?外出が難しい高齢者に“美容室の感動”を届ける『年末キャンペーン』開催!
- 記事へ
-
- 2025/11/14
- ●シニア世代の「今後の住まい」に関するアンケート調査を実施
- 記事へ
-
- 2025/11/13
- ●横浜市の高齢者のフレイル率1.3倍増の危機に“美容ケア”で対応!介護美容研究所が横浜市と協定締結し、市主催フレイル予防イベントに出展
- 記事へ






