「敬老の日に関する意識・実態調査」を実施 20代の6割以上「敬老の日のお祝いをする習慣なし」
2022/9/18
祖父母全員の誕生日を知っている人は4割以下
トレンダーズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、 代表取締役社長:黒川涼子、 東証グロース上場:証券コード 6069)が運営する、 生活のお悩み解決メディア「となりのいろは」( https://www.trenders.co.jp/do/iroha/ ) は、 離れて暮らす祖父母がいる20代男女327名を対象に「敬老の日に関する意識・実態調査」を実施いたしました。 |
===================================================== 調査概要 実査委託先:サーベロイド 調査期間:2022年9月6日(火)~7日(水) 調査対象:離れて暮らす祖父母がいる20~29歳男女(有効回答数:327) 調査方法:インターネット調査 ===================================================== ≪引用・転載時のクレジット表記のお願い≫ 本リリースの引用・転載にあたって使用許諾は不要ですが、 必ず当メディアのクレジット「となりのいろは」をご明記ください。 例:「となりのいろは調べ」「『となりのいろは』が実施した調査によると…」 |
6割以上が「敬老の日を祝う習慣なし」!? 今年の敬老の日は4割以上が「何もする予定はない」
まず始めに「敬老の日をお祝いする習慣があるか」を聞いたところ 「お祝いする習慣がある」と答えたのは4割以下(38.8%) に留まり、 6割以上(61.2%)が「お祝いする習慣はない」 と回答。 「敬老の日だから何かをする」という20代は、 多いとは言えない結果となりました。

実際に「今年の敬老の日はどのようにお祝いする予定ですか」と複数回答で聞いた質問では 「何もする予定がない」と答えた人が最も多く43.7% となっています。
一方で「実際に会いに行く」(30.9%)や「贈り物をする」(29.1%)という声もそれぞれ約3割となっており、 20代の若者は敬老の日を「祝う派」と「祝わない派」に二分されている ことが分かります。

- 祖父母全員の誕生日を知っている人は4割以下…3人に1人以上が「全員の誕生日を知らない」
最後に、 自身の祖父母の誕生日を知っているか聞いてみました。 その結果「祖父母全員の誕生日を知っている」のは4割以下(36.7%)。 反対に 3人に1人以上(34.3%)が「祖父母全員の誕生日を知らない」 と回答しました。

■このリリースに関するお問い合わせや資料・取材をご希望の方は下記までご連絡ください■
トレンダーズ株式会社 https://www.trenders.co.jp
担当:岩田(いわた)
メールアドレス:iroha@trenders.co.jp
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ