2015.6.18 「シルバー」って何歳以上?「シルバー」の定義とは??
前々回の記事で、アミューズメント施設の「シニア割引」の対象年齢をご紹介しました。
今回は、「シルバー」という言語を使っている企業の割引対象年齢を調べてみましたのでご紹介します。
- 東京都美術館・・・65歳以上
http://www.tobikan.jp/guide/hospitality.html
上野公園内にある美術館、東京都美術館では、 高齢者優待日「シルバーデー」という日が設けられています。
その名前の通り、シルバー世代の方を対象にした高齢者優待日で、毎月第3水曜日に設定されています。
「シルバー」という名前が付いていますが、対象は65歳以上となっています。 65歳以上であれば、東京都美術館が主催する特別展や企画展などの展覧会を無料で観賞できるというものです。
美術館めぐりが趣味というシニア層も多く、非常に混雑するようです!
- ・パルシステム・・・70歳以上
http://www.palsystem-tokyo.coop/service/tesuryo/silver.html
国産、産直、環境にこだわった生協の食材宅配サービス、パルシステム。
パルシステムでは「シルバー特典」が設定されており、「満70歳以上の単身でお住まいの方」、「夫婦二人世帯で、いずれか一方の方が満70歳以上の場合」、「満70歳以上の方たちだけでお住まいのご家族」が対象で、パルシステム手数料(基本手数料や商品配送料)が無料になるというもの。
決まった日に、自宅まで宅配してもらえるので、スーパーまで買い物に行くのが大変なシニア世代にはピッタリですね!
その他、以前ご紹介した企業も「シルバー」割引としています。
・東京都シルバーパス・・・70歳以上
http://www.tokyobus.or.jp/silver/
・日本航空(JAL)・・・65歳以上
https://www.jal.co.jp/dom/waribiki/t-silver.html
今回「シルバー」を5つご紹介しましたが、同じ「シルバー」でも65歳以を対象にしているところもあれば、70歳以上を対象とするところもあり、やはりその定義は様々なようですね。
ただ・・・やはり美術館や飛行機に乗って出かけるような元気な方を「シルバー」と呼ぶのには少々抵抗がありますね。ご本人たちはどのような心境なのでしょうか・・・
関連ページ
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ