【みんなの介護】介護施設に希望する「月額利用料」・「入居時費用」の横ばいが続く
2022/7/28
介護施設の入居に当たっての費用に関するレポートです。
- 市場の影響を受けにくい介護サービスの利用希望者
歯止めの効かない物価上昇と、 2022年4月に行われた年金支給額の引き下げ。
介護サービスの利用者世代を直撃する経済的ダメージは、 利用者にどのような影響を与えるのでしょうか。 「みんなの介護」では、 2022年6月時点に、 独自にアンケート調査を実施しました。
対象:全国の介護施設への見学者
質問事項:介護施設を探すにあたり、 希望する「月額利用料」と「入居時費用」
比較対象:コロナ禍の影響を大きく受けていた2021年同時期の施設見学者
【1.希望している月額利用料】

【2.希望している入居時費用の希望額】

【調査概要】
- 調査期間:1.2021年3月1日~2021年5月30日 2.2022年5月31日
- 調査期間:「みんなの介護」 https://www.minnanokaigo.com/
- 調査対象:「みんなの介護」を経由して介護施設への見学を行った5000名
- 調査方法:インターネットでのアンケート調査
- 調査機関: みんなの介護(株式会社クーリエ)
「月額利用料」は、 15万円未満が57.99%から57.13%、 「入居時費用」は100万円未満が87.73%から86.44%と、 ごくわずかに減少したものの、 ほぼ横ばいの結果となりました。
介護施設選びに関しては、 まだ影響がほとんど表れていないと言えそうです。
※主要な老人ホーム検索サイトを対象に掲載施設数の調査を行った結果、 みんなの介護がNo.1を獲得しました。
【掲載施設数についての調査概要】
- 調査期間:2021年4月7日~4月11日
- 調査方法:自社調べ
- 調査対象サイト:みんなの介護、 LIFULL介護、 探しっくす、 オアシスナビ、 シニアのあんしん相談室、 MY介護の広場、 有料老人ホーム情報館、 いい介護
- 施設数の計上方法:調査対象サイトについて、 調査期間中における各都道府県の施設掲載数(訪問介護事業所を除く)の積み上げ値を比較。 各都道府県の施設掲載数については、 調査対象サイトの都道府県のインデックスページに記載されている検索結果数について、 実際の掲載数との整合性を確認の上、 当該結果数の数値を採用。
本記事は「経営オンライン 第39回」(2022年7月4日限定公開)を基に加筆修正を行った記事です。 掲載している情報は、 断りがある場合をのぞき7月1日時点の情報です。
- 「経営オンライン」とは
お取引をいただいている介護事業者様に向けた専用コンテンツの総称です。 契約事業者様との⼆人三脚で介護業界をリードすべく、 「みんなの介護」が保有するビッグデータを活用しながら「次の打ち手」につながる気づきやヒントを提供しています。
研究・調査に基づく業界の時事・時流を踏まえた多角的な情報は、 ここでしか読むことができません。 「みんなの介護」が自信を持ってお届けするコンテンツです。
- 「経営オンライン」で公開した記事タイトル
・見学者データから読み取る“認知症ケアの需要と供給”
・過去5年間で空室数が最大!コロナ以降、 上がり続ける入居者獲得の難易度にどう対処するべきか
・「施設見学者数は前年比151%!『面会対応』と『外出の自由度』で訴求せよ」
- 株式会社クーリエについて
株式会社クーリエでは、 「きちんとした情報があれば、 人はもっと良い選択ができる」という考えのもと「確かな価値を多くの人へ」という企業理念を掲げ、 デジタルプラットフォームビジネスを展開し、 新たな価値創造を追求しています。

〈関連ウェブサイト〉
介護情報の総合ポータルサイト「みんなの介護」
https://www.minnanokaigo.com/
介護の人材採用メディア「みんなの介護求人」
https://job.minnanokaigo.com/
連載コンテンツ「みんなの介護ニュース」
https://www.minnanokaigo.com/news/
介護福祉⼠ 国家試験対策ツール「ケアスタディ」
https://job.minnanokaigo.com/carestudy/
介護スタッフ広場「みんなの介護コミュニティ」
https://job.minnanokaigo.com/community/
〈公式SNS〉
「みんなの介護」Facebookページ
https://www.facebook.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」Twitter公式アカウント
https://twitter.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」 Instagram公式アカウント
https://www.instagram.com/minnanokaigo/
「みんなの介護」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/minnanokaigo/
「みんなの介護求人」YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCWaUESoZ1t_e29FciH5btKg
【会社概要】
株式会社クーリエ
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー17F
代表取締役 安田 大作
コーポレートサイト
https://www.courier.jpn.com/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ