2014.7.15 「高齢者」の定義って・・・

さて、今回は・・・「高齢者の定義」についてです。

「シニアライフ総研」というサイト名称にも「シニア」という言葉を使っていますが、 その他にも「高齢者」、「老人」、「お年寄り」、「シルバー」等々様々な呼び方があります。 中でも今回は「高齢者」という言葉の定義について調べてみました。 まず、法律・法令・制度ではどう定義されているのでしょうか・・・

  • 公的年金の受給開始年齢・・・60歳 ※平成25年~37年度にかけて65歳へ引き上げられます。
  • 老人福祉保健法(第10条の3)・・・65歳
  • 所得税法(「老人扶養親族」)・・・70歳
  • 国民生活基礎調査における「高齢世帯」・・・65歳
  • 道路交通法・・・70歳

個別の法律の中で「高齢者」、「高齢」という言葉が使われていますが、その定義は様々なようですね・・・。

更に、高齢者医療制度では、「高齢者」の中でも65歳から74歳までを前期高齢者、

75歳以上を後期高齢者と定義されており、制度も異なります・・・。

つまり、明確な定義はない、ということです。

ただ、世間一般には高齢者とは、65歳以上の人のことを指すことが多いような気がしますね。

それは、国連の世界保健機構(WHO)が65歳以上と定義しているからなのでは?と言われています。

中には年齢で区切るものではないとおっしゃる方もいらっしゃいます。

確かに、一般企業において、どのマーケットに参入するかによりますので、

年齢で区切られるものでもありません。

例えば、同じ80歳でも元気で自分で買い物をされる方もいらっしゃいますし、

寝たきりの方もいらっしゃいます。

 

次回は・・・年齢で「シニア」を定義している企業についてご紹介予定です!

 
シニアマーケティングの豊富な実績事例から、トータルコーディネートさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください
マーケット最前線
データ集
メディア集
ビジネスマッチング
注目ビジネス
シニアマーケティングの考え方
連載コラム
編集室から
シニアライフ総研について
ニュース
お問い合わせ

Copyright©Roots of communication Co.,Ltd. All rights reserved.