「やり直し英語の最初の1冊にぴったり!」と大反響。『安河内哲也の55歳からペラペラ話せる2週間英語ドリル』を緊急重版!
2022/4/21
久しぶりに英語の楽しさを思い出せる&英語の感覚をとり戻せるドリル
株式会社主婦の友社は『安河内哲也の55歳からペラペラ話せる2週間英語ドリル』( https://www.amazon.co.jp/dp/4074511681/ )を、 売れ行き好調のため緊急重版いたしました。
さまざまなことの始まりの4月、 語学をスタートしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
『安河内哲也の55歳からペラペラ話せる2週間英語ドリル』は、 長年英語にふれていない人、 久しぶりに英語を勉強してみようと思った人に向けた、 やり直しの最初の1冊にぴったりの英語ドリル。 大好評のため、 発売1週間で重版が決定しました。
ドリルの考案は、 東進ハイスクールのカリスマ英語講師として有名な安河内哲也先生 。 楽しく効率的な学習法、 本当に英語を話せるようになるための教え方には定評があり、 子どもから高齢者まで、 それぞれの世代に適した英語の学び方を発信し続けています。 このドリルも、 「2週間でスラスラ学べる」「英語の楽しさを思い出した」と、 英語を久しぶりにやり直した人や、 英語初心者にも大好評!
「英語の学び直しって何から着手すればいいかわからない」というときは、 簡単に・楽しく・短期間でできるこのドリルで、 まずはウォーミングアップしましょう。
- 毎日の簡単な課題を通し、 無理なく英語感覚をとり戻せる
ドリルは初心者が英語を話すための実践的な内容。 挨拶や自己紹介など基本の表現以外に、 日本の紹介をテーマに、 身近なものを英語ではどう言うのか、 簡単な表現でどう伝えるのかなどもわかり、 毎日ワクワク続けられます。
「毎日単語・フレーズを10個」「数のかぞえ方」「時間の表現」「道案内」など、 簡単な課題にもトライ。 覚えているようで、 意外に忘れている内容ばかりで、 「あぁ、 これって中学生のころに習ったな」などと楽しく取り組めます。 ドリルと連動した音声も聞けるので、 耳を慣らし、 口に出すことでも英語の感覚をとり戻し、 無理なく英語をやり直せます。
週の終わりにはまとめテストもあり、 どのぐらい身についたか試すこともできます。
英語やり直しのための、 安河内先生の実践アドバイスも役立ちます。
毎レッスンの音声は誌面のQRコードからアクセスでき、 スマホからも聞ける仕様。 日本語のあとにネイティブ英語が続くので、 久しぶりにリスニングする人でもすんなり耳に入ります。
音声はYouTubeと連動
安河内先生いわく、 英語のやり直しに必要なのは、 1.始めること、 2.続けることの2つだけ。
ものごとを始めるのにぴったりのシーズン、 まずはこのドリルから英語ウォーミングアップを始めませんか? ドリルを終える2週間後には、 「もっと英語を続けたい!」とやる気が倍増していること間違いナシ!
- 著者
安河内哲也 (やすこうちてつや)
1967年福岡県生まれ。 上智大学外国語学部英語学科卒。 東進ハイスクール・東進ビジネススクール講師。 情報経営イノベーション専門職大学客員教授・客員研究員。 一般財団法人実用英語推進機構代表理事。 麹町学園女子中学校・高等学校英語科特別顧問。 米国認定NPO ELT Society理事。 話せる英語、 使える英語を身につけることを重視し、 実用英語教育の普及活動を推進。 文部科学省の英語審議会の委員、 大手メーカーや金融機関でのグローバル化研修、 教育委員会主催の教員研修事業の講師なども務める。 子どもから大人まで、 英語をわかりやすく、 楽しく教える手腕には定評がある。
- 書誌情報
書名:安河内哲也の55歳からペラペラ話せる2週間英語ドリル
定価:1100円(10%税込)
仕様:B5判 84ページ
発売日:2022年3月29日(火)
ISBN:978-4-07-451168-6
https://www.amazon.co.jp/dp/4074511681/
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
【主婦の友社広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
TEL:03-5403-4320(直通)
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/4/1
- ●ビジネスケアラーを支援する高齢者施設検索・介護相談ポータルサイト 『マイナビあなたの介護』をリリース!
- 記事へ
-
- 2025/4/1
- ●科研製薬と楽天モバイル、「楽天シニア」と連携し、足の健康に関する情報発信の強化を目的とした業務提携契約を締結
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ