「家族に贈る、新しいクルマ」WHILL社と全国自動車ディーラー70社が免許返納後に近距離モビリティを家族から贈る文化形成で連携
2022/4/1
~取扱い社数は前年比6倍超、移動手段にWHILLを贈る家族需要が顕在化~
WHILL株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長 CEO :杉江理、 以下「WHILL社」)は、 近距離モビリティWHILLを取り扱う全国の自動車ディーラー70社と連携し、 春の全国交通安全運動が始まる2022年4月6日(水)より、 ご本人とご家族が一緒に、 運転免許の有無にかかわらず安心して生活できることについて考える機会を創出するための取り組みを実施することを発表いたします。

5月13日には一定以上の違反をした高齢ドライバー向けに技能試

本取り組みは、 持続可能な開発目標(SDGs)で掲げる「目標3:



超高齢化社会を背景に、 運転免許を返納する方は年間およそ60万人に上ります(注1)。 一方、 返納後に外出頻度が減って出不精になっている高齢者の方が増加し
また、 直近3年以内に免許を返納した親を持つお子様世代に聞いた調査で
【

こうした背景を受け、 WHILL社は自動車ディーラーと連携し、 ご家族やご本人にとって自動車ディーラー店舗が気軽に、 移動手段や生活・暮らしについて相談できる場所となれるよう、 WHILLの乗り心地や操作性をご体感いただける試乗会や座談会
WHILL社は今後も、 自動車ディーラー各社と連携しながらシニアの移動を楽しくスマー
WHILLをプレゼントされたご家族からの声を集めたショートム https://youtu.be/bbeHj8_B4BQ
注1:警察庁『運転免許統計(令和2年版)』 https://www.npa.go.jp/
注2:直近3年以内に免許返納した50~70歳男女、 及びその子供 いずれも100ss 全国 オンライン調査 2022年2月実施
注3:WHILL取扱いディーラー 42社 アンケート調査 2022年2月実施
■「家族に贈る、 新しいクルマ」春の連携施策 概要
◇開始日:2022年4月6日(水)
◇参加企業:全国の自動車ディーラー70社 ※参加ディーラーリストは別紙資料をご参考ください。
◇取扱い(試乗可能)店舗数:700店舗超
◇3つの取り組み
1.

自動車ディーラー店舗にて、 既存顧客や地域住民の方向けに、 老後の移動手段や生活について家族と一緒に考える場としての座談
以下の自動車ディーラーにて実施を予定しております。 実施日や場所については決定次第、 WHILL社HPならびに各社HP、 SNS等で告知してまいります。
・株式会社ホンダカーズ神奈川北(5月)
・株式会社ホンダ自販タナカ(5月)
・株式会社神戸マツダ(6月)
順次、 開催店舗は増える予定です。
※日時や開催場所、 内容は予告なく変更となる場合がございます。
2.春の全国試乗会祭り
全国の自動車ディーラー店舗で試乗会を開催いたします。 春の暖かい季節に、 ご家族でWHILLの操作性や乗り心地、 性能を体感できる機会です。 各店舗スタッフが丁寧にご説明いたします。
試乗会日程・場所はこちらから: https://whill.inc/jp/test-
併せて、 WHILL社HPにて、 WHILLの試乗希望者を全国の自動車ディーラー店舗にご案内す
リンクはこちら: https://whill.inc/jp/special_


3.「WHILL車検*」開始
4月6日より、 WHILLご購入のお客様にいつまでも安心して快適に乗っていた
*「WHILL車検」は、 自動車の車検ではなくWHILL社製品のアフターサービスに関す



■近距離モビリティ「WHILL Model C2」と「WHILL Model F」について
WHILL Model C2は高いデザイン性と、 5cmの段差乗り越え、 回転半径76cmの小回り能力、 リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などを特長として https://whill.inc/jp/

<WHILL社について>
WHILL社は、 「すべての人の移動を楽しくスマートにする」
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問い合わせ先】
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
WHILL株式会社 担当:新免(シンメン)
070-4456-9991 / E-mail:jp.pr@whill.inc
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ