【JAF奈良】50歳以上のベテランドライバーを対象とした実技型講習会を開催!
2022/3/1
高齢者運転による人身事故割合が約1.7倍に増加
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)奈良支部(支部長 菊池 攻)は、 3月13日(日)
奈良県警察の統計によると、 人身事故に占める高齢運転者(65歳以上、 第1当事者)が関与した事故割合は年々増加傾向にあり、 2020年は2011年に比べて約1.7倍となっています。 こうした現状を踏まえ、 50歳以上のベテランドライバーの方に、 カリキュラムを通じて自らの身体能力の変化を認識し、 安全に長く運転を続けていただくことを目的に開催します。
実施概要
【日 時】 3月13日(日) 12:00~16:00
【場 所】 葛城自動車学校(奈良県香芝市瓦口2226)
【内 容】
・車の死角(乗用車の運転席からの死角を確認)
・パイロンスラローム(乗車姿勢、 ハンドル操作、 走行コースなどをチェック)
・急ブレーキ体験(乾路面での急ブレーキ体験)
・見通しの悪い交差点の通過方法(安全な通過方法を確認) などを予定
【参加台数】事前募集による10台予定(マイカーでの体験)
【主 催】全日本交通安全協会、 日本自動車連盟
【後 援】警察庁、 国土交通省、 奈良県警察
【協 力】日本作業療法士協会
【ホームページ】 https://jaf.or.jp/common/area/
※
注意事項
※新型コロナ禍の状況により、 中止させていただく場合がございます。 あらかじめご了承願います。
※
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【本件に関するお問合せ先】
JAF奈良支部 事業課
担当:福田(ふくだ)・竹ノ内(たけのうち)
TEL:0742-90-0081
E-Mail:nara-jigyou@jaf.or.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/10/15
- ●おひとりさまからの問合せが急増中のあかり保証が大阪市のトップランナー育成事業に認定
- 記事へ
-
- 2025/10/15
- ●エイジテック/フィンテックサービスを提供するKAERU株式会社、島根県社会福祉協議会と業務連携し、県内でのKAERU Biz 権利擁護サービスを提供開始
- 記事へ
-
- 2025/10/14
- ●海の癒やし効果を科学的に検証 障がい者と高齢者が参加した実証事業
- 記事へ
-
- 2025/10/14
- ●茨城県龍ケ崎市で移動販売車「うえたん号」を始動し、地域のコミュニティづくりを支援
- 記事へ
-
- 2025/10/13
- ●自分らしくアクティブでいたい“令和の新シニア世代”の応援活動プロジェクト「ACTIEVA」を始動!尿もれへの不安を軽減する[おでかけ楽パンツ]も新発売
- 記事へ