ソーシャルサービス/郵便局マガジン 第38号「らくらく! 快適スマートな旅にどきどき」の配布を開始しました。
2021/10/27
全国の郵便局で配布するマガジン「ニッポンどきどき探訪」第38号は「らくらく快適! スマートな旅にどきどき」
株式会社ソーシャルサービス(本社:東京都千代田区霞が関/代表:白形知津江)は、 郵便局の窓口で郵便局員が配布するオリジナル冊子「ニッポンどきどき探訪」の第38号となる「らくらく快適! スマートな旅にどきどき」を刊行いたしました。
・ ・ ・ ・ ・
旅行に必要な【旅の七つ道具】は、人それぞれでしょう。 最近では、コンパクトカメラを持ち歩くより、スマートフォンをカメラ替わりにしている人も多いとか。
そこで旅のシチュエーションで活躍するスマートフォンの機能を、シニア目線でわかりやすく解説した一冊が出来上がりました。
・ ・ ・ ・ ・
巻頭には、益田由美さん。
1980年代にクイズ番組「なるほど!ザ・ワールド」で各国をレポートしたひょうきん由美が、番組の裏話から、コロナ禍でも楽しめる旅行についてコメント。
これまで訪れた国は、のべ百数十か国。国内も47都道府県すべてに足を運んでいる益田さんが語る「旅」には、人生を豊かにするヒントがたくさんありました。
続いて、鉄道の旅に欠かせない「駅弁」を取り上げました。
地元の味覚が詰まっていて、容器にもこだわりがあり、旅情感を高める駅弁は、見ているだけでも楽しくなります。今回は、東西で定番人気のものから、注目の駅弁をご紹介。
秋の京都と言えば、行ってみたい旅行の第1候補です。京都・奈良の絶景紅葉の旅をご紹介。
秋の京都はやはり人混みが気になりますが、穴場を巡ってみたり、早朝に訪れるなどの工夫をすれば、驚くほどスムーズに移動ができて楽しめます。
そして、旅と言えば、ランチの予約・電車の移動・天気の確認・タクシーの呼び出しなど、スマホが活躍する場面がいっぱい! そんなシチュエーションごとのスマホの使い方をわかりやすく解説しました。
巻末では、スマホを持っていてもなかなか機能が使いこなせない、またスマホを初めて持つシニアに、とっておきの情報を紹介。
ソフトバンクのスマホ教室では、ソフトバンクが独自に資格認定するスマホアドバイザーがていねいに教えてくれます。そこで、スマホ教室の内容をマンガで一部紹介。
スマホについてちょっとだけでも「?」がある人は、迷わず、スマホ教室を受けるべき。悩みが解決して、スマホがもっと身近なアイテムになること間違いありません!
駅弁 大集合!
スマホで毎日の暮らしがもっと便利に/スマホ教室を体験してきました!
「ニッポンどきどき探訪シリーズ」について
「ニッポンどきどき探訪」は、プロフェッショナルなスタッフが企業や自治体の魅力や、社会的課題などをテーマに、取材・編集したオリジナル情報誌です。
全国100都市(地域選定可)から、最大約2万局の郵便局で、郵便局員が手渡し配布を行います。配布対象者は一般来局者であり、性別・年齢・地域の区分配布(セグメント配布)が可能です。有償制作となりますが、商品・サービス・地域の魅力を余すことなく引き出すメディアとなりますので、ご関心がありましたらぜひお問い合わせください。
【これまでの主なシリーズ】
「浜名湖のうなぎにどきどき」、「南房総市の週末ライフにどきどき」、「MCT(中鎖脂肪酸)にどきどき」、「栄養ケアにどきどき」、「節約術にどきどき」、「いわき市の常磐ものにどきどき」、「快適旅行にどきどき」、「真っ赤なトマトの秘密にどきどき」、「国産野菜にどきどき」、「生涯活躍のまち 千葉県匝瑳市にどきどき」、「植物性乳酸菌にどきどき」、「発酵の恵みにどきどき」、「わたしの楽園 与論島にどきどき」、「ゆとりライフを楽しむオトナにどきどき」、「オリーブ美肌にどきどき」、「春の新体験にどきどき」、「千葉県旭市の意外な魅力にどきどき」、「私らしい人生にどきどき」、「未来を動かす時計にどきどき」、「千葉県の素晴らしさと電気の賢情報にどきどき」、「新しいでんきの魅力にどきどき」、「人生を彩る挑戦にどきどき」、「新鮮で美味しい空気にどきどき」などを発行。
▼本件に関するお問合せ先
株式会社ソーシャルサービス
「ニッポンどきどき探訪」郵便局配布マガジン担当:坂本・山田
TEL:03-6268-8577 FAX:03-6268-8578 Email:dokidoki@sc-sv.com
東京都千代田区霞が関三丁目6-5 霞が関三丁目ビル
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ