パナソニック/施設向け「歩行トレーニングロボット」のサービス提供を開始
2021/4/27

歩行トレーニングロボット「Walk training robo」(KY-WTR502S)
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、身体機能の低下や転倒の経験等により歩くことに不安を感じ始めた高齢者に対し、安全で効果的な歩行運動を提供する歩行トレーニングロボットの量産モデルを開発しました。本ロボットを用いた「歩行トレーニング支援サービス」を介護・福祉施設、病院等を対象に2021年4月より開始いたします。
加速する高齢化社会において、介護から介護予防を重視した施策への転換が進む中、歩くことは介護予防の第一歩と言われています。パナソニックは歩行に不安のある方が、歩く力と元気を取り戻せるよう、2015年よりAIを使った歩行トレーニングロボットを開発し、介護施設、病院での実証実験を行ってまいりました。
今回、本ロボットの量産化技術を確立し、介護事業者や病院向けに継続的な歩行トレーニングをサポートする歩行トレーニング支援サービスを提供します。
本サービスにより、ロボットを押して歩くだけで簡単に、一人ひとりに最適なトレーニングを提供でき、利用者の歩行能力の維持・改善が可能になります。トレーニング結果を自動で計測・記録できるため、施設スタッフの管理業務の負担も軽減します。
また、高齢者の運動に向き合う気持ちや、効果が見えないことによる不安を解消するため、AIが歩行分析を行い、身体機能の変化を分かり易く可視化する技術を搭載しました。さらに、簡単に使えて、歩きたくなるデザインで、トレーニングを楽しく続けられます。
今後は、本サービスを広く展開し、「いつまでの自分の力で歩きたい」という想いを支え、高齢者がいきいきと過ごすための取り組みを強化していきます。
全文は以下プレスリリースをご覧ください。
▼[プレスリリース] 施設向け「歩行トレーニングロボット」のサービス提供を開始(2021年4月27日)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/04/jn210427-3/jn210427-3.html
<関連情報>
・パナソニック 歩行トレーニングロボット KY-WTR502S(動画)
https://channel.panasonic.com/jp/contents/32095/
・2018年度グッドデザイン賞 ベスト100「パナソニック 歩行トレーニングロボット」
https://www.g-mark.org/award/describe/47124
・IAUD国際デザイン賞2018 金賞「パナソニック 歩行トレーニングロボット」
https://www.iaud.net/award/10938/#go-02
・パナソニック 施設向け「歩行トレーニングロボット」
https://tech.panasonic.com/jp/walk_training
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ