キユーピー/「健康応援BOOK」を公開します。
2021/4/20
キユーピーが、あなたの健康的な食生活を応援します!
4月19日(月)からキユーピー公式サイト内で公開
サイトURL https://www.kewpie.com/education/information/health-support/

キユーピーでは、生涯にわたって心身ともに健康であるためには“栄養”“運動”“社会参加”の3つの柱が重要であると考え、これまでも啓発を行ってきました。今回、3つの柱のうち“栄養”について、普段の食生活を振り返るためのセルフチェックシート付の冊子「健康応援BOOK」にまとめました。
今の自分の食生活の実態を知り、食への理解を深め、実践につなげるためのきっかけづくりを目的にしています。

キユーピーは、“世界の食と健康に貢献する”グループをめざすべく、2018年3月に「食と健康 推進プロジェクト」を組織し、社内外向けに“サラダとタマゴ”の勉強会や啓発活動を推進しています。
すでに自治体とは、健康的な食生活提案のための調査※1を行い、住民の食生活の改善につなげる取り組みを協働で行っています。また、“運動※2”“社会参加”については、外部の専門家と一緒に推進しています。
キユーピーは今後も「健康応援BOOK」を活用し、お客さまと一緒に、創業からの志である「食と健康への貢献」をめざしていきます。
※1 自治体との調査の事例
キユーピーアヲハタニュース2019 No.84参照 https://www.kewpie.com/newsrelease/2019/1516/
キユーピーアヲハタニュース2020 No.55参照 https://www.kewpie.com/newsrelease/2020/1811/
キユーピーアヲハタニュース2020 No.62参照 https://www.kewpie.com/newsrelease/2020/1842/
※2 スポーツトレーナーとの“運動”啓発の事例
キユーピーアヲハタニュース2020 No.41参照 https://www.kewpie.com/newsrelease/2020/1770/
「健康応援BOOK」の概要
■監修 飯島 勝矢
東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長
未来ビジョン研究センター 教授
■コンテンツ
P.2-3 ずっと健康で居続けるためには?
P.4-5 世代別 セルフチェックシート
P.6-7 LESSON1 良い食習慣を身に付けよう!
P.8-9 LESSON2 体づくりを意識して食べよう!
P.10-11 LESSON3 栄養バランスの大切さを学ぼう!
P.12-13 全世代の栄養バランスに役立つ食材とは?
P.14-15 毎日の食事に野菜と卵を取り入れて栄養バランスをより良く!
■ダウンロードURL
https://www.kewpie.com/education/pdf/education_20210419_health-supportbook.pdf
■「食と健康への貢献」サイトURL
https://www.kewpie.com/company/2030vision/longevity/
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ