do.Sukasu/療養×運転を展開するOFAサポートと協業し、超高齢化社会における安全な運転社会を目指す事業検証に着手
2021/2/9
簡単に楽しみながら運転技能を評価する事業
日常における利便性、そして運転を回避することによる認知機能の低下を防ぐべく、高齢者に免許返納させる以外の方法で交通事故を抑制する方法はないのか?do.Sukasuはこの問いに答えるべく、OFAサポートとの協業に取り組みます。
OFAサポートはリハビリ介護施設や自動車教習所を長年経営した経験から、AI型運転技能評価システム「S.D.A.P.®」を開発しています。定量化された運転技能と、do.Sukasuの視空間認知能力評価システム「VR de.Sukasu」との関連性を分析することで「簡単に楽しみながら運転技能を計測できる」方法を模索します。

VR de.Sukasu 測定画面
do.Sukasuは2020年6月に設立して以降、「優劣でなく個性に寄り添う社会の実現」をミッションに技術・事業開発を行っています。視空間認知能力の評価システムを中心に、多岐に渡る事業領域への価値提供を目標に、これからも技術・事業開発を行っていきます。
◆視覚認知能力評価システムについて
「VR de.Sukasu」はヴァーチャル・リアリティ(以下VR)上でのドライブ・シミュレーションを通じて脳特性を把握するdo.Sukasuプロダクトです。
◆株式会社 do.Sukasu について
2020年6月設立
「優劣でなく個性に寄り添う社会の実現」をミッションに、脳科学的アプローチを用いた脳力評価技術を中心に、ヘルスケア、教育、運転、運動など、多岐に渡る事業開発を行う。誰もが簡単に楽しく使える視空間認知能力評価システム「VR de.Sukasu」をはじめとするプロダクト開発を行っている。
株式会社do.Sukasuホームページ:https://www.dosukasu.co/
◆株式会社 オファサポート について
2008年7月設立
南九州自動車教習所を創立以来、高齢化社会を見据え、訪問リハビリマッサージ、介護福祉施設運営、タクシー事業、ホテル事業と展開を続けている。介護事業と自動車学校の2つの事業が融合した「カーリハ® &菜園デイみなみ」という自動車を活用するリハビリ事業や、Alを活用した運転評価システムのプロジェクトなど、高齢者ドライバーの運転にまつわる社会課題解決を目指して特徴的な取組を行っている。
株式会社オファサポートホームページ:http://ofa-support.com
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ