【シニアの概況】60歳以上の者の社会参加活動 2021年1月
内閣府より発表される『高齢社会白書』を元に、具体的な数字を交えてながら
シニアマーケットについて、テーマ別にご紹介します。
シニアマーケットをマクロ視点で捉える際にお役立てください。
2021/1/12
高齢者の約6割が働いているか、ボランティア等活動を行っている
60歳以上の者の社会活動の状況について見ると、60歳~69歳では71.9%、70歳以上では47.5%の者が働いているか、またはボランティア活動、地域社会活動(町内会、地域行事など)、趣味やおけいこ事を行っています。
男女別に70歳以上での社会活動の状況を見ると、男性は51.7%、女性は44.2%の者が働いているか、何らかの活動を行っています。
60歳以上の者の社会活動の状況

出典:厚生労働省「平成28年国民健康・栄養調査報告」を加工して作成
高齢者の社会的活動は「自治会、町内会などの自治組織の活動」が最も多い
また、60歳以上の者の社会的な活動の状況を見ると、令和元年(2019年)度における「特に活動はしていない」割合は、平成28年(2016年)度と比較すると全体的に減少しています。活動の内容を見ると、「自治会、町内会などの自治組織の活動」が21.8%で最も多く、次いで「趣味やスポーツを通じたボランティア・社会奉仕などの活動」が16.9%と多くなっています。
現在行っている社会的な活動

出典:内閣府「高齢者の経済生活に関する調査」(令和元年度)、 内閣府「高齢者の経済・生活環境に関する調査」(平成28年度)を加工して作成
高齢者が社会活動を行っていない理由は「体力的に厳しい」が最も多い
さらに、社会的な活動をしていない理由について見ると、「体力的に難しい」が30.5%、「活動をする意思がない」が28.7%、「時間的な余裕がない」が28.0%と多くなっています。
社会的な活動をしていない理由(複数回答)

出典:内閣府「高齢者の経済生活に関する調査」(令和元年度)を加工して作成
出典・引用:内閣府『令和2年版高齢社会白書』
関連記事
- シニアライフ総研オリジナル調査>住居・仕事・生活編
- シニアライフ総研オリジナル調査>コミュニケーション編
- シニアライフ総研オリジナル調査>趣味編
- マーケターのつぶや記>2020.10.30 シニアの定年退職後の仕事は…!?
- マーケターのつぶや記>2020.6.5 シニアのボランティア活動
- マーケターのつぶや記>2020.5.29 シニアの学びなおし
シニアマーケットに関するリサーチ等のご相談も承っております。お気軽にお問合せください。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ