『ひらめく直感力をぐんぐん鍛える 耳トレ! ドリル【CD付】』
”眠っている感性”を3段階で呼び覚まそう!
音×五感で実践する耳トレ!
商品コード:GTB01094648
本体価格:1,400円+税
ISBN:978-4-636-97756-1
仕様:B5変型判/108ページ
発売日:2020年10月25日
聞いて!見て!感じて!描いて!
歌って!リズムにのって!踊って!叩いて!
あらゆる方法で脳と身体を活性化する、
オリジナル音源で楽しむ耳トレ!
情報が多くて選択に困る現代は五感をシャットアウトすることが多く、逆に感覚が鈍くなりがち。
アイデアやひらめきを増やしたい人に実践してほしい、楽しみながらできる新感覚ドリルです。
「耳トレ!」シリーズは、音を聞きながら耳を鍛えるトレーニングです。本ドリルではそれに加え、音を聞かないレッスンも盛り込み、五感を使って脳の体操を行います。
眠っている感性を効果的に呼び覚まして潜在能力を底上げするために、「インプット」「スループット」「アウトプット」の3部構成になっています。
■耳トレ!体験者の声
・小さな音や複数の音が聞き分けられるようになって楽しくトレーニングできました。音に対する集中力が養われました。(52歳・女性)
・今まで聞き逃していた音がこんなにもあったのかと驚きました。シンプルなので、飽きっぽい人にもおすすめ。(26歳・男性)
・長年睡眠不足で悩んでいたのに、CDを聞きながら床についたら、いろいろな音に癒されていつの間にか眠っていました。耳も音を聞き取る習慣ができて変わって、昼は耳トレ、夜は睡眠のためで一石二鳥です。(73歳・女性)
・「トレーニングをする」=「耳をすます」=「集中力が研ぎすまされる」なんですよね。普段漫然ときいてる音を聞き分けようと努力するだけで、どれだけ脳力使ってるんだという気がします。(50代・女性)
・左右の聴力バランスが悪いから、バランス訓練の効果が期待できそう!(68歳・男性)
・日常の音や優しい音楽なので、ストレスなく聞くことができます。だんだんと、音を深く考えながら聞くようになります。普段使っていない脳の部分を使っている感じ。(50代・女性)
・一生懸命に色々な音を聞いているので、疲れるはずなのに、CDを聴いた後は、何故か頭がスッキリして心地いい。バランスよく色々な音を聞くことで、脳がリラックスするのかも。10年後、20年後を快適に過ごす為の習慣を今から身につけておきたいと感じるこの頃です。(40代・女性)
■著者について
小松 正史(こまつ・まさふみ)
環境音楽家(JASRAC会員)・ピアニスト・音育家。1971年、京都府宮津市生まれ。大阪大学大学院(工学研究科・環境工学専攻)修了。博士(工学)。
音楽だけではない「音」に注目し、それを教育・学問・デザインに活かす。
学問の専門分野は、音響心理学とサウンドスケープ論。BGMや環境音楽を制作し、ピアノ演奏も行う。多数の映像作品への楽曲提供や音楽監督を行う。
また、京都タワー、京都国際マンガミュージアム、京都丹後鉄道、耳原総合病院などの公共空間の音環境デザインを行う。
聴覚や身体感覚を研ぎ澄ませる、独自の音育(おといく)や耳トレ!のワークショップも全国各地で実践。
2020年現在、京都精華大学教授、京都芸術大学客員教授。
『ひらめく直感力をぐんぐん鍛える 耳トレ! ドリル【CD付】』
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTB01097756
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ