JVCケンウッド/非常発報システム「浴室あんしん安全システム」を開発
2020/9/15
当社超音波技術により入浴者の頭部位置を計測し、
浴室内死亡事故のリスクを低減する
本システムは、当社独自の超音波を中心としたセンシング技術により入浴者の頭部位置の変化を約3秒で検知。音声アラームにより意識の有無を確認した後、約18秒で外部に発報し、早期の救命活動の可能性を高めます。当社は本システムを、ハウスメーカーや浴室・浴槽メーカーをはじめ、発報を受けて駆け付ける警備会社等の各分野に提案します。
近年、超高齢社会の中、浴室での国内年間死亡事故数は約19,000人※1と交通死亡事故の約5倍※2もの発生件数となっており、身近に潜む大きな危険のひとつとなっています。また、COVID-19の感染拡大により、介護施設や銭湯などの利用を控えてやむを得ず自宅入浴となるケースも増えており、今後事故数はさらに増加することが想定されます。
このような背景の中、当社はこれまでの音響関連製品の開発で培った超音波技術を活用し、頭部位置の測定により浴室での死亡事故のリスクを低減する非常発報システム「浴室あんしん安全システム」を開発しました。これにより危険状態の早期検出を実現し、救助者が救命に駆け付ける時間の大幅な短縮を目指します。
※1:「入浴関連事故の実態把握及び予防対策に関する研究 平成24~25年度総括研究報告書」における入浴中急死者数の推計値
※2:※1と2016年国内年間交通事故死者の比較
<「浴室あんしん安全システム」の概要>
本システムは、天井に取り付けた超音波センサーにより入浴者の頭部位置を測定し、頭部位置に変化があった場合、浴槽との位置関係を計測することで、約3秒で溺水等の有無を判断。一次警報として音声アラームで入浴者に通知した後、反応がない場合は約18秒後に浴室外に通報します。そして、警備会社などと連携することで、発報を受けて救助者が駆け付け、早期に救命作業を行うことが可能となります。

<商標について>
・記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
本件に関するお問い合わせ先
————————————————————————————————–
【報道関係窓口】 株式会社JVCケンウッド 企業コミュニケーション部 広報・IRグループ
TEL : 045-444-5232
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
【製品に関する問い合わせ】 株式会社JVCケンウッド DXビジネス事業部 企画営業2部 第2グループ
TEL:045-444-5719、E-mail: DX_NBDD@jvckenwood.com
〒221-0022 神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
————————————————————————————————–
本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
http://www.jvckenwood.com
当社プレスリリースURL
https://www.jvckenwood.com/jp/press/2020/09/press_200914_1.html
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ