セレモ共済会 セレモニー/葬儀から納骨まで一貫してお手伝い
2020/6/11
おひとりさま時代の檀家と寺院の終活をサポートする
「葬儀納骨委任契約」を6月より提供開始
創業以来、一都三県にて葬祭サービスを提供してきたセレモ共済会 株式会社セレモニー(本社:東京都中野区、代表取締役社長:秋野 圭崇、以下 セレモニー)は、「おひとりさま時代」の檀家と寺院の終活サポートとして葬儀納骨委任契約を東京23区内で提供開始いたします。
「セレモ共済会 株式会社セレモニー」
【提供の背景】
近年、寺院では人々の宗教離れが進み檀家(お寺と付き合いのあるお家)の数が減少してきていると言われています。一方、そのお寺を支える檀家は高齢者の方が多く、一人暮らしをされている「おひとりさま」の数も増えています。日本における統計を見ると、2015年における世帯主65歳以上世帯のうち単独世帯の割合は32.6%を占めています。今後も増加傾向にあり、2040年には世帯主65歳以上世帯の40%が単独世帯になることが予想されています。(国立社会保障・人口問題研究所の『日本の世帯数の将来推計(都道府県別推計)』(2019年推計)より)
以上のように「おひとりさま」の高齢者が増加する中で、近年では「おひとりさま」の檀家と寺院との間で新たなトラブルが起き始めています。弊社の懇意にしている寺院では「独居のお檀家さんがご逝去された際、菩提寺のことを知らない甥御さんが直葬を行ったことを後から知った」ということがあったそうです。生前、その檀家さんと寺院はとても深い繋がりを持っており、親身になって老後の相談を聴いていたそうです。葬儀についても、お経を読んで戒名を付けてほしいとお願いされていました。しかし、その願いを叶えることはできず住職はとても残念そうにしていました。元々、檀家制度は家と寺院との関係が基本となる制度でした。家族の形が変化し「おひとりさま」の暮らし方が増えてくる中で、従来通りの檀家として葬儀や供養を行うことが難しいケースが出てきました。

ご本人・寺院・弊社の関係
そこでセレモニーでは、葬祭サービスを通じて、「おひとりさま」などの暮らし方をしている檀家さん一人一人と寺院の終活をサポートするため、個々の希望に合わせ葬儀や納骨の取り決めを生前に行うことができる「葬儀納骨委任契約」を開始させていただくことになりました。
この契約では寺院とお檀家の間に弊社が加わることで、生前から葬儀やご納骨の内容の取り決めを行います。その際、宗教者の手配などもご契約内容に組み込みます。葬儀や納骨の内容は寺院によって取り決めがある場合があり、それらにも対応するため固定のプランを設けず自由に契約内容を取り決めることができるようにいたしました。
【葬儀納骨委任契約とは】
<特長>
1. お檀家と寺院の関係性をサポートするため、弊社の葬儀納骨委任契約では葬儀から納骨までを自由に決めることができるようにいたしました。葬儀から納骨まで生前契約のサービスは他にもありますが、多くは決められたプランの内容と費用の中で決めなければいけません。弊社の契約では葬儀から納骨まで自由に内容を決めることができます。
<決めるもの>
葬儀の内容(直葬、一日葬、家族葬など詳細まで)、訃報を連絡する人、手配する寺院、納骨場所と時期のご指定、その他詳細まで決めることができます。
2. 契約の内容はご本人・寺院・弊社の話し合いのもと決めます。
ご契約内容についてはご本人・寺院・弊社の三者で話し合いのもと決めます。檀家さんは安心して契約することができます。
3. ご希望の場合は公正証書の作成や信託会社への預け入れも可能
ご本人様から希望のある場合は公正証書にすることも可能です。また、信託会社への葬儀納骨の費用の預け入れも可能です。より安心のご契約を提案することができます。
4. その他終活サポート
お墓、遺品整理、見守りサービス、相続手続き、介護老人ホームの紹介などその他終活サポートが可能です。
<価格(税別)>
ご契約内容で変化いたします。一度ご相談ください。
<詳細・申込>
https://ceremo.jp/
■会社概要
商号 : セレモ共済会 株式会社セレモニー
代表者 : 代表取締役社長 秋野 圭崇
所在地 : 〒164-0003 東京都中野区東中野3-17-15
設立 : 1979年3月
事業内容: 葬祭企画・運営・管理・施行
資本金 : 1,200万円
URL : https://ceremo.jp/
【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】
セレモ共済会 株式会社セレモニー
Tel:0120-41-4021
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ