光文社/玉置妙憂さんの連載が「WEB女性自身」でスタート!
8万部突破の新書『死にゆく人の心に寄りそう』著者
玉置妙憂さんの連載が11月22日(金)から「WEB女性自身」でスタート!
11月22日(金)から女性週刊誌『女性自身』公式サイト「WEB女性自身」にて、光文社新書『死にゆく人の心に寄りそう』の著者・玉置妙憂さんの連載「玉置妙憂の心に寄りそう人生相談」がスタートしました。毎週、介護や病気に関する読者の切実な悩みに玉置さん自らが答えていく連載企画です。
「玉置妙憂の心に寄りそう人生相談」
介護や病気、生き方まで…読者の切実な悩みに寄りそい、言葉を贈ります
介護や病気、生き方まで…読者の切実な悩みに寄りそい、言葉を贈ります

TBS『グッとラック!』のレギュラーコメンテーターをはじめ、数々のメディアにも紹介され大反響を呼んでいる新書『死にゆく人の心に寄りそう~医療と宗教の間のケア~』(光文社)。現在、8万部を突破しますます注目を集めている本作の著者・玉置妙憂さんが毎週自ら読者の人生相談に答えてくれます。介護や病気、生き方などテーマは多岐にわたる予定です。
【連載タイトル】
「玉置妙憂の心に寄りそう人生相談」
【掲載日】
毎週金曜日掲載
【テーマ】
第1回「延命治療をしなかった家族の苦悩はどうケアすべきか」
第2回「匂いや不眠、悩みが絶えない家族の介護にどう向き合うか」(仮)
第3回「余命数カ月の家族との接し方に正解はあるか」(仮)
【WEB女性自身】
サイト内コラム欄にて掲載予定。
【書籍概要】
著者:玉置妙憂
発売:光文社
発売日:2019年1月19日
体裁:新書判ソフトカバー
定価:本体760円+税

【著者プロフィール】※インタビュー・取材など極力対応致します。お気軽にお問い合わせください
玉置妙憂(たまおきみょうゆう) 看護師・看護教員・ケアマネージャー・僧侶。東京都中野区生まれ。専修大学法学部卒業。夫の”自然死”という死にざまがあまりにも美しかったことから開眼し出家。高野山真言宗にて修行を積み僧侶となる。現在は、現役の看護師として小岩榎本クリニックに勤めるかたわら、院外でのスピリチュアルケア活動を続ける。「一般社団法人介護デザインラボ」の代表として、子どもが”親の介護と看取り”について学ぶ「スピリチュアルケアサポーター養成講座」を開催。
玉置妙憂(たまおきみょうゆう) 看護師・看護教員・ケアマネージャー・僧侶。東京都中野区生まれ。専修大学法学部卒業。夫の”自然死”という死にざまがあまりにも美しかったことから開眼し出家。高野山真言宗にて修行を積み僧侶となる。現在は、現役の看護師として小岩榎本クリニックに勤めるかたわら、院外でのスピリチュアルケア活動を続ける。「一般社団法人介護デザインラボ」の代表として、子どもが”親の介護と看取り”について学ぶ「スピリチュアルケアサポーター養成講座」を開催。
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ