株式会社ウェブクルー/介護に関するお悩みを共有・解決できる掲示板「あんしん相談室 – お悩み掲示板 – 」が新規オープン
介護に関するお悩みを共有・解決できる掲示板「あんしん相談室 – お悩み掲示板 – 」が新規オープン
株式会社ウェブクルー(本社:東京都世田谷区、代表取締役:藤島義琢)は、2019年03月14日に「あんしん相談室‐お悩み掲示板‐」(https://soudan-anshin.com/)を新規オープンいたしました。
「あんしん相談室‐お悩み掲示板‐」では、介護に関するお悩みを中心に、健康や食事など高齢者の抱える様々なテーマの悩みを解決するサービスです。会員登録していただくとテーマ毎に「お悩み」として投稿することができます。ケアマネージャーや社会福祉士といった介護の専門家の参加を積極的に促し、信頼性の高い回答で問題解決を図ります。
■「あんしん相談室‐お悩み掲示板‐」オープンの背景と概要
2018年9月に発表された総務省統計によると、国内の高齢者人口(65歳以上)は2018年9月時点で3,557万人、総人口に占める高齢者人口割合は28.1%と過去最高を記録し、増加の一途を辿っています。
特に、団塊の世代が75歳以上となる2025年以降は医療や介護の需要がさらに増加することが見込まれています。このような状況を受けて、厚生労働省は「可能な限り住み慣れた地域で必要な医療やサービスを受けつつ、安心して自分らしい生活を実現できる社会を目指す」と方針を打ち出し、在宅医療・在宅介護の推進を急いでいる状況です。
一方、在宅介護の推進に伴い、家族介護者の負担は増加しているという現状もあります。厚生労働省資料(※1)によると、家族介護者で介護による精神的・身体的・経済的な負担を感じている人がいずれも4~6割強と非常に高い割合になっています。子育てと介護を同時に担う「ダブルケア」を行う人も増加しており、家族介護者支援の取り組みも求められています。
実際に、10年以上にわたり有料老人ホームの紹介や入居相談を行う「シニアのあんしん相談室‐老人ホーム案内‐」を運営している中で、在宅介護に関する不安のご相談も数多くいただいておりました。
これらの状況を受けて、2017年に在宅高齢者向けの宅配サービス比較サイト「シニアのあんしん相談室 –宅配ごはん案内-」をオープンし、更に介護をはじめとした生活全般に関する悩みや不安、疑問をより多く解決すべく、専門家や同じ介護を担っている人に気軽に悩みを相談できる掲示板「あんしん相談室‐お悩み掲示板‐」をオープンする運びとなりました。
※1:家族介護者支援マニュアル(厚生労働省)https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000307003.pdf
■「あんしん相談室‐お悩み掲示板‐」の主な特長
1. 悩みを抱える高齢者・ご家族と解決に導く専門家をつなぐサービスです。
介護をはじめとした高齢者の抱える「お悩み」を投稿し、アドバイスをもらうことができます。
ちょっとした疑問から人に相談しにくい深い悩みまで、困ったときに誰でもすぐにアクセスできます。
2. 専門家はお役立ち情報の投稿・閲覧ができます。
資格を持つ専門家は悩みと同様のテーマ毎に「お役立ち情報」を投稿することができます。サイト利用者は専門知識や現場の経験を活かした信頼度の高い情報を得ることができます。当サイト内で資格認証を済ませた会員は「専門家」として登録されます。
3. サイト利用によりポイントが獲得できます。
お悩みの投稿や回答、ベストアンサー獲得、お役立ち情報の投稿など、サイトを利用することで独自のポイント「あんしんポイント」が付与されます。獲得したあんしんポイントはサイト内で貯めることができ、現金やギフト券、電子マネーなどに交換することができます。
■今後の展望
これまでに「シニアのあんしん相談室」では、10年以上にわたり高齢者の悩みを解決するためのサービスを提供してまいりました。
・「シニアのあんしん相談室‐老人ホーム案内‐」(2004年3月~現在)https://www.senior-anshin.com/
・「シニアのあんしん相談室‐補聴器案内‐」(2012年12月~現在) https://hochouki.senior-anshin.com/
・「シニアのあんしん相談室‐宅配ごはん案内‐」(2017年12月~現在) https://gohan.senior-anshin.com/
高齢者と家族の抱える悩みはこの分野にとどまりません。現時点での「あんしん相談室‐お悩み掲示板‐」は、より広い領域で多くのお悩みを知り、アドバイスを受けることができるまでのサービスです。今後はその先の本質的な解決までつながるサービスを目指してまいります。
高齢者向けサービスの総合ポータルサイトとして、さらなる機能の拡充やサービスの利便性向上、新たなソリューションの開発に取り組んでまいります。
■会社概要
名称 :株式会社ウェブクルー(URL:http://www.webcrew.co.jp/ )
所在地 :東京都世田谷区三軒茶屋二丁目11番22号 サンタワーズセンタービル4F
代表者 :代表取締役 藤島 義琢
資本金 :100,000,000円 (2017年3月末現在)
設立 : 1999年10月1日
従業員数:単体:単体:117名 連結:1,462名 (2018年3月末現在)
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【2025年版 高年齢者雇用安定法 対応企業実態調査】 定年後の雇用環境整備が進む一方、 シニア層の報酬見直しとモチベーション維持に課題が残る
- 記事へ
-
- 2025/3/26
- ●「ときめくパズル」で脳アンチエイジング~累計発行部数7万部超えの人気児童書が、大人向けになって新発売!『ときめく脳活 ステンドグラスシールパズル』
- 記事へ