
2025/9/30 9月21日の「認知症の日」に向けてLIFULL 介護が「親が認知症になった場合の不安と備えに関する意識調査」を実施
事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLのグループ会社である株式会社LIFULL seniorが運営する業界最大級の老人ホーム・介護施設検索サイト「LIFULL 介護」は、9月21日の「認知症の日」に向けて、認知症の家族の介護を経験したことがない方を対象に、親が認知症になった場合の備えや不安に関する意識調査を実施しました。

2025/9/29 【9月15日は敬老の日】長引く残暑!シニア世代のエアコンクリーニング実態調査 シニア世代の78.5%が「自分でフィルターのみ掃除」
株式会社ナックは、ダスキンのフランチャイズ事業を行うレンタル事業において、9月15日の「敬老の日」に向けて全国65歳以上の男女500名を対象に「シニア世代のエアコンクリーニング」実態調査を実施しました。

2025/9/29 認知症に早めに対応するための“合言葉”「また、にしない。まだ、にしない。」認知症月間に発信
日本イーライリリー株式会社は、認知症の早期対応を啓発する『認知症に早めに対応するための合言葉』として「また、にしない。まだ、にしない。」を考案し、本日発表したことをお知らせします。この合言葉は、認知症の正しい理解と早期対応の重要性が広く社会に浸透するよう、認知症の当事者(ご本人・ご家族)、医師、複数の賛同企業・団体が共同で、9月の「認知症月間」に向けて考案しました。

2025/9/28 超高齢化のまちに“民間共助”の力を。兵庫ヤクルト・MIKAWAYA21・CNCが「地域お役立ちプロジェクト」始動
兵庫ヤクルト販売株式会社、MIKAWAYA21株式会社、株式会社CNC、は、2025年9月1日より、超高齢化が進む地域において、民間企業の連携による新たな社会課題解決のため「地域お役立ちプロジェクト」を始動。

2025/9/28 まごの手キッチン、1杯で3.0g以上のたんぱく質がとれる「たんぱく強化汁・具セット」全16種、9月1日より販売開始!
高齢者施設向けの商品開発・冷凍食材の提供を手がけるグローバルキッチン株式会社(本社︓東京 港区、代表取締役︓亀井泰人)が運営するまごの手キッチンは、高齢者施設における⾼齢者のたんぱく質不⾜と厨房の業務負担という二つの課題を解決するため、1杯で 3.0g以上のたんぱく質を⼿軽に補給できる高齢者施設向けの冷凍スープ「たんぱく強化汁・具セット」(全16種)を、2025年9⽉1⽇(月) より全国の高齢者施設向けに発売を開始しました。

2025/9/27 【65歳以上の年金受給者500名に調査】年金以外でもらえる給付金 半数が存在を知らず、実際に受給している人はわずか1割強
9月15日は「敬老の日」。公的年金は、社会全体で高齢者の生活を支える制度です。しかし、年金以外にも申請によって受け取れる給付金や支援制度は数多く存在します。そこで今回、登録者数125万人超のYouTubeチャンネル『脱・税理士スガワラくん』を運営する税理士の菅原 由一は、65歳以上の年金受給者500名を対象に、「年金以外で受け取れる給付金」についてのアンケート調査を実施しました。

2025/9/27 【イオンリテール】第3回ケアラー川柳コンテストをシニアケア・介護のための「MySCUE」で開催
シニアケアや介護に携わる方(ケアラー)に役立つ情報・商品・サービスを提案するイオンの新規事業「MySCUE」は、第3回ケアラー川柳コンテストを開催します。作品の応募は9月18日(木)~10月31日(金)まで受け付け、12月に入選発表を予定しています。

2025/9/26 過去1年以内にリハビリを受けた65歳以上の男女の8割以上が、今後リハビリを受ける際、最新技術を活用したものを体験してみたいと回答!テクリコが「高齢者のリハビリと最新技術の活用に関する意識調査」を実施!
株式会社テクリコの「リハまる」開発部門は、過去1年以内に何らかのリハビリを受けたことがある65歳以上の男女を対象に「高齢者のリハビリと最新技術の活用に関する意識調査」を実施しました。この調査から、高齢者のリハビリに対する悩みや不安、リハビリにおける最新技術の活用に対する意識などが明らかになりました。

2025/9/26 介護タクシー予約アプリ『よぶぞー』の累計アプリ会員登録数10,000人突破!
IT FORCE株式会社が提供する“日本で最初にリリースされた”介護タクシー予約アプリ『よぶぞー』の累計アプリ会員登録数が10,000人を突破しました。

2025/9/25 介護現場の声に応えた新商品!アスクル、ピジョンが共同開発「お湯のいらない泡シャンプー」大容量版を9月24日販売開始
アスクル株式会社はピジョン株式会社と、ピジョンの介護用品ブランド「ハビナース」の人気商品「お湯のいらない泡シャンプー」の大容量ボトル(業務用サイズ)および紙製詰め替え用パックを共同開発し、2025年9月24日より販売を開始します。

2025/9/25 高齢者の健康を食から支える!東京都江戸川区のデイサービスで“バランスのよい食事”セミナーを開催
高齢者施設向けの商品開発・調理済冷凍食材の提供を⼿掛けるグローバルキッチン株式会社が運営するグローバルキッチン認定栄養ケアステーションは、2025年8月27日、東京都江戸川区のデイサービス施設にて、「バランスのよい食事~必要な栄養素の摂り方」をテーマにした栄養セミナーを開催しました。

2025/9/25 専門家が語る「認知症とアロマテラピー」愛知県豊田市 石野の里 地域包括支援センター にて講演開催
Aromalab.HAGION-アロマラボ ハギオン-代表の伊藤隆太(いとうりゅうた/41歳)は、2025年10月1日(水)石野の里地域包括支援センターの地域交流イベント「まったり和っかふぇ」内プログラムで「認知症とアロマテラピー」の講演を行います。参加費は¥250、事前申し込み不要。テレビでも紹介された話題の「香りと認知機能」のお話と家庭で行えるアロマテラピー活用法の実演を行います。

2025/9/24 『オーラルプラス うるおい口腔ケアジェル』9月29日発売
アサヒグループ食品株式会社は、介護用品『オーラルプラス うるおい口腔ケアジェル』を9月29日から全国で発売します。

2025/9/24 介護食の新ブランド「まんぷく日和」9月29日発売
アサヒグループ食品株式会社は、介護用品『オーラルプラス うるおい口腔ケアジェル』を9月29日から全国で発売します。

2025/9/23 「食と栄養」のオピニオンリーダーによるアンケート調査
アクティブシニア「食と栄養」研究会(運営委員長:新開 省二(女子栄養大学 栄養学部 地域保健・老年学研究室 教授)では、同研究会のプロシューマ会員※を対象に、高齢者の健康維持のための日々の活動や考え方の把握を目的に、アンケート調査を実施しました。

2025/9/23 「健康長寿」を願うシニアの落とし穴?敬老の日調査で判明、意識と食生活の「ズレ」による栄養課題
株式会社Nwithは、60歳以上の男女100名を対象に「シニア※1の食生活に関する調査」を実施しました。この調査で、シニアの約8割が健康を「意識している」と回答したにもかかわらず、約半数が現在の食生活の栄養バランスに不安を感じているという、健康意識と実際の食生活の間に大きな「ズレ」があることが判明しました。特に、健康維持に不可欠な「たんぱく質」が不足していると感じるシニアが多く、この「ズレ」が「栄養バランスの偏り」につながる可能性があることが示唆されました。

2025/9/22 Amazon、「離れて暮らす高齢者の見守り・介護における音声AIアシスタント活用」調査を発表 80%が「見守りや介護に役立つ」、63%が「高齢者とのコミュニケーションが改善」と回答
Amazonは2025年9月4日、離れて暮らす65歳以上の親や親族の見守りや介護などのサポートに関与していると申告した方々516名を対象に、音声AIアシスタントの活用について調査を実施しました。調査の結果、AIアシスタントが見守り・介護において幅広い用途で活用され、コミュニケーションの改善や精神的負担の軽減などにおいて効果があると認識されていることが明らかになりました。またAmazonが提供する音声AIアシスタントのテクノロジーを活用した、Alexa Smart Propertiesが、北海道から九州まで、全国の様々な高齢者向け介護施設や地方自治体で導入されていることをお知らせします。

2025/9/22 88.1%が「誘いたい⼈がいた」、72.5%が「誘えていなかった」ことが明らかに。大阪・関西万博に”高齢・障がいのある方”を誘うことに関するアンケート調査
一般社団法人関西イノベーションセンターが運営するユニバーサルツーリズムプロジェクト「LET’S EXPO」は、「万博に誘いたい人がいる」という方の背中を押すことを目的に、敬老の日にあたる9月15日(月・祝)の大阪・関西万博へ、500組1,000名を招待する「大阪・関西万博への無料招待企画」を立ち上げました。この度、本招待企画にお申し込みいただいた26,595名のうち、3,852名を対象に「大阪・関西万博に誘うことに関するアンケート調査」を実施しましたので、その結果を公開します。

2025/9/21 IGSA、50~70代向けの脳の健康管理アプリ「はなしてね」正式版の提供を開始
株式会社IGSAは、2025年9月3日に、50~70代向けの音声による脳の健康管理アプリ「はなしてね」正式版(https://lp.hanashitene.com/)の提供を開始いたしました。

2025/9/21 塩野義製薬とFRONTEO AI解析による会話型の「あたまの健康度」判定 Webアプリケーション「トークラボKIBIT」を提供開始
株式会社FRONTEOと塩野義製薬株式会社は、AI解析による会話型の「あたまの健康度」*判定Webアプリケーションサービス「トークラボKIBIT」を共同開発し提供を開始いたします。