AP TECHの見守りアプリ「Hachi」から、ソニーの“aibo”とのふれあいの様子が確認可能に
2023/9/25
aiboと触れ合った記録が、遠くで見守る家族に届く!aiboが「遠く離れた家族をつなぐ」パートナーに
AP TECH株式会社(所在地:岩手県八幡平市大更25-113、代表取締役:大西一朗、以下AP TECH)が開発・販売する見守りアプリ「Hachi(ハチ)」は、ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)の自律型エンタテインメントロボット“aibo”(アイボ)のオフィシャルパートナーとして、2023年9月25日(月)13:00より連携サービスの提供を開始します。

AP TECHの見守りアプリ「Hachi」とは
見守りアプリ「Hachi」は、見守られる方が装着するApple Watchにダウンロードするだけで、最新のバイタルデータが24時間365日数分おきに送信され、遠く離れて暮らすご家族などのiPhoneアプリに表示されるアプリです。
「aiboとのふれあい」の様子を、Hachiアプリから簡単に確認
今回のサービス連携により、aiboとお過ごしになっている「見守られる方」が、aiboに「触れた回数」「声をかけた回数」を、Hachiアプリから閲覧することができるようになります。
これまでのHachiで把握することが出来た心拍等のバイタル情報に加え、aiboとの日々のふれあいの様子が見えることで、遠く離れて見守る方が『今日も元気そうだな』『aiboと楽しく過ごしているみたいだな』という姿を知ることが可能となりました。
「aiboとつながる」機能のリリース予定について
aiboとHachiの連携サービスは、aiboをお持ちの方であれば、「Hachi」のアプリケーションをダウンロードし、必要な設定を行っていただければすぐに使用することが可能です。(2023年9月25日(月)13:00リリース予定)
■アプリケーション「Hachi」【AppleWatch用・見守られる方向け】
■アプリケーション「Hachi」【iPhone用・家族向け】
医療機関、介護施設、見守り対象者がお住いの集合住宅等でのご活用に関心のある法人様、医療DXやロボット活用等を検討されている自治体様で、Hachiとaiboの連携サービスにご関心をお持ちの皆様におかれましては、以下のWEBSITEよりお気軽にお問い合わせください。
▼AP TECH株式会社 公式WEBSITE
▼お問い合わせフォーム
https://aptechnology.co.jp/support/
aiboとHachiの連携サービスを展示いたします
2023年9月26日に開催予定の「八幡平市メディテックバレーシンポジウム」において、今回リリースする新機能を実装したアプリケーションとaiboの展示を行います。実際に製品に触れていただける場をご用意する予定ですので、是非お越しください。
シンポジウムは、事前登録の上でどなたでもご参加いただけます(参加費無料)。
【9月26日開催】令和5年度 八幡平市メディテックバレーシンポジウムについて
https://8mv.biz/926symposium-open/
今回の連携を第1弾として、今後も更に充実した連携サービスを検討していく予定です。
たのしくてあたたかい大切な家族の一員として愛されているaiboとHachiが力を合わせることで、遠く離れたご家族同士を結び付け、安心感を実現することを通じ、AP TECHの重要なサービス理念である『離れていても、心はそばに』を実現してまいります。
※aibo、アイボ はソニーグループ株式会社の商標です。
■aiboについて
aiboは、家庭の中で人とつながりを持ち、育てる喜びや愛情の対象となるエンタテインメントロボットです。好奇心を持ち、自ら人に近づき、ふれあいを重ねる中で絆を深め、共に成長していくパートナーとなることを目指して、2018年に生み出されました。
思わず触れて抱き寄せたくなる、丸みを帯びた生命感のある佇まいと、人を目で追い視線を交わしたり、まばたきや瞳の変化、躍動感に満ち溢れた体の動きやしぐさによって感情を豊かに表現します。周辺環境や触れ合う人々を認識するセンサーデバイスと、本体とクラウドが連携するソニー独自のAI技術がaiboを個性的に成長させ、オーナーに寄り添った生活を実現します。また、カラーバリエーションも特徴で、2023年カラーモデル「aibo エスプレッソエディション」も販売中です。
-
- 企業事例から学ぶ
- 第52回 株式会社ルネサンス ビジネスアワード2024 プロダクト賞企業
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/8/10
- ●令和のお盆事情2025「お盆に関するアンケート」結果を発表「自由な形式でのお盆行事」を望む声が約半数(53.6%)に
- 記事へ
-
- 2025/8/9
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売軽失禁対策、男性はシミが目立たない服を選ぶ人が多数。女性はパッド利用者が多いが生理用品で代用する割合が高い!専用対策品の機能性訴求や社会通念変容が課題か|介護マーケティング研究所 by介護ポストセブン「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/8
- ●「ドルツプレミアム」W音波振動ハブラシ スマート EW-DT88を発売
- 記事へ
-
- 2025/8/7
- ●【特別企画】シンポジウム『“住まい”から始まる共生社会~認知症バリアフリーな地域づくり~』8月21日(木) 参加無料・オンライン(マンションみらい価値研究所主催)
- 記事へ
-
- 2025/8/6
- ●「渋谷フレイル予防フェア2025」を開催
- 記事へ