2015.10.5 シニアの音楽の楽しみ方
芸術の秋ということで、シニア世代と音楽についてご紹介します。
とある意識調査によると、普段の生活の中での楽しみについて「仲間と集まったり、親しい友人、同じ趣味のひととの交際」が全体の35.6%を占めており、項目ごとの統計でみると21.5%の方が歌や踊りなどの趣味を楽しんでいるそうです。
音楽の楽しみ方は、テレビの歌番組、ラジオの音楽コーナー、CDを購入したりレンタルショップで借りたりと様々あります。趣味でピアノやギターを演奏することもあるかと思います。あるいは、お友達を誘ってカラオケを楽しむ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はシニアに向けて展開している音楽サービスについてご紹介します。
- ヤマハ音楽教室
http://jp.yamaha.com/music_education/otona/?ddm
「大人の音楽教室」で子供だけではなく、大人向けのサービス - カワイ楽器
http://music.kawai.jp/po/piano/50.aspx
「60歳からのピアノコース」
また、カラオケも様々な形で魅力的なサービスを展開しています。
- ビッグエコー
http://damclub.jp/
運動や歌のスタジオや健康食を提供するカフェ、健康チェックのできるラウンジを併設した「うたと健康DAM倶楽部」 - シダックス
http://www.shidax.co.jp/sc/otoku/gaday/
毎週月曜日の「ゴールデンエイジデー」 - コロッケ倶楽部(福岡)
http://www.korokke.com/plan/morning.html
朝食付きの「早朝プラン」
…など、ここにあげた以外にも様々なサービスがありますが、どのサービスもシニアの方々が気軽に音楽を楽しめるような工夫が凝らしてあります。
高齢化に伴い、これから更にシニア向けサービスも増えるのではないでしょうか!
マーケット最前線
-
- 企業事例から学ぶ
- 第46回 Starley株式会社
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
特選ニュース
-
- 2025/4/1
- ●ビジネスケアラーを支援する高齢者施設検索・介護相談ポータルサイト 『マイナビあなたの介護』をリリース!
- 記事へ
-
- 2025/4/1
- ●科研製薬と楽天モバイル、「楽天シニア」と連携し、足の健康に関する情報発信の強化を目的とした業務提携契約を締結
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●【高年齢者雇用に関する意識調査】65歳以降も働きたいシニア世代は約7割!就労意欲のあるシニア世代の約8割が現在の職場での継続就労を希望することが判明
- 記事へ
-
- 2025/3/28
- ●シニア世代の住まいと暮らしのセルフチェック・スマクラ健康診断結果発表!40歳~70歳100人に聞きました
- 記事へ
-
- 2025/3/27
- ●【業界初!】ウェルネスダイニングが「フレイル対策コンソーシアム」に参画!
- 記事へ