【JAF大阪】シニアドライバー向け60分セーフティアドバイスを開催!
2022/2/8
60分の講習で安全運転のポイントをお伝えします
JAF(一般社団法人日本自動車連盟)大阪支部(支部長 白土貴久)は、 50歳以上のドライバーを対象とした少人数の座学講習会「シニアドライバー向け60分セーフティアドバイス」を2月17日(木)にJAF泉北基地(大阪府堺市)で開催いたします。
一般的に身体機能は50歳から衰えを感じ始めるといわれています。 今回、 身体機能の衰えを感じやすい50歳以上のドライバーに向けて座学講習会を開催します。
「認知機能」や「運転姿勢」の確認、 道路に潜む危険を考える「危険予知トレーニング」等のプログラムをとおし、 安全運転につなげていただく講習内容になっています。 各回、 少人数での開催なので、 講師に質問しやすい環境を整えています。
当日は新型コロナウィルス感染症拡大防止対策を講じて講習会を開催いたします。
■開催概要
【日時】
2月17日(木) 各回約1時間
1.10:00~11:00
2.11:30~12:30
2.13:30~14:30
4.15:00~16:00
【参加定員】
各回2台(計8台まで)
※お申込みは2月8日(火)まで
【参加条件】
50歳以上の自家用車で参加が可能な方
【講習内容】
・シニアドライバー向けの「危険予知トレーニング」
・iPadを使用した認知機能チェック
・運転姿勢の見直し
・マイカーを使用した日常点検の方法
【注意事項】
※当日はマスク着用でのご参加をお願いいたします。
※新型コロナウィルス感染症の状況により中止または講習内容を変更して実施する場合がございます。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
【お問合せ先】
JAF大阪支部事業課(担当:西野・東)まで
TEL:072-645-1300(平日9:00~17:30)
〒567-0034 茨木市中穂積2-1-5
mail:osaka-koho@jaf.or.jp
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/2
- ●認知症との共生および予防に向けて 9月の世界アルツハイマー月間の活動報告
- 記事へ
-
- 2025/11/1
- ●株式会社小学館「介護のなかま」とnarrative株式会社が共同事業として、お花の定期便サービス「お花のなかま」をスタート
- 記事へ
-
- 2025/10/31
- ●【蔦屋書店】人生100年時代に、年齢に沿ったおすすめの本をご紹介する「コンシェルジュ文庫」を10/24(金)から全国の蔦屋書店で開催
- 記事へ
-
- 2025/10/30
- ●【郵送検査事業LaBost】自宅でできる認知症リスク検査「APOE遺伝子検査キット」が好評により”まとめ割”を継続!NHKでも取り上げられた「APOE遺伝子」のタイプを解析し認知症対策へのヒントを提供
- 記事へ
-
- 2025/10/29
- ●「噛むこと」を研究するロッテ ガムを使用した口腔健康プログラムで介護費 約1.2兆円(年間)抑制の可能性を発表
- 記事へ








