中央法規出版/「なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか? ―本人の声から学ぶ実践メソッド」
2020/6/12
中央法規出版は、2020年6月、「なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか? ―本人の声から学ぶ実践メソッド」(石原哲郎著、定価本体2000円+税)を刊行いたしました。

認知症700万人時代と言われ、認知症が身近となり、認知症の人の処遇や行動心理症状などが社会問題として報道されています。 「認知症には絶対なりたくない」「家族が認知症になったらどうしよう」という不安を持つ方も増えているようです。
本書は、認知症専門医である著者が、支援者や家族に向け、認知症があっても本人らしく地域で暮らし続けるための支援の方法とかかわり方のポイントを解説した指南書。自身の経験と研究をもとに、認知症のある人への支援がうまくいかない理由を3つの切り口で整理した上で、パーソン・センタード・ケアをふまえたアプローチの方法をを具体的に紹介します。認知症についての最新知識のほか、従来の枠組みを超えた先進的な実践事例や、丹野智文さんなど認知症当事者や家族へのインタビューも掲載。認知症に対する考え方が変わり、かかわり方を変えることで、支援者・家族・本人の笑顔の時間を増やすことができる一冊です!
丹野智文さん推薦!
認知症当事者の丹野智文さんと著者による本書の紹介動画をご覧いただけます。
【著者紹介】
石原哲郎
医療法人社団清山会みはるの杜診療所院長
博士(医学)・神経内科専門医・指導医、認知症専門医・指導医
専門は認知症診断・診断後支援、危機対応。
診療の傍ら、高齢者の地域連携に関するファシリテーション、認知症と診断された人や家族への支援、ご本人同士の社会活動をともに行うとともに、情報を発信している。
【書誌情報】
・書名:なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?
・著者:石原 哲郎
・定価: 2,200円(本体2,000円+税10%)
・体裁:A5判・232頁
・発行:中央法規出版
・ISBNコード:978-4-8058-8173-6
【お問い合わせ】
中央法規出版株式会社(https://www.chuohoki.co.jp/)
販売促進課 担当:大貫 TEL03-3834-5815
-
- 企業事例から学ぶ
- 第53回 株式会社ルネサンス
- 記事へ
-
- 行政事例から学ぶ
- 「健康寿命延伸都市」を支える松本ヘルスバレー構想
- 記事へ
-
- メディア事例から学ぶ
- 孫がプロデュースするTikToker シニアインフルエンサー 「きょうかのばあば」
- 記事へ
-
- キャラクター事例から学ぶ
- 3世代マーケティング
- 記事へ
-
- イベント事例から学ぶ
- 2021年6月23日 映画「老後の資金がありません!」前田 哲監督取材レポート
- 記事へ
-
- 2025/11/26
- ●レバウェルスクール介護、介護従事者向け「認知症ケア講座」を開講
- 記事へ
-
- 2025/11/25
- ●【調査リリース】50代からの“学び直し”が加速 好きや得意を活かしたセカンドキャリアの実態
- 記事へ
-
- 2025/11/24
- ●【11月11日は介護の日】美容で高齢者のQOLを支える「ケアビューティスト」が増加中 美容を導入する施設は4年で13倍、介護現場の人材不足の対策としても期待
- 記事へ
-
- 2025/11/23
- ●PGF生命調べ 理想の『おとなの親子』だと思う芸能人親子は? 「高橋 英樹さん&高橋 真麻さん」「関根 勤さん&関根 麻里さん」が3年連続1位・2位!
- 記事へ
-
- 2025/11/22
- ●【SENSE SWANY】上質なあなたを彩るキャリーブランド「SENSE SWANY」が桐生発ドメスティックブランド「SAKASO」と初のコラボ
- 記事へ






